この記事でわかること
オンラインゲームをプレイするなら光回線一択で、以下の5社がおすすめです。
特徴 | こんな人におすすめ | |
---|---|---|
NURO光 | 最大通信速度2Gbpsの光回線 独自回線で回線の混雑が少なく、ラグが起こりにくい | FPSや格闘ゲームをプレイする人 YouTubeやTwitchなどで動画投稿やゲーム配信を行っている スマホがソフトバンク(セット割あり) |
auひかり | 3大キャリアで唯一の独自回線 回線の混雑が少なく、ラグが起こりにくい | FPSや格闘ゲームをプレイする YouTubeやTwitchなどで動画投稿やゲーム配信を行っている スマホがau(セット割あり) |
hi-hoひかり with Games | オンラインゲームに特化した光コラボ回線 ゲーミングルーターのレンタルあり | NURO光やauひかりなどの独自回線が契約できないエリアに住んでいる 速い回線が欲しい |
GMOとくとくBB光 | 通信速度は平均的 月額料金が安い | コスパ重視 プレイヤー同士で対戦しないオンラインゲームをプレイしている人 |
電力回線 | 電力会社が提供している独自回線 回線の混雑が少なく、ラグが起こりにくい 西日本限定 | 西日本に住んでいる人 |
この記事では、それぞれの光回線にどのような特徴があるか解説していきます。
オンラインゲームに光回線がおすすめである4つの理由
- 通信速度が速い
- 通信の安定性が高い
- Ping値が低い
- 通信制限がない
1.通信速度が速い
1つ目の理由は、インターネット回線の中で一番通信速度が速いからです。
ホームルーターやモバイルルーターと、通信速度を比較してみましょう。
ダウンロード速度 | アップロード速度 | |
---|---|---|
光回線 | 432Mbps | 508Mbps |
ホームルーター | 221Mbps | 29Mbps |
モバイルルーター | 104Mbps | 19Mbps |
比べると、光回線の通信速度は、ホームルーターの約2倍ですね。
オンラインゲームにおいて通信速度の速さは、プレイの快適さだけでなくデータのダウンロードでも重要です。
オンラインゲームをプレイするなら、通信速度が速い光回線一択といえるでしょう。

でも、通信速度の速さなら、ホームルーターやモバイルルーターも問題ないと思うけど?



次に紹介する通信の安定性の関係で、ホームルーターとモバイルルーターはおすすめできません。
2.通信の安定性が高い
2つ目の理由は、通信の安定性が一番高いからです。
光回線は、光ファイバーケーブルを使ってデータを通信しているため、電波状況や天候に左右されにくいです。
一方、ホームルーターとモバイルルーターは電波で通信しており、天候や電波状況、住んでいるエリアによっては弱くなってしまいます。



僕の自宅(マンションの4階)は、かなり電波が弱いですね。
通信が安定していないと、プレイ中にラグ(遅延)が発生してしまいます。
とくに、一瞬の判断が求められるFPS(ファーストパーソンシューティングゲーム)や格闘ゲームなどでは、勝敗に悪影響が出てしまうでしょう。
オンラインゲームをプレイするなら、天候やエリアに左右されない光回線がおすすめなわけです。
3.Ping値が低い
3つ目の理由は、Ping値が低いからです。
Ping値とは?
通信のやりとりにかかった時間
単位は「ms」(1/1,000秒)
Ping値が低いほど通信が速い
レイテンシという場合もある。
Ping値が高いほど、プレイ中にラグが発生してしまいます。
とくにFPSやTPSといったシューティングゲームでは低いPing値が必要となり、30ms以下が目安となっています。
Ping値の違いを、通信速度と同じく比べてみましょう。
光回線 | 18ms |
---|---|
ホームルーター | 43ms |
モバイルルーター | 48ms |
見比べると、ホームルーターとモバイルルーターのPing値は光回線の2倍以上です。



ホームルーターとモバイルルーターでFPSは厳しそうだね。



オンラインゲームの快適さを求めるなら、光回線を選びましょう。
4.通信制限がない
4つ目の理由は、通信制限がないからです。
モバイルルーターや一部のホームルーターでは、一定のデータ量を超えると通信速度が大幅に低下する「通信制限」があります。
光回線では通信制限がない、またはほぼ起こらない条件なので、通信速度の低下を気にせずオンラインゲームをプレイ可能です。



僕の実家で契約しているピカラ光は、3日で10GB以上のアップロードがあれば通信制限はかかりますが、一度もかかったことないですね。
通信データ量を気にせずに利用できる光回線を選べば間違いないでしょう。
オンラインゲームにおすすめの光回線5選
- NURO光
- auひかり
- hi-hoひかり with Games
- GMOとくとくBB光
- 電力回線
1.NURO光
月額料金 | 戸建て(2Gbps) | 5,200円 |
---|---|---|
マンション(2Gbps) | 3,850円 | |
戸建て(10Gbps) | 5,700円 | |
マンション(10Gbps) | 4,400円 | |
最大速度 | 2Gbps | |
実測値 | ダウンロード速度 | 756Mbps |
アップロード速度 | 656Mbps | |
Ping値 | 11ms | |
エリア | 北海道・関東・東海・関西・中国・九州の一部 | |
IPv6 | 対応 | |
スマホセット割 | ソフトバンク・ワイモバイル(最大1,650円割引) |
NURO光はソニーネットワークコミュニケーションズが運営する光回線です。
独自回線を使用
NURO光は、独自回線を使用しています。
独自回線とは?
どこの回線事業者とも光ファイバーケーブルをシェアしていない光回線。
混雑が起こりにくく、通信速度が速い。
光回線では、夜や休日に通信が遅くなりやすいです。
夜と休日はネットユーザーが増える時間帯で、回線が混雑してしまいます。
道路の自動車と同じで、回線の混雑が原因で通信が遅くなってしまうわけです。
大半の光回線は、フレッツ光と
- フレッツ光
- ドコモ光
- ソフトバンク光
などの光コラボ回線が、同じ光ファイバーケーブルをシェアしています。
複数の光回線が1本の光ファイバーケーブルを使用しているため、利用者が多く混雑してしまうわけです。
一方、NURO光はNURO光だけが使用している光ファイバーケーブルで通信を行っています。
通信するのがNURO光ユーザーだけなので、混雑が起こりにくくなります。
通信速度が低下しにくいので、いつでもオンラインゲームを快適にプレイできるでしょう。
通信速度とPing値が優秀
NURO光は独自回線で混雑が起こりにくいだけでなく、最大ダウンロード速度が一般的な光回線の2倍である2Gbpsと高いのも特徴です。
最大通信速度の高さによって、通信速度とPing値も優秀な数値を出しています。
NURO光 | 光回線全体の平均 | |
---|---|---|
ダウンロード速度 | 756Mbps | 508Mbps |
アップロード速度 | 656Mbps | 438Mbps |
Ping値 | 11ms | 18ms |
比べると、
- ダウンロード速度
- アップロード速度
- Ping値
のいずれも、光回線の平均より高い数値です。
また、混雑の影響も少なく、混雑によって通信が遅くなりやすい夜でも、高い数値を出しています。
時間帯 | ダウンロード速度 | アップロード速度 | Ping値 |
---|---|---|---|
朝 | 832Mbps | 716Mbps | 12ms |
昼 | 826Mbps | 718Mbps | 12ms |
夕方 | 817Mbps | 705Mbps | 11ms |
夜 | 793Mbps | 685Mbps | 12ms |
深夜 | 874Mbps | 754Mbps | 10ms |
見ると、通信は終日安定しているようですね。
NURO光の注意点
NURO光は、提供エリアが限定的で、開通工事が2回必要です。
提供エリア
- 北海道エリア:北海道
- 東北エリア:宮城県・福島県・山形県(10Gのみ)
- 関東エリア:東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県
- 東海エリア:愛知県・静岡県・岐阜県・三重県
- 関西エリア:京都府・大阪府・兵庫県・滋賀県・奈良県
- 中国エリア:広島県・岡山県
- 九州エリア: 福岡県・佐賀県
工事が2回必要な分、申し込みから開通までに時間がかかるので、NURO光を利用するなら早めに申し込みましょう。
NURO光はFPSゲーマーや配信者におすすめ
- FPSや格闘ゲームをプレイする人
- YouTubeやTwitchなどで動画投稿やゲーム配信を行っている人
- スマホがソフトバンクの人(セット割あり)
NURO光は、FPSや格闘ゲームをプレイするユーザーや、YouTubeやTwitchなどでゲーム配信を行っているゲーマーにおすすめです。
2.auひかり
月額料金 | 戸建て(1Gbps) | 5,610円 |
---|---|---|
マンション(1Gbps) | 4,180円 | |
戸建て(10Gbps) | 6,468円 | |
最大速度 | 1Gbps | |
実測値 | ダウンロード速度 | 627Mbps |
アップロード速度 | 593Mbps | |
Ping値 | 16ms | |
エリア | 中部・近畿・沖縄以外 | |
IPv6 | 対応 | |
スマホセット割 | au・UQモバイル |
auひかりは、KDDIが提供している光回線です。
NURO光と同じく、auひかりも独自回線を使用しています。
3大キャリア回線(ドコモ光、ソフトバンク光、auひかり)の中では、唯一の独自回線です。
回線速度とPing値は平均以上
auひかりの回線速度とPing値は、光回線の平均より上です。
auひかり | 光回線全体の平均 | |
---|---|---|
ダウンロード速度 | 627Mbps | 508Mbps |
アップロード速度 | 593Mbps | 438Mbps |
Ping値 | 16ms | 18ms |
比べると、NURO光と同じく
- ダウンロード速度
- アップロード速度
- Ping値
は、いずれも平均を上回っています。
時間帯ごとの通信速度を見ると、昼から夜にかけてダウンロード速度は落ちますが、問題ない速度です。
時間帯 | ダウンロード速度 | アップロード速度 | Ping値 |
---|---|---|---|
朝 | 762Mbps | 689Mbps | 16ms |
昼 | 698Mbps | 632Mbps | 14ms |
夕方 | 679Mbps | 648Mbps | 15ms |
夜 | 630Mbps | 630Mbps | 15ms |
深夜 | 756Mbps | 674Mbps | 14ms |
Ping値は、終日安定して15msくらいのようです。
表のような速度が出ているなら、一日中ゲームをプレイしても、ラグは起こらず快適にプレイできるでしょう。
auひかりの注意点
- 一部地域では利用できない(近畿・中部・沖縄)
- マンションの契約プランが多く、選べない
- 利用できないマンションが多い
auひかりを利用できないところは意外と多いので、申し込み前に契約できるか確認しておきましょう。
auひかりはauユーザーにおすすめ
- FPSや格闘ゲームをプレイする人
- YouTubeやTwitchなどで動画投稿やゲーム配信を行っている人
- スマホがauの人(セット割あり)
NURO光と同じく、auひかりはFPSや格闘ゲームといった素早い応答が求められるゲームをプレイしている人におすすめです。
3.hi-hoひかり with Games
月額料金 | 戸建て(1Gbps) | 6,160円 |
---|---|---|
マンション(1Gbps) | 4,840円 | |
戸建て(10Gbps) | 7,590円 | |
マンション(10Gbps) | 7,590円 | |
実測値 | ダウンロード速度 | 405Mbps |
アップロード速度 | 413Mbps | |
Ping値 | 23ms | |
エリア | 全国 | |
IPv6 | 対応 | |
スマホセット割 | なし |
hi-hoひかり with Gamesは、株式会社ハイホーが提供しているオンラインゲームユーザーに特化した光コラボ回線です。
光コラボ回線とは?
フレッツ光のケーブルを利用している光回線
ドコモ光やソフトバンク光など、大半の光回線が光コラボ回線
独自回線とは異なりフレッツ光はほぼ全国に敷設されているので、エリアを選ばず利用できる光回線です。
オンランゲームに特化した光回線
hi-hoひかり with Gamesはゲーミング専用帯域を確保しており、ほかの光回線とは異なるルートで通信しています。
通信ルートがわけられているので、夜や休日の昼間などのインターネット回線が混雑しやすい時間帯でも通信は安定的です。
また、月額料金に1,100円追加すれば、通常3万円ほどかかるゲーミングルーターをレンタルできます。
通信速度・Ping値は問題ない
みんそくのデータによると、通信速度やPing値は平均以下ですが、問題ない速度が出ています。
hi-hoひかり with Games | 光回線全体の平均 | |
---|---|---|
ダウンロード速度 | 405Mbps | 508Mbps |
アップロード速度 | 413Mbps | 438Mbps |
Ping値 | 23ms | 18ms |
時間帯ごとの速さを見ると、光コラボ回線だからか夜にはPing値が悪くなっています。
時間帯 | ダウンロード速度 | アップロード速度 | Ping値 |
---|---|---|---|
朝 | 420.56Mbps | 334.38Mbps | 19.27ms |
昼 | 452.85Mbps | 348.9Mbps | 19.43ms |
夕方 | 487.33Mbps | 593.43Mbps | 17.74ms |
夜 | 265.39Mbps | 169.36Mbps | 31.48ms |
深夜 | 514.2Mbps | 346.1Mbps | 16.41ms |
しかし、オンラインゲームをプレイするには、問題ない数値です。
また、みんそくを見ると、Ping値が5msとかなり優秀な数値の人もいます。
hi-hoひかり with Gamesは月額料金が高い
hi-hoひかり with Gamesの注意点は、月額料金が高いところです。
戸建て | 集合住宅 | |
---|---|---|
hi-hoひかり with Games | 6,160円 | 4,840円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,400円 |
auひかり | 5,610円 | 4,180円 |
NURO光 | 5,200円 | 3,850円 |
おもな光回線と比べると、若干月額料金は高めです。
また、hi-hoひかり with Gamesには月額料金がお得になるスマホとのセット割がありません。
独自回線が利用できない人におすすめ
- NURO光やau光などの独自回線が契約できないエリアに住んでいる
- 速い回線が欲しい
hi-hoひかり with Gamesは、独自回線が契約できないエリアに住んでいる人におすすめです。
Apex Legendsのようなリアルタイムで対戦するオンラインゲームをプレイする人は、hi-hoひかり with Gamesのようにオンラインゲームに特化した光回線を選びましょう。
4.GMOとくとくBB光
月額料金 | 戸建て(1Gbps) | 4,818円 |
---|---|---|
マンション(2Gbps) | 3,773円 | |
戸建て(10Gbps) | 5,940円 | |
マンション(10Gbps) | 5,940円 | |
実測値 | ダウンロード速度 | 430Mbps |
アップロード速度 | 356Mbps | |
Ping値 | 19ms | |
エリア | 全国 | |
IPv6 | 対応 | |
スマホセット割 | mineo |
GMOとくとくBB光は、GMOインターネットグループ株式会社が提供する光コラボ回線です。
v6プラスが無料で利用できる
GMOとくとくBB光は、v6プラス接続が無料で利用できます。
v6プラスとは?
古い通信規格の「IPv4」と新しい通信規格の「IPv6」を両立させた通信方式。
IPv4で問題になった通信が混雑するポイントを避けて、従来どおり通信できる技術。
v6プラスにより回線混雑の影響を受けにくく、回線が混雑しやすい時間帯でもPing値が安定しやすいです。
FPSやTPS、格闘ゲームなどの反応速度が求められるゲームもラグが起こりづらくなります。
通信速度・Ping値は普通
GMOとくとくBB光の通信速度は、光回線全体の平均よりは低めですが、オンラインゲームをプレイするには問題ない速度です。
GMOとくとくBB光 | 光回線全体の平均 | |
---|---|---|
ダウンロード速度 | 430Mbps | 508Mbps |
アップロード速度 | 356Mbps | 438Mbps |
Ping値 | 19ms | 18ms |
時間帯ごとの平均速度では、夜にPing値が落ちるようです。
時間帯 | ダウンロード速度 | アップロード速度 | Ping値 |
---|---|---|---|
朝 | 474Mbps | 371Mbps | 17ms |
昼 | 493Mbps | 386Mbps | 16ms |
夕方 | 487Mbps | 442Mbps | 19ms |
夜 | 385Mbps | 342Mbps | 22ms |
深夜 | 532Mbps | 419Mbps | 16ms |
しかし、上表はGMOとくとくBB光全体の平均で、v6プラスに限定した場合は夜でも安定的です。
時間帯 | ダウンロード速度 | アップロード速度 | Ping値 |
---|---|---|---|
朝 | 494Mbps | 386Mbps | 17ms |
昼 | 489Mbps | 393Mbps | 16ms |
夕方 | 502Mbps | 468Mbps | 17ms |
夜 | 420Mbps | 373Mbps | 17ms |
深夜 | 538Mbps | 434Mbps | 16ms |
GMOとくとくBB光ではv6プラス無料で利用できるので、オンラインゲームをプレイする時はv6プラスを利用しましょう。
ゲームに対する強みはない
GMOとくとくBB光の注意点は、オンラインゲームに特化した点がないところです。
これまで紹介したNURO光やauひかり、hi-hoひかり with Gamesには独自回線やゲーミング専用帯域などの強みがありました。
しかし、GMOとくとくBB光にはオンラインゲームに特化したオプションやサービスがありません。
ですが、オンラインゲームをプレイするには十分な速度が出ているので、気にしなくてもいいでしょう。
GMOとくとくBB光がおすすめの人
GMOとくとくBB光は、コスパを重視する人に向いています。
主要な光回線と比べると、GMOとくとくBB光の月額料金は安めです。
戸建て | 集合住宅 | |
---|---|---|
GMOとくとくBB光 | 4,818円 | 3,773円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,400円 |
auひかり | 5,610円 | 4,180円 |
NURO光 | 5,200円 | 3,850円 |
また、v6プラスを無料で利用できるので、コスパがいい光回線です。
通信費を抑えたい人は、GMOとくとくBB光を選びましょう。
5.電力回線
電力回線とは電力会社が提供している光回線です。
NURO光やauひかりと同じ独自回線で、各電力会社が独自に敷設した光ファイバーケーブルを使用しています。
電力回線は以下の5社があり、それぞれ料金システムや対応しているエリアが異なります。
コミュファ光(東海地方+長野県)
月額料金 | 戸建て(2Gbps) | 5,170円 |
---|---|---|
マンション(2Gbps) | 4,070円 | |
戸建て(10Gbps) | 5,940円 | |
マンション(10Gbps) | 5,940円 | |
ゲーミングカスタム | +770円 | |
実測値 | ダウンロード速度 | 756Mbps |
アップロード速度 | 656Mbps | |
Ping値 | 11ms | |
エリア | 静岡県・愛知県・三重県・岐阜県・長野県 | |
IPv6 | 対応 | |
スマホセット割 | au・UQモバイル |
eo光(関西地方+福井県)
月額料金 | 戸建て(1Gbps) | 5,448円 |
---|---|---|
マンション(1Gbps) | 3,876円 | |
戸建て(10Gbps) | 6,635円 | |
マンション(10Gbps) | 6,635円 | |
実測値 | ダウンロード速度 | 914Mbps |
アップロード速度 | 875Mbps | |
Ping値 | 14ms | |
エリア | 大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山・福井 | |
IPv6 | 対応 | |
スマホセット割 | au・UQモバイル・mineo |
ピカラ光(四国地方)
月額料金 | 戸建て(2Gbps) | 5,720円 |
---|---|---|
マンション(2Gbps) | 4,400円 | |
戸建て(10Gbps) | 7,370円 | |
マンション(10Gbps) | 6,050円 | |
実測値 | ダウンロード速度 | 663Mbps |
アップロード速度 | 619Mbps | |
Ping値 | 18ms | |
エリア | 香川・徳島・愛媛・高知 | |
IPv6 | 対応 | |
スマホセット割 | au・UQモバイル・ピカラモバイル |
メガ・エッグ光(中国地方)
月額料金 | 戸建て(1Gbps) | 5,120円 |
---|---|---|
マンション(1Gbps) | 4,070円 | |
戸建て(10Gbps) | 6,750円 | |
マンション(10Gbps) | 6,750円 | |
実測値 | ダウンロード速度 | 719Mbps |
アップロード速度 | 625Mbps | |
Ping値 | 22ms | |
エリア | 鳥取・島根・岡山・広島・山口 | |
IPv6 | 対応 | |
スマホセット割 | au・UQモバイル・メガ・エッグモバイル |
BBIQ光(九州地方)
月額料金 | 戸建て(1Gbps) | 5,500円 |
---|---|---|
マンション(1Gbps) | 4,400円 | |
戸建て(6Gbps) | 6,270円 | |
マンション(6Gbps) | 5,170円 | |
戸建て(10Gbps) | 6,490円 | |
マンション(10Gbps) | 5,390円 | |
実測値 | ダウンロード速度 | 612Mbps |
アップロード速度 | 501Mbps | |
Ping値 | 27ms | |
エリア | 福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島 | |
IPv6 | 対応 | |
スマホセット割 | au・UQモバイル・QTモバイル |
独自回線で高速
電力回線は独自回線なので、通信速度やPing値は、オンラインゲームをプレイするのに問題ない速度が出ています。
ダウンロード速度 | アップロード速度 | Ping値 | |
---|---|---|---|
光回線全体の平均 | 508Mbps | 438Mbps | 18ms |
eo光 | 914Mbps | 875Mbps | 14ms |
コミュファ光 | 780Mbps | 774Mbps | 14ms |
ピカラ光 | 663Mbps | 619Mbps | 18ms |
メガ・エッグ光 | 719Mbps | 625Mbps | 22ms |
BBIQ | 612Mbps | 501Mbps | 27ms |
見ると、いずれの電力回線も申し分ない速度が出ているようです。



僕はピカラ光を使用していますが、まったくラグは起こりません。
電力回線はエリアが限定的
電力回線の注意点として、下表のように利用できるエリアが限定的です。
eo光 | 大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山・福井(一部) |
---|---|
コミュファ光 | 静岡県・愛知県・三重県・岐阜県・長野県 |
ピカラ光 | 香川・徳島・愛媛・高知 |
メガ・エッグ光 | 鳥取・島根・岡山・広島・山口 |
BBIQ | 福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島 |
また、対応している県内に住んでいても、一部でエリア外の場合もあります。
申し込む際は、対応エリア内に住んでいるか確認しておきましょう。
確認は、申し込みページで可能です。
エリア内に住んでいるなら電力回線一択
電力回線がおすすめの人は、エリア内に住んでいる人です。
電力回線は通信が速いだけでなく、電力会社とセットで利用すれば電気料金が割引されます。
また、auやUQモバイルなどのスマホ料金もセット割の対象です。
ラグは少なく生活費がお得になるので、エリア内に住んでいる人は電力回線一択といえるでしょう。
ホームルーターやモバイルルーターはおすすめしない
オンラインゲームをプレイするなら、ホームルーターやモバイルルーターはおすすめしません。
その理由は、光回線と比べてホームルーターやモバイルルーターは通信が遅く不安定だからです。
ホームルーターやモバイルルーターは電波で通信するため、エリアや天候によっては通信が遅くなってしまいます。



僕が住んでいるマンションでは、かなり電波が弱いですね。
FPSのようなリアルタイムで対戦型のオンラインゲームでは、ラグがひどくてまともにプレイできないでしょう。



オンラインゲームでは安定した通信が必要だから、ネット回線は安定性の高い光回線がいいね。
オンラインゲームのプレイに必要な回線の速さは?
オンラインゲームをストレスなくプレイするには、以下2つの数値が重要です。
- 通信速度
- Ping値
これらの数値がゲームの要求する水準に達していないと、ゲームデータのダウンロードに長時間を要したり、プレイ中にキャラクターがカクカク動く「ラグ」が発生したりする原因となります。
では、どのくらいの数値が必要なのか、見ていきましょう。
通信速度は70Mbps以上
通信速度は、下り(ダウンロード)速度が70Mbps以上あるとほぼラグは起こりません。
通信速度とは?
「1秒間にどれくらいのデータ量を通信できるか」を表した数値。
高いほど通信が速く安定する。
ダウンロード速度が70Mbps以上出ていれば、次に紹介するPing値が安定しやすくなります。



オンラインゲームでラグが起こるかどうかは、通信速度よりもPing値の方が重要です。
通信速度は、PlayStationやNintendo Switchなどのプラットフォームや、PCやスマートフォンで計測できます。


Ping値は40ms以下
Ping値は40ms以下なら、ほとんどラグは起こらず快適にプレイできます。
Ping値とは?
データのやり取りにかかる時間。
単位は「ms」(1/1000秒)。
低いほどラグは小さくなる。
オンラインゲーム、とくにFPSや格闘ゲーム、レースゲームといったプレイヤーの反応速度が勝敗に直結するようなジャンルでは、Ping値は低いほどいいです。



40msくらいなら、とりあえずは問題なくプレイできるよ。
こちらの動画は、35msくらいでプレイした、エーペックスレジェンズの動画です。
ラグは感じられず、しっかりと撃ち勝てていますね。
とりあえずは、Ping値が40ms以下になれば問題ないといえるでしょう。
なお、Ping値は、ゲーム内で確認できます。
たとえば、原神の場合は、つねに右上に表示されていますよ。


プレイしているゲームがどこでPing値を確認できるか、知っておきましょう。
Ping値が高く画面がカクつく場合は、次に紹介する対処方法を試してください。
なお、すべてのオンラインゲームでPing値が重要というわけではなく、たとえば雀魂のようなテーブルゲームならPing値は高めでもプレイ可能です。
オンラインゲームがラグいときにやるべき11の対処方法
オンラインゲームをプレイしていてラグを感じるときは、以下11の方法を試してください。
- ほかのアプリは落とす
- アップデートを止める
- ルーターの電源を切って再起動させる
- LANケーブルで通信する
- ルーターの位置を変える
- Wi-Fiの周波数に切り替える
- ほかのデバイスを使わない
- DNSを変更する
- CAT6以上のLANケーブルに買い替える
- ルーターを買い替える
- IPv6に切り替える
ラグが起こる原因は、以下のようにいくつかあります。
- 通信が遅い
- ゲーム機やPC、スマホ側の処理が遅れている
- デバイスの劣化
どれが原因かはわからないので、試しやすい順番に1つずつ試してみましょう。
すべて試してもラグが改善されない場合は、光回線を乗り換えた方がいいかもしれません。
オンラインゲームにおすすめの光回線に関するよくある質問(FAQ)
- 一人暮らしでゲームをする場合、おすすめの光回線は?
- フレッツ光ユーザーの場合、おすすめのプロバイダは?
- 光回線は申し込みから開通までどれくらいかかりますか?
- 「ゲーミングルーター」とは何ですか?
- ゲーム配信も快適に行える光回線は?
- マンションでオンラインゲームができない理由は?
- 光回線の契約に工事は必須?
- 一人暮らしでゲームをする場合、おすすめの光回線は?
-
通信の速さとコスパのどちらを重視するかによって変わります。
通信の速さ重視 NURO光
auひかり
電力回線
hi-ho with Gamesコスパ重視 GMOとくとくBB光
使用しているスマホとのセット割がある光回線なお、スマホをUQモバイルに乗り換えてauひかりと契約すれば、通信の速さとスマホセット割の両方を得られます。
- フレッツ光ユーザーの場合、おすすめのプロバイダは?
-
オンラインゲームの快適さを求めるなら、「Gaming+」がおすすめです。
しかし、コスパが悪いので、記事で紹介している光回線に乗り換えた方がいいでしょう。
- 光回線は申し込みから開通までどれくらいかかりますか?
-
1〜2か月くらいかかるので、早めに申し込みましょう。
- 「ゲーミングルーター」とは何ですか?
-
ゲーミングルーターとは、オンラインゲームに特化したルーターのことで、以下の性能を持っています。
- 特定のゲームに関連するデータ通信を優先的に処理するQoS(Quality of Service)機能
- 処理能力の高いCPUを搭載している
- 特定のゲームサーバーへの経路を最適化する機能が備わっている
基本的には、一般的なルーターで十分です。
- ゲーム配信も快適に行える光回線は?
-
アップロード速度が高い光回線なら、YouTubeやTwitchでのゲーム配信はできます。
NURO光やauひかりなどの独自回線や、電力回線ならアップロード速度とダウンロード速度のどちらも高いので、おすすめです。
- マンションでオンラインゲームができない理由は?
-
以下のように、いくつか理由があります。
- 無料で使える光回線の通信が遅い
- VDSL(電話回線)で通信している
- マンションに導入されている光回線の設備が古い
戸建てプランで契約して直接部屋まで光回線を引き込めば、解決します。
ただし、管理者の許可が必要なので、無断で工事はやらないようにしましょう。
- 光回線の契約に工事は必須?
-
住居に光回線の設備がないなら、開通工事が必要です。
まとめ:オンラインゲームには光回線がおすすめ
繰り返しにはなりますが、オンラインゲームをプレイするなら、通信がはやく安定的な光回線がおすすめです。
光回線は多くの事業者がありますが、以下の5つから選べば間違いないでしょう。
ご自身の住んでいるエリアや通信費に回せる予算、利用しているスマホのキャリアなどから光回線を選びましょう。
コメント