プレステ5のPing値が高い原因は?改善させる10の方法を紹介!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

この記事でわかること

記事の執筆者
  • オンラインゲーム歴7年
  • 一番プレイしているのは原神
  • BF6もやっている

Ping値が高いとラグが発生しやすくなり、場合によっては勝敗を左右させます。

Ping値を改善させる方法には、以下の10個があります。

Ping値を改善させる方法
  1. ルーターを再起動させる
  2. プレイする時間帯をずらす
  3. ルーターに接続しているデバイスを減らす
  4. (無線なら)周波数帯を変える
  5. ルーターの設置場所を変える
  6. 日本のサーバーに切り替える
  7. 手動でDNSやMTUを設定する
  8. LANケーブルでの有線接続に切り替える
  9. ルーターを買い替える
  10. 光回線に切り替える

この記事では、Ping値を改善させる10の方法を、詳しく解説しています。

手軽に試せる対処法から根本的な解決策まで紹介しているので、PS5でラグに悩んでいる方や快適にオンラインゲームを楽しみたい方は、最後まで読んで参考にしてください。

オンラインゲームには光回線がおすすめ

ラグなくオンラインゲームをプレイするなら、光回線がおすすめです。

光回線はケーブルで通信が保護されているので、高速化かつ安定的に通信できます。

一方、ホームルーターやモバイルルーターは電波で通信しているので、回線は安定しにくいです。

もしホームルーターやモバイルルーターを使ってオンラインゲームをプレイしているなら、早めに光回線へ乗り換えましょう。

目次

まずは、Ping値が何なのか知っておきましょう。

プレイヤー〜サーバー間の応答速度

プレイヤーからゲームサーバーへデータを送信し、サーバーから応答が返ってくるまでの時間をPing値といいます。

単位はms(1/1,000秒)で、数値が小さいほど応答速度が速く、ラグが少ない状態です。

たとえば、Ping値が15msなら0.015秒で応答が返ってきます。

一方、Ping値が100msだと0.1秒かかるため、敵を発見してから攻撃するまでにタイムラグが生じやすいです。

イリやん

Ping値が高すぎると「撃ち合いを始めた時点で、実はすでにダメージを受けでいた」なんてこともあるでしょう。

BF6のような対戦ゲームでは、わずか数十ミリ秒の遅延が勝敗を分けるケースもあり得ます。

ゲーマー女子

BF6は0.2秒で撃ち合いに決着がつく場合もあるから、ゲームによっては小さい遅延でも致命的だよ。

Ping値が高い弊害は大きい

Ping値が高い状態では、プレイに悪影響があります。

Ping値が高い弊害
  • 画面に映っている状態と実際の状態が異なり、ダメージを与えられない
  • 画面がカクついてストレスを感じる

など

何一ついいことはないので、高いPing値は早めに改善させましょう。

Ping値はゲーム内に表示されている

多くのオンラインゲームでは、Ping値はゲーム内で確認可能です。

たとえば原神やDelta Forceは、右上に表示されています。

原神では画面右上にPing値を表示
画像出典:原神
Delta Forceでは画面右上にPing値を表示
画像出典:Delta Force

バトルフィールドシリーズ(BF)やレインボーシックスシージでは、スコアボードでPing値を確認可能です。

ただし、必ず表示されるわけではなく、ゲームによっては設定を変えないと表示されません。

イリやん

PS5版のBF6は、表示させる設定に変えないとPing値は表示されない仕様です。

また、ギアーズオブウォー リローデッドのように、そもそもPing値が表示されないゲームもあります。

一部のタイトルを除いて、基本的にはゲーム内で表示されているので、Ping値はゲームで確認しましょう。

  • 対戦ゲーム:〜30ms
  • MMORPG:〜50ms
  • ボードゲーム系:気にしなくてOK

対戦ゲームなら30ms以下が理想

FPSやTPSといったリアルタイムの対戦ゲームでは、Ping値は30ms以下が理想的です。

瞬時の判断と操作が求められるジャンルでは、わずかな遅延が勝敗に直結します。

イリやん

僕の経験では、40msまでならギリギリ許容範囲です。

僕が実際にプレイして感じたPing値の体感は、以下のとおり。

Ping値プレイへの影響
〜30ms問題なくプレイ可能
30〜40msプレイ可能、ラグは感じられない
40〜50ms若干ラグがある、プレイへの影響は小さい
50ms〜たまに強烈なラグがある
Ping値の目安(筆者の体感)

50msを超えるとラグの影響が大きくなり、ゲームプレイに支障をきたす場合があります。

Delta ForceでPing値が50msくらいになると、たまに下動画くらいのラグが発生してしまいます。

動画出典:Delta Force

本格的に対戦ゲームを楽しむなら、Ping値は30ms以下を目指して自宅のネット環境を整えましょう。

MMORPGは50ms以下でOK

MMORPGのような協力プレイが中心のゲームでは、Ping値50ms以下であれば問題なく楽しめます。

MMORPGは対戦ゲームほど瞬発的な操作を求められないため、多少のラグがあってもゲームの進行に大きな影響を与えません。

ただし、レイドボスとの戦闘やPvP要素といったリアルタイムでの操作がある場合は、30ms以下になっていたほうが快適です。

レイドボスとは?

複数人のプレイヤーが協力して戦うボスのことです。

ソロプレイでの討伐はほぼ不可能なレベルに設定されている場合もあります。

PvPとは?

プレイヤー同士の対戦をPvP(Prayer vs Prayer)といいます。

プレイヤーが操作していない敵と戦うゲームはPvEです。

対戦しない場合でも、ラグはプレイヤーにストレスを与えてしまいます。

ゲーマー女子

画面がカクついて一瞬固まると、イラっとするよね。

また、前述したFPSやTPSほどではありませんが、PvPとなるとラグが勝敗に影響を与える場合もあります。

なので、安定したプレイ環境を保つなら50ms以下、リアルタイムでのマルチプレイがあるなら30ms以下をキープできるようにしておきましょう。

イリやん

なお、ソロプレイなら、Ping値が高くてもラグは起こりません。

ボードゲーム系は気にしなくてOK

麻雀のようなターン制のボードゲームでは、Ping値をほとんど気にする必要がありません。

リアルタイムの操作が求められないため、多少の遅延があってもゲームプレイに影響しないからです。

ゲーマー女子

Ping値が高くても、ゲームの進行や勝敗には関あまり影響ないよ。

牌を選んで捨てるまでに数秒の猶予があるため、わずかな通信遅延は体感できないレベルです。

ボードゲーム系をプレイする際は、Ping値よりも回線の安定性を重視したほうが良いでしょう。

イリやん

通信が途切れてマッチングから弾かれてしまうほうが、ストレスを感じやすいです。

  1. ルーターを再起動させる
  2. プレイする時間帯をずらす
  3. ルーターに接続しているデバイスを減らす
  4. (無線なら)周波数帯を変える
  5. ルーターの設置場所を変える
  6. 日本のサーバーに切り替える
  7. 手動でDNSやMTUを設定する
  8. LANケーブルでの有線接続に切り替える
  9. ルーターを買い替える
  10. 光回線に切り替える

1.ルーターを再起動させる

ルーターは長時間稼働し続けると処理速度が低下し、通信の遅延が発生する場合もあります。

ルーター内に不要なデータがたまって、通信の処理が遅くなってしまうからです。

ルーターを再起動させると、内部の不要なデータがリセットされます。

イリやん

再起動の方法は、ルーターの電源を切ってから2〜3分ほど待って、電源を入れるだけです。

電源ボタンがない機種の場合は、コンセントから抜いて同じように待ちましょう。

再起動後はPS5の接続設定も自動で復旧するため、手間はかかりません。

週に1回程度の再起動を習慣にしておくと、安定した通信環境を保ちやすくなります。

Ping値が高いなら、まずルーターを再起動させましょう。

2.プレイする時間帯をずらす

多くの人が同時にネットを使うと回線が混雑し、通信に時間がかかってしまいます。

みんそくでフレッツ光を調べると、昼と夜のPing値は高くなっているようです。

時間帯Ping値
20ms
24ms
夕方21ms
24ms
深夜19ms
フレッツ光のPing値(データ出典:みんそく
イリやん

昼にPing値が高いのは、昼休みにスマホを触っている人が多いからでしょう。

ゲーマー女子

総務省の発表によると、19〜23時はネット利用者が多いみたいだよ。

総務省のデータによると、18時台からネットユーザーが増えて、21じをピークに減っていく
出典:総務省ホームページ (主なメディアの利用時間帯

一方、朝や夕方は回線が空いているため、Ping値が安定しやすいです。

時間帯によってPing値は変わるので、可能な範囲でプレイする時間帯をずらしてみましょう。

3.ルーターに接続しているデバイスを減らす

複数のデバイスが同時にルーターへ接続していると、回線が混雑してしまいます。

前述したとおり、回線が混雑すると通信が遅くなってしまいます。

以下のような、使っていない端末のWi-Fi接続を切っておきましょう。

接続されやすいデバイス
  • スマートフォン
  • タブレット
  • パソコン

家族が動画を視聴していたりデータをダウンロードしていたりする場合も、回線が混雑する原因になります。

使っていないデバイスは、通信しないようにしましょう。

4.(無線なら)周波数帯を変える

PS5は

  • 2.4GHz
  • 5GHz

の、2種類の周波数帯を利用できます。

それぞれ特性が異なるため、自宅の環境に合わせて使い分けるとPing値が改善する可能性はあります。

5GHz帯は

  • 電子レンジ
  • Bluetooth機器
  • テレビのリモコン

など、家電から出ている電波の干渉を受けず、Ping値が低くなりやすいです。

ゲーマー女子

家電製品から出ている電波の周波数帯は2.4GHzだよ。

一方、5GHzは障害物に弱い性質があるため、ルーターとPS5の距離が遠い場合は電波が届きにくくなります。

場合によっては、2.4GHz帯のほうが調子良くつながるケースもあります。

イリやん

2.4GHz帯は障害物を回り込むので、遠距離でも電波が届きやすいです。

ルーターとPS5の間に壁や家具がある環境では、2.4GHz帯のほうがPing値は安定する可能性があります。

どちらが最適かは環境次第なので、両方試して調子が良い周波数帯で接続しましょう。

ゲーマー女子

新しいルーターで使える6GHz帯は、PS5では使えないよ。

5.ルーターの設置場所を変える

ルーターとPS5の距離が短いほど、Wi-FIは安定しやすいです。

イリやん

僕がルーターとの距離を変えて計測した結果、3倍近い差が出ました。

左がルーターの真下、右がルーターから離れたところでの計測結果
左がルーターの真下、右がルーターから離れたところでの計測結果

距離によって通信の安定性や速さが変わるので、できるだけルーターはPS5の近くに設置しましょう。

ゲーマー女子

難しい場合は、LANケーブルを伸ばした先にルーターや中継機をつないで、Wi -Fiの範囲を広げるのがおすすめだよ。

水や金属はルーターから離しておく

ルーターの周りには

  • 金属製品
  • 水回り

は、離しておきましょう。

いずれもWi-Fiの電波に悪影響です。

イリやん

水と金属は、電波を吸収してしまいます。

ゲーマー女子

窓の近くに置くと、日光でルーターが熱くなって不具合を起こすよ。

Wi -Fiが弱い場合は、周りに気をつけてPS5の近くにルーターを設置しましょう。

6.日本のサーバーに切り替える

基本的に、海外サーバーはPing値が高めです。

東京のPingは20ms、台湾は50ms、シンガポールは80ms、オレゴンは110ms、シドニーは125ms
画像出典:Apex Legends

Apex Lgendsの場合、東京サーバーのPing値は14msなのに対して、台湾は50ms程度、シンガポールは約80msと高くなってしまいます。

物理的に離れているから、どうしてもPing値が高くなってしまうわけです。

サーバーを選択できるなら、日本かアジアのサーバーを選びましょう。

中にはサーバーを選べないゲームがあり、場合によっては自動的に海外サーバーへ飛ばされてしまいます。

ゲーマー女子

海外サーバーでマッチしてしまった場合は、諦めるしかないね。

7.手動でDNSやMTUを設定する

DNSとMTUは、初期設定では自動になっています。

場合によっては、手動で設定すればよくなります。

ただし、必ずよくなるわけではありません。

イリやん

僕が試したときは、現状維持か悪化でした。

しかし、無料で変えられる上に悪化しても元に戻せるので、とりあえず試すのがいいでしょう。

8.LANケーブルでの有線接続に切り替える

LANケーブルによる有線接続は電波干渉や障害物の影響を受けないため、無線での接続より通信が安定しやすいです。

イリやん

自宅の環境によりますが、僕が調べたところ有線接続は無線接続の3倍近く速かったです。

スクロールできます
接続方法ダウンロード速度アップロード速度
LANケーブル624Mbps391Mbps
Wi-Fi(5GHz)212Mbps86Mbps
Wi-Fi(2.4GHz)45Mbps41Mbps
筆者の検証結果

通信速度とPing値は、ある程度比例します。

ゲーマー女子

通信速度が高まれば、Ping値は低くなるよ。

LANケーブルは、カテゴリー6かカテゴリー6AならOKです。

また、フラットタイプ(平たいタイプ)のLANケーブルを使えば、ドアに5mmほど隙間があれば通せます。

フラットタイプ(平べったいタイプ)なら5mmぐらい隙間があれば通せる
フラットタイプ(平べったいタイプ)なら5mmくらいの隙間があれば通せる

LANケーブルを通せないか確認して、もし通せそうならLANケーブルを使って有線で接続しましょう。

9.ルーターを買い替える

古いルーターは経年劣化によってデータ処理速度が遅くなっており、遅延が発生しやすいです。

ルーターの寿命は、3〜5年といわれています。

イリやん

もし5年以上前に購入したルーターを使っているなら、新しくルーターを買い換えましょう。

購入するのは、Wi-Fi 6に対応しているルーターでOKです。

10.光回線に切り替える

ホームルーターやモバイルルーターを使っている場合、光回線に切り替えましょう。

光回線は有線通信のため、無線方式のホームルーターやモバイルルーターと比べて遅延は少なく安定性が高いからです。

光回線の平均Ping値は10ms〜30ms程度なのに対して、ホームルーターやモバイルルーターは40ms以上と高めです。

回線タイプPing値
光回線19ms
ホームルーター45ms
モバイルルーター49ms
回線タイプごとの平均Ping値(データ出典:みんそく

Ping値だけでなく、ホームルーターやモバイルルーターは、周囲の環境や天候によって通信の安定性は変わります。

たとえば、住んでいるところが電波の弱いエリアなら、どうやっても通信は速くなりません。

イリやん

僕が住んでいるマンションは、4階だからか電波が弱いです』

また、ルーターの設置場所を変えるで触れたとおり、電波は水に吸収されてしまいます。

ゲーマー女子

雨天時は雨に電波が吸収されて、通信が弱くなっちゃうね。

一方、光回線は光ファイバーケーブルに通信が保護されています。

環境の影響を受けずに通信できるので、いつでも安定した通信が可能です。

ホームルーターやモバイルルーターを利用している方は、通信の安定性を高めるためにも、光回線に切り替えましょう。

  1. NURO光
  2. auひかり
  3. hi-hoひかり with Games
  4. GMOとくとくBB光

1.最大通信速度2GbpsのNURO光

スクロールできます
月額料金戸建て(2Gbps)5,200円
マンション(2Gbps)3,850円
戸建て(10Gbps)5,700円
マンション(10Gbps)4,400円
最大速度2Gbps
実測値ダウンロード速度756Mbps
アップロード速度656Mbps
Ping値11ms
エリア北海道・関東・東海・関西・中国・九州の一部
IPv6対応
スマホセット割ソフトバンク・ワイモバイル(最大1,650円割引)

NURO光はソニーネットワークコミュニケーションズが運営する光回線です。

独自回線を使用

NURO光は、独自回線を使用しています。

独自回線とは?

どこの回線事業者とも光ファイバーケーブルをシェアしていない光回線。

混雑が起こりにくく、通信速度が速い。

光回線では、夜や休日に通信が遅くなりやすいです。

夜と休日はネットユーザーが増える時間帯で、回線が混雑してしまいます。

道路の自動車と同じで、回線の混雑が原因で通信が遅くなってしまうわけです。

大半の光回線は、フレッツ光と

  • ドコモ光
  • ソフトバンク光
  • GMOとくとくBB光

などの光コラボ回線が、同じ光ファイバーケーブルをシェアしています。

複数の光回線が1本の光ファイバーケーブルを使用しているため、利用者が多く混雑してしまうわけです。

一方、NURO光はNURO光だけが使用している光ファイバーケーブルで通信を行っています。

通信するのがNURO光ユーザーだけなので、混雑が起こりにくくなります。

通信速度が低下しにくいので、いつでもオンラインゲームを快適にプレイできるでしょう。

通信速度とPing値が優秀

NURO光は独自回線で混雑が起こりにくいだけでなく、最大ダウンロード速度が一般的な光回線の2倍である2Gbpsと高いのも特徴です。

最大通信速度の高さによって、通信速度とPing値も優秀な数値を出しています。

スクロールできます
NURO光光回線全体の平均
ダウンロード速度756Mbps508Mbps
アップロード速度656Mbps438Mbps
Ping値11ms18ms
データ参照:みんそく

比べると、

  • ダウンロード速度
  • アップロード速度
  • Ping値

のいずれも、光回線の平均より高い数値です。

また、混雑の影響も少なく、混雑によって通信が遅くなりやすい夜でも、高い数値を出しています。

スクロールできます
時間帯ダウンロード速度アップロード速度Ping値
832Mbps716Mbps12ms
826Mbps718Mbps12ms
夕方817Mbps705Mbps11ms
793Mbps685Mbps12ms
深夜874Mbps754Mbps10ms
データ参照:みんそく

見ると、通信は終日安定しているようですね。

NURO光の注意点

NURO光は、提供エリアが限定的で、開通工事が2回必要です。

提供エリア
  • 北海道エリア:北海道
  • 東北エリア:宮城県・福島県・山形県(10Gのみ)
  • 関東エリア:東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県
  • 東海エリア:愛知県・静岡県・岐阜県・三重県
  • 関西エリア:京都府・大阪府・兵庫県・滋賀県・奈良県
  • 中国エリア:広島県・岡山県
  • 九州エリア: 福岡県・佐賀県

NURO光は専用の設備が必要なので、工事が必須です。

申し込みから開通までに時間がかかるので、NURO光を利用するなら早めに申し込みましょう。

NURO光はFPSゲーマーや配信者におすすめ

NURO光がおすすめの人
  • FPSや格闘ゲームをプレイする人
  • YouTubeやTwitchなどで動画投稿やゲーム配信を行っている人
  • スマホがソフトバンクの人(セット割あり)

NURO光は、FPSや格闘ゲームをプレイするユーザーや、YouTubeやTwitchなどでゲーム配信を行っているゲーマーにおすすめです。

2.ほぼ全国で使える独自回線のauひかり

スクロールできます
月額料金戸建て(1Gbps)5,610円
マンション(1Gbps)4,180円
戸建て(10Gbps)6,468円
最大速度1Gbps
実測値ダウンロード速度627Mbps
アップロード速度593Mbps
Ping値16ms
エリア中部・近畿・沖縄以外
IPv6対応
スマホセット割au・UQモバイル

auひかりは、KDDIが提供している光回線です。

NURO光と同じく、auひかりも独自回線を使用しています。

3大キャリア回線(ドコモ光、ソフトバンク光、auひかり)の中では、唯一の独自回線です。

回線速度とPing値は平均以上

auひかりの回線速度とPing値は、光回線の平均より上です。

スクロールできます
auひかり光回線全体の平均
ダウンロード速度627Mbps508Mbps
アップロード速度593Mbps438Mbps
Ping値16ms18ms
データ引用元:みんそく

比べると、NURO光と同じく

  • ダウンロード速度
  • アップロード速度
  • Ping値

は、いずれも平均を上回っています。

時間帯ごとの通信速度を見ると、昼から夜にかけてダウンロード速度は落ちますが、問題ない速度です。

スクロールできます
時間帯ダウンロード速度アップロード速度Ping値
762Mbps689Mbps16ms
698Mbps632Mbps14ms
夕方679Mbps648Mbps15ms
630Mbps630Mbps15ms
深夜756Mbps674Mbps14ms

Ping値は、終日安定して15msくらいのようです。

表のような速度が出ているなら、一日中ゲームをプレイしても、ラグは起こらず快適にプレイできるでしょう。

auひかりの注意点

auひかりの注意点
  • 一部地域では利用できない(近畿・中部・沖縄)
  • マンションの契約プランが多く、選べない
  • 利用できないマンションが多い

auひかりを利用できないエリアや物件は意外と多いので、申し込み前に契約できるか確認しておきましょう。

auひかりはauユーザーにおすすめ

auひかりがおすすめの人
  • FPSや格闘ゲームをプレイする人
  • YouTubeやTwitchなどで動画投稿やゲーム配信を行っている人
  • スマホがauの人(セット割あり)

NURO光と同じく、auひかりはFPSや格闘ゲームといった素早い応答が求められるゲームをプレイしている人におすすめです。

3.オンラインゲーム特化のhi-ho with Games

スクロールできます
月額料金戸建て(1Gbps)6,160円
マンション(1Gbps)4,840円
戸建て(10Gbps)7,590円
マンション(10Gbps)7,590円
実測値ダウンロード速度405Mbps
アップロード速度413Mbps
Ping値23ms
エリア全国
IPv6対応
スマホセット割なし

hi-hoひかり with Gamesは、株式会社ハイホーが提供しているオンラインゲームユーザーに特化した光コラボ回線です。

光コラボ回線とは?

フレッツ光のケーブルを利用している光回線

ドコモ光やソフトバンク光など、大半の光回線が光コラボ回線

独自回線とは異なりフレッツ光はほぼ全国に敷設されているので、エリアを選ばず利用できる光回線です。

オンランゲームに特化した光回線

hi-hoひかり with Gamesはゲーミング専用帯域を確保しており、ほかの光回線とは異なるルートで通信しています。

通信ルートがわけられているので、夜や休日の昼間などのインターネット回線が混雑しやすい時間帯でも通信は安定的です。

また、月額料金に1,100円追加すれば、通常3万円ほどかかるゲーミングルーターをレンタルできます。

通信速度・Ping値は問題ない

みんそくのデータによると、通信速度やPing値は平均以下ですが、問題ない速度が出ています。

スクロールできます
hi-hoひかり with Games光回線全体の平均
ダウンロード速度405Mbps508Mbps
アップロード速度413Mbps438Mbps
Ping値23ms18ms
データ引用:みんそく

時間帯ごとの速さを見ると、光コラボ回線だからか夜にはPing値が悪くなっています。

スクロールできます
時間帯ダウンロード速度アップロード速度Ping値
420.56Mbps334.38Mbps19.27ms
452.85Mbps348.9Mbps19.43ms
夕方487.33Mbps593.43Mbps17.74ms
265.39Mbps169.36Mbps31.48ms
深夜514.2Mbps346.1Mbps16.41ms

しかし、オンラインゲームをプレイするには、問題ない数値です。

また、みんそくを見ると、Ping値が5msとかなり優秀な数値の人もいます。

hi-hoひかり with Gamesは月額料金が高い

hi-hoひかり with Gamesの注意点は、月額料金が高いところです。

スクロールできます
戸建て集合住宅
hi-hoひかり with Games6,160円4,840円
ドコモ光5,720円4,400円
ソフトバンク光5,720円4,400円
auひかり5,610円4,180円
NURO光5,200円3,850円

おもな光回線と比べると、若干月額料金は高めです。

また、hi-hoひかり with Gamesには月額料金がお得になるスマホとのセット割がありません。

独自回線が利用できない人におすすめ

hi-hoひかり with Gamesがおすすめの人
  • NURO光やau光などの独自回線が契約できないエリアに住んでいる
  • 速い回線が欲しい

hi-hoひかり with Gamesは、独自回線が契約できないエリアに住んでいる人におすすめです。

Apex Legendsのようなリアルタイムで対戦するオンラインゲームをプレイする人は、オンラインゲームに特化したhi-hoひかり with Gamesを選びましょう。

4.v6プラスと対応ルーターが無料のGMOとくとくBB光

スクロールできます
月額料金戸建て(1Gbps)4,818円
マンション(2Gbps)3,773円
戸建て(10Gbps)5,940円
マンション(10Gbps)5,940円
実測値ダウンロード速度430Mbps
アップロード速度356Mbps
Ping値19ms
エリア全国
IPv6対応
スマホセット割mineo

GMOとくとくBB光は、GMOインターネットグループ株式会社が提供する光コラボ回線です。

v6プラスが無料で利用できる

GMOとくとくBB光は、v6プラス接続が無料で利用できます。

v6プラスとは?

古い通信規格の「IPv4」と新しい通信規格の「IPv6」を両立させた通信方式。

IPv4で問題になった通信が混雑するポイントを避けて、従来どおり通信できる技術。

v6プラスにより回線混雑の影響を受けにくく、回線が混雑しやすい時間帯でもPing値が安定しやすいです。

FPSやTPS、格闘ゲームなどの反応速度が求められるゲームもラグが起こりづらくなります。

通信速度・Ping値は普通

GMOとくとくBB光の通信速度は、光回線全体の平均よりは低めですが、オンラインゲームをプレイするには問題ない速度です。

スクロールできます
GMOとくとくBB光光回線全体の平均
ダウンロード速度430Mbps508Mbps
アップロード速度356Mbps438Mbps
Ping値19ms18ms
データ引用:みんそく

時間帯ごとの平均速度では、夜にPing値が落ちるようです。

スクロールできます
時間帯ダウンロード速度アップロード速度Ping値
474Mbps371Mbps17ms
493Mbps386Mbps16ms
夕方487Mbps442Mbps19ms
385Mbps342Mbps22ms
深夜532Mbps419Mbps16ms
時間帯ごとの通信速度(データ引用:みんそく

しかし、上表はGMOとくとくBB光全体の平均で、v6プラスに限定した場合は夜でも安定的です。

スクロールできます
時間帯ダウンロード速度アップロード速度Ping値
494Mbps386Mbps17ms
489Mbps393Mbps16ms
夕方502Mbps468Mbps17ms
420Mbps373Mbps17ms
深夜538Mbps434Mbps16ms
v6プラスでの通信速度(データ引用:みんそく

GMOとくとくBB光ではv6プラス無料で利用できるので、オンラインゲームをプレイする時はv6プラスを利用しましょう。

ゲームに対する強みはない

GMOとくとくBB光の注意点は、オンラインゲームに特化した点がないところです。

これまで紹介したNURO光やauひかり、hi-hoひかり with Gamesには独自回線やゲーミング専用帯域などの強みがありました。

しかし、GMOとくとくBB光にはオンラインゲームに特化したオプションやサービスがありません。

ですが、オンラインゲームをプレイするには十分な速度が出ているので、気にしなくてもいいでしょう。

GMOとくとくBB光がおすすめの人

GMOとくとくBB光は、コスパを重視する人に向いています。

主要な光回線と比べると、GMOとくとくBB光の月額料金は安めです。

スクロールできます
戸建て集合住宅
GMOとくとくBB光4,818円3,773円
ドコモ光5,720円4,400円
ソフトバンク光5,720円4,400円
auひかり5,610円4,180円
NURO光5,200円3,850円

また、v6プラスを無料で利用できるので、コスパがいい光回線です。

通信費を抑えたい人は、GMOとくとくBB光を選びましょう。

  1. できるだけ有線で接続する
  2. カテゴリー7以上のLANケーブルは不要
  3. 6GHzの周波数帯は使えない
  4. Ping以外が原因でラグが起こる場合もある

1.できるだけ有線で接続する

Wi-Fiでの無線接続は、家電から出ている電波から干渉を受けたり、障害物の影響で電波が届きにくくなったります。

ルーターの設置場所や間取りなどによっては、Ping値が高くなる場合もあるでしょう。

イリやん

一方、ルーターとPS5の距離が遠い場合でも、LANケーブルで接続すれば距離や間取りの影響はほとんどありません。

本格的にオンラインゲームを楽しむなら、多少手間がかかってもLANケーブルによる有線接続を選びましょう。

2.カテゴリー7以上のLANケーブルは不要

カテゴリー7のLANケーブルは、通信速度は最大で10Gbpsまで出ます。

しかし、カテゴリー7以上はPS5にとってはオーバースペックな上に高額です。

ゲーマー女子

そもそも、カテゴリー7以上は業務用で、一般家庭には不向きだよ。

また、カテゴリー7やカテゴリー8のLANケーブルを使う場合、アースが必要です。

イリやん

アースをとっていないと、ノイズが入って通信が遅くなってしまいますよ。

メリットがないので、これからLANケーブルを購入する方は、カテゴリー6かカテゴリー6Aを選びましょう。

価格を比べて、安い規格のLANケーブルを購入すればOKです。

3.6GHzの周波数帯は使えない

Wi-Fi 6E以上の規格が搭載されているルーターでは、6GHz帯のWi-Fiが利用できます。

しかし、PS5が対応しているのは2.4GHz帯と5GHz帯の2つで、6GHz帯のWi-Fi通信に対応していません。

ゲーマー女子

6GHzが使えるWi-Fi 6EやWi-Fi 7といった高額なルーターを購入する必要がないよ。

ただし、新しいスマホは6Ghzに対応しています。

そのため、スマホもWi-Fiに接続するならWi-Fi 6E以上のルーターを購入するのもいいでしょう。

4.Ping以外が原因でラグが起こる場合もある

ラグの原因は、Ping値の高さだけではありません。

ゲームのバグでもラグは起こる

ゲームのバグやPS5本体の不具合でラグが起こる場合もあります。

イリやん

僕が昔プレイしていたバトルフィールド1では、一時期スコアが入るたびに画面がカクつきました。

バグが原因で、画面がカクついていたようです。

ゲーマー女子

あのときは、まともにプレイできなかったね。

このようにゲームのバグが原因なら、運営側のアップデートでバグが修正されるまで待つしかありません。

PS5の処理が追いつかずラグが起こる場合もある

PS5を使用し続けていると、

  • アップデートデータをダウンロードしているとき
  • ストレージのデータがたまりすぎている状態

でプレイすることもあるでしょう。

このような状態ではPS5の処理が追いつかず、動作が重たくなる場合もあります。

Ping値や通信速度などの数値には問題がなくても、本体のリソース不足でラグが起こるケースです。

イリやん

人間と同じで、あれやこれやと同時にやっていると効率が下がってしまうわけですね。

こうした症状が出たら、ダウンロードを一時停止したり不要なデータを削除したりして、PS5の負荷を軽減しましょう。

このように、回線以外が原因でラグが起こることも知っておきましょう。

プレステ5のPing改善に関するよくある質問

  1. 通信速度の目安は?
  2. 通信速度を上げる方法は?
  3. PS5でPing値を測定する方法は?
  4. 急に通信速度が遅くなる原因は?
  5. ゲーミングルーターは必要?
  6. 一人暮らしにおすすめの光回線は?
  7. スマホはつながるのにPS5がWi-Fiにつながらない原因は?
  8. 「マンションでオンラインゲームはできない」は本当?
通信速度の目安は?

PS5でオンラインゲームを快適にプレイするには、最低でも

  • ダウンロード速度:30Mbps以上
  • アップロード速度:10Mbps以上

は必要です。

ダウンロード速度が70Mbps以上出ていれば、どのようなジャンルでもラグなくプレイできるでしょう。

アップロード速度は、ライブ配信を行うなら30Mbps以上、行わないなら10Mbps以上あればOKです。

通信速度を上げる方法は?

通信速度を上げるには、以下8つの方法があります。

  1. ルーターを再起動させる
  2. LANケーブルを使って有線接続に切り替える
  3. ルーターの位置を変える
  4. Wi-Fiの周波数を切り替える
  5. DNSとMTUを設定する
  6. 接続しているデバイスを減らす
  7. IPv4 over IPv6に切り替える
  8. 光回線に乗り換える
PS5でPing値を測定する方法は?

Ping値はゲーム内で確認可能です。

PS5本体の「インターネット回線を診断」では、Ping値を計測できません。

急にラグくなる原因は?

急にラグくなる原因には、以下の3つが考えられます。

急にラグくなる原因
  1. 回線が混雑し始めた
  2. ゲーム以外の処理が始まった
  3. PS5本体の処理能力が下がっている

急にラグなったときは、

  • 通信速度が下がっていないか
  • 何かしらのダウンロードが行われていないか

を確認しましょう。

ゲーミングルーターは必要?

必須ではありませんが、Ping値を安定させたい方にはおすすめです。

ゲーミングルーターには優先制御機能が搭載されており、ゲーム通信を優先的に処理してくれます。

通常のルーターでも有線接続すれば十分快適ですが、家族が同時に動画視聴やダウンロードをしている環境なら、ゲーミングルーターを購入するのもいいでしょう。

一人暮らしにおすすめの光回線は?

一人暮らしには、以下の5社がおすすめです。

  1. auひかり
  2. GMOとくとくBB光
  3. ビッグローブ光
  4. ソフトバンク光
  5. NURO光

上記5社は、スマホのセット割引が適用されます。

固定費を抑えるためにも、スマホとのセット割引が適用される光回線を選びましょう。

スマホはつながるのにPS5がWi-Fiにつながらない原因は?

おもな原因は、以下の5つです。

  • 電波が届いていない
  • 6GHzで接続しようとしている
  • IPv6になっている
  • PS5の設定がミスっている
  • IPアドレスに問題がある

とくにIPv6は誤解されがちで、PS5はIPv6非対応です。

利用するべきなのは、Ipv4 over IPv6である点に注意しましょう。

「マンションでオンラインゲームはできない」は本当?

マンションでもオンラインゲームは問題なくプレイできます。

ただし、マンション全体で回線を共有している配線方式の場合、夜間に速度が低下しやすいです。

そもそもの最大通信速度が低いVDSL方式になっている場合は、ラグが多い可能性はあります。

まとめ:なるべく早めにPing値を改善させよう

PS5のPing値を改善させるには、以下10の方法を試してください。

Ping値を改善させる方法
  1. ルーターを再起動させる
  2. プレイする時間帯をずらす
  3. ルーターに接続しているデバイスを減らす
  4. (無線なら)周波数帯を変える
  5. ルーターの設置場所を変える
  6. 日本のサーバーに切り替える
  7. 手動でDNSやMTUを設定する
  8. LANケーブルでの有線接続に切り替える
  9. ルーターを買い替える
  10. 光回線に切り替える

1〜7は無料ですぐできるので、早速試してみましょう。

少しくらいコストをかけてもいいなら、LANケーブルでの有線接続に切り替えるのがおすすめです。

また、使用しているルーターが5年以上使っているなら、早めに買い換えたほうがいいでしょう。

ゲームのジャンルによりますが、ホームルーターやモバイルルーターは、オンラインゲームには不向きです。

もしホームルーターやモバイルルーターを使っているなら、早めに光回線へ切り替えましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

PS5が主戦場のゲーマーです。おもに原神とBF6をプレイしています。使用デバイスはイヤホン(Razer)とモニター(日本エイサー)の2つです。

コメント

コメントする

目次