
快適にオンラインゲームができるネット回線って、どこだろう?
こんな疑問に答えます。
この記事でわかること
- 【結論】オンラインゲームは光回線一択!
- オススメの光回線
- ラグいときにやるべき対処法
まず大前提の話をすると、オンラインゲームをラグなく快適にプレイしたいなら、光回線一択です!
しかし光回線は100社以上あるといわれており、事業者によっては通信速度が大きく異なる場合があります。
そのため光回線選びに失敗してしまうと、毎日ラグに悩まされる上に、2年契約縛り(料金が安くなる代わりに2年間使い続けなければならない契約)のせいで解約できずに使い続けるハメになるかもしれません。
本記事では、本当にオンラインゲームに向いている光回線を6社紹介するので、参考にしてください。
ラグの改善方法も紹介するので、記事を読みながら試してみてください。
オンラインゲームに最適な光回線が早く知りたい人は、コチラからどうぞ!
オンラインゲームには光回線
冒頭でもお話ししましたが、オンラインゲームをプレイするなら光回線一択です。
インターネット回線の中で、光回線がもっとも安定しています。
光回線は光ファイバーケーブルを通るため、干渉されにくいのが特徴です。
一方ホームルーターやモバイルルーターは電波なので、天気や障害物、他の電波の干渉などの影響を受けてしまいます。
結果光回線ほど安定した接続ができないわけですね。
欲を言えば独自回線
光回線には
- 独自回線
- 光コラボ回線
の2パターンがあります。
できることなら独自回線を選んでください。
- NURO光
- auひかり
- コミュファ光
独自回線と光コラボ回線の違いは、以下のとおり。
独自回線 | フレッツ光の回線を利用していない光回線。 ユーザーの全体数が少ないので、混雑が少ない。 回線が安定する。 |
光コラボ回線 | フレッツ光の回線を利用している光回線。 フレッツ光やほかの光コラボ回線と共有しているため、ユーザーの全体数が多い。 ユーザーが増える時間帯(おもに夜)にラグくなる場合がある。 |


光回線は道路と同じで、ユーザーが増えると回線が混雑して、通信速度が低下する場合があります。
昼や夕方は問題ないのに夜だけラグいのは、ネットユーザーが増えて回線が混雑しているからなんですね。
一方独自回線は、全体の利用者が少ないので、回線が混雑しにくい特徴があります。
実際ピカラ光という独自回線を使っている僕は、夜でもダウンロード速度が600Mbps出るときもあります。
まとめると、オンラインゲームをプレイするなら、光回線とくに独自回線がオススメです。
オススメの光回線6選
ここからは、オンラインゲームにオススメの光回線を紹介しますね。
最大ダウンロード速度2GbpsのNURO光
戸建て月額料金 | 5,200円 |
マンション月額料金 | 5,200円 |
最大速度 | ダウンロード:2Gbps アップロード:1Gbps |
平均通信速度 | ダウンロード:約498Mbps アップロード:約465Mbps |
平均Ping値 | 約14ms |
スマホセット割 | ソフトバンク最大1,100円/月引き 10台まで適用可能 |
対応エリア | 北海道・東京・埼玉・神奈川・千葉・群馬・栃木・茨城・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・広島・岡山・福岡・佐賀 |
IPv6 | あり(申し込み不要) |
工事費 | 44,000円(キャンペーン適用で実質無料) |
お得な申し込み窓口 | NURO光公式 45,000円キャッシュバック+工事費実質無料 |
- 最大通信速度が2Gbps
- Ping値も低い
- 独自回線で夜も安定
- 4,5万円のキャッシュバック
NURO光最大の特徴は、最大通信速度が他社回線の2倍の2Gbpsという点で、他社より高い平均通信速度がでています。
平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | 平均Ping値 | |
---|---|---|---|
NURO光 | 約498Mbps | 約465Mbps | 約14ms |
auひかり | 約489Mbps | 約454Mbps | 約15ms |
ドコモ光 | 約269Mbps | 約227Mbps | 約19ms |
ソフトバンク光 | 約314Mbps | 約235Mbps | 約16ms |
フレッツ光 | 約269Mbps | 約219Mbps | 約20ms |
同じ独自回線のauひかりとは大差ありませんが、フレッツ光や光コラボ回線のドコモ光・ソフトバンク光とは大きく差が開いていますね。
また15ms以下なら快適と言われているPing値も14msと良好です。
NURO光は独自回線を使用しているので、通信は夜でも安定的です。
時間帯ごとの通信速度
時間帯 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | 平均Ping値 |
---|---|---|---|
朝 | 約543Mbps | 約491Mbps | 約12ms |
昼 | 約550Mbps | 約501Mbps | 約12ms |
夕方 | 約538Mbps | 約490Mbps | 約14ms |
夜 | 約452Mbps | 約424Mbps | 約17ms |
深夜 | 約569Mbps | 約512Mbps | 約12ms |
フレッツ光の、時間帯ごとの平均通信速度は以下のとおり。
時間帯 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | 平均Ping値 |
---|---|---|---|
朝 | 約359Mbps | 約243Mbps | 約19ms |
昼 | 約302Mbps | 約226Mbps | 約20ms |
夕方 | 約273Mbps | 約219Mbps | 約19ms |
夜 | 約225Mbps | 約220Mbps | 約21ms |
深夜 | 約356Mbps | 約253Mbps | 約18ms |
とくに問題ない速度ですが、夜は一気に低下していますね。
一方NURO光は、同様に夜の通信速度は落ちているものの、高い速度をキープしてくれています。
独自回線だとこれだけの差が付くので、オンラインゲームを快適にプレイしたいなら、独自回線を選ぶのがベストでしょう。
- ソフトバンクユーザー(ソフトバンクの月額料金が安くなる)
- NURO光のエリアに住んでいる人
申し込みはNURO光公式で
NURO光はNURO光公式サイトで申し込みましょう。
- オプション無しで4,5万円のキャッシュバック
- 工事費が実質無料
- 他社の違約金を2万円まで負担してくれる
NURO光公式で申し込むと、一切オプションをつけることなく、無条件で4,5万円のキャッシュバックが受け取れます。
さらに他社から乗り換えたときに発生する可能性がある違約金を、2万円まで負担してくれますよ。
合計6,5万円のキャッシュバックが受け取れるNURO光公式サイトで申し込むのが一番お得です。
ほぼ全国対応の「auひかり」
戸建て月額料金 | 5,610円 |
マンション月額料金 | 4,180円 |
最大速度 | ダウンロード:1Gbps アップロード:1Gbps 一部地域で10ギガプランあり |
平均通信速度 | ダウンロード:約489Mbps アップロード:約454Mbps |
平均Ping値 | 約15ms |
スマホセット割 | au最大1,100円/月引き 最大10台まで適用可能 UQモバイル最大858円/月引き 10台まで適用可能 |
対応エリア | 近畿・東海地方以外 |
IPv6 | あり(申し込み不要) |
工事費 | 戸建て:41,250円 マンション:33,000円 |
お得な申し込み窓口 | NEXT 最大3,2万円のキャッシュバック 工事費が実質無料になる 最大6,5万円まで違約金を負担してくれる |
- 独自回線系では一番エリアが広い
- auとUQモバイルのスマホ代が安くなる
- キャッシュバックが高額
auひかりは、近畿地方と東海地方を除いて全国で利用できる独自回線です。
NURO光同様、独自回線なのでかなり速い通信速度が出ています。
時間帯ごとの、平均通信速度と平均Ping値は以下のとおり。
時間帯 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | 平均Ping値 |
---|---|---|---|
朝 | 約545Mbps | 約467Mbps | 約15ms |
昼 | 約576Mbps | 約543Mbps | 約14ms |
夕方 | 約529Mbps | 約488Mbps | 約15ms |
夜 | 約464Mbps | 約460Mbps | 約17ms |
深夜 | 約609Mbps | 約531Mbps | 約15ms |
混雑しやすい夜でも通信速度が高く、Ping値も優秀ですね。
- au・UQモバイルユーザー(月額料金は安くなる)
- 格安SIMに変えようと考えている人(乗りかえるならUQモバイル)
申し込みはNEXTがお得
auひかりを申し込むなら、NEXTがオススメです。
NEXTで申し込むことで、3,2万円のキャッシュバックを受け取れます。
また、乗り換え時に発生する可能性がある違約金を、最大で6,5万円まで負担してくれます。
6,5万円も負担してくれるなら、違約金はほぼ気にせず乗り換えれるでしょう。
ゲーム専用プランがある「コミュファ光」
戸建て月額料金 | 1年目:2,980円 2年目~:5,170円 |
マンション月額料金 | 1年目:2,450円 2年目~:4,070円 |
最大速度 | ダウンロード:1Gbps アップロード:1Gbps 10ギガプランあり |
平均通信速度 | ダウンロード:約566Mbps アップロード:約498Mbps |
平均Ping値 | 約15ms |
スマホセット割 | au最大1,100円/月引き 最大10台まで適用可能 UQモバイル最大858円/月引き 10台まで適用可能 |
対応エリア | 愛知・岐阜・静岡・三重・長野 |
IPv6 | あり(申し込み不要) |
工事費 | 27,500円 |
お得な申し込み窓口 | NEXT 最大35,000円キャッシュバック 乗り換え時の違約金全額負担 |
- 通信速度は全国でトップクラス
- ゲームに特化した追加オプションあり
- 1年目の月額料金が安い
コミュファ光は中部電力が運営している電力回線で、通信速度は全国トップクラスです。
さきほど紹介したNURO光やauひかりよりも、さらに速い通信速度が出ています。
平均ダウンロード速度 | 平均Ping値 | |
---|---|---|
コミュファ光 | 約566Mbps | 約15ms |
NURO光 | 約498Mbps | 約14ms |
auひかり | 約489Mbps | 約15ms |
みんそくというさまざまなネット回線の平均速度が閲覧できるサイトで、コミュファ光はつねに上位にいます。
ゲームに特化した追加オプション「コミュファ光ゲーミングカスタム」を利用することで、ゲームの通信を優先的に接続してくれるため、高速になります。
Ping値の違い
コミュファ光 | 約15ms |
コミュファ光 ゲーミングカスタム | 約11ms |
注意点として、コミュファ光ゲーミングカスタムは10ギガプランでしか利用できません。
本当に、本格的にオンラインゲームをプレイする人向けのオプションですね。
- 東海エリアに住んでいる人(東海エリアなら、かなりお得)
- 通信速度に妥協したくない人(通信速度はトップクラス)
申し込みはNEXTがお得
コミュファ光は、代理店NEXTで申し込むのがお得です。
- 最大3,5万円のキャッシュバック
- キャッシュバックの条件が簡単
- 工事費が実質無料になる
- 違約金を全額負担してくれる
NEXTで申し込めば、キャッシュバックをもらうのにオプションをつける必要ないうえに、乗り換え時に発生する違約金を全額負担してくれます。
西日本なら電力回線もあり
西日本なら、コミュファ光のような電力回線がオススメです。
電力回線はNURO光やauひかりと同じ独自回線なので、通信速度が速く安定的です。
電力回線の平均速度
平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | 平均Ping値 | |
---|---|---|---|
フレッツ光 | 約269Mbps | 約219Mbps | 約20ms |
コミュファ光 | 約566Mbps | 約498Mbps | 約15ms |
eo光 | 約582Mbps | 約494Mbps | 約16ms |
メガエッグ光 | 約390Mbps | 約322Mbps | 約22ms |
ピカラ光 | 約502Mbps | 約407Mbps | 約18ms |
BBIQ光 | 約422Mbps | 約336Mbps | 約25ms |
フレッツ光と比較すると、電力回線は全体的に通信速度が高いですね。
電力回線には、地元の電力会社を利用することで料金が安くなる場合があります。
また、auとUQモバイルの月額料金が割引されますよ。
メリットが多いので、西日本に住んでいる人は、電力回線を検討してみてください。
電力回線対応エリア
コミュファ光 | 愛知・岐阜・静岡・三重・長野 |
eo光 | 大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀・福井 |
メガエッグ光 | 岡山・広島・鳥取・島根・山口 |
ピカラ光 | 香川・徳島・愛媛・高知 |
BBIQ光 | 福岡・長崎・熊本・佐賀・大分・宮崎・鹿児島 |
v6プラスが無料で使える「ドコモ光」
戸建て月額料金 | 5,720円 |
マンション月額料金 | 4,400円 |
最大速度 | ダウンロード:1Gbps アップロード:1Gbps |
平均通信速度 | ダウンロード:約269Mbps アップロード:約227Mbps |
平均Ping値 | 約19ms |
スマホセット割 | ドコモ最大1,100円引き ahamoは対象外 |
対応エリア | 全国 |
IPv6 | あり(無料) 名称はv6プラス |
工事費 | マンション:16,500円 戸建て:19,800円 キャンペーンで完全無料 |
お得な申し込み窓口 | NNコミュニケーションズ 最大42,000円キャッシュバック v6プラス対応ルーターの無料レンタル |
- v6プラスが無料で使える
- IPv6対応ルーターを無料でレンタルできる
- ドコモのスマホ代が安くなる唯一の光回線
ドコモ光ではv6プラス(IPv4 over IPv6)を無料で使えます。
IPv4 over IPv6を利用することで、夜などのネットユーザーが増えた時に起こる回線の混雑を回避できます。


そのため夜でも安定した通信が可能です。
またv6プラスに対応したルーターもレンタル出来るので、ご自身で用意する必要はありません。
- docomoユーザー(docomoが割引される唯一の光回線。ahamoは例外)
プロバイダはGMOとくとくBBがオススメ
ドコモ光を利用する場合、プロバイダをGMOとくとくBBにするのがオススメです。
- 月額料金が安くなる
- v6プラス標準対応
- v6プラス対応の高性能ルーターを無料でレンタルできる
ドコモ光の月額料金は、プロバイダによって若干月額料金が変わります。
プロバイダをGMOとくとくBBにすることで、月額料金が一番安くなります。
またGMOとくとくBBは、v6プラスと性能が高い専用ルーターを無料で利用可能です。
安定した回線が欲しい人は、専用ルーターを借りれるGMOとくとくBBをプロバイダにしましょう。
IPv6標準対応+高速プランがある「OCN光」
戸建て月額料金 | 5,610円 |
マンション月額料金 | 3,960円 |
最大速度 | ダウンロード:1Gbps アップロード:1Gbps |
平均通信速度 | ダウンロード:約278Mbps アップロード:約212Mbps |
平均Ping値 | 約19ms |
スマホセット割 | OCNモバイルONE |
対応エリア | 全国 |
IPv6 | あり(無料) 名称はIPoE高速化オプション |
工事費 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 |
お得な申し込み窓口 | OCN光公式 工事費が無料 最大5か月間月額料金無料 |
- 全国で利用可能
- IPoEアドバンスで高速化できる
- 5か月間月額料金が無料
OCN光では、追加オプション「IPoEアドバンス」を利用することで、通信を高速化できます。
IPoEアドバンスは月額料金が1,848円かかるので、本気でプレイしたい人向きのオプションですね。
IPoE高速化オプション(IPv4 over IPv6)の利用自体は無料です。
まずは無料のIPoE高速化オプション利用してみて、通信速度に不満がある時にIPoEアドバンスを利用するのがいいでしょう。
IPoEアドバンスの仕組み


- 独自回線が利用できない人(光コラボ回線なので、全国で利用可能)
- 格安SIMに乗りかえる予定の人(乗りかえるならOCNモバイルONEがオススメ)
- マンションに住んでいる人(マンションの月額料金は他社より安め)
申し込みはOCN光公式で
OCN光を利用するなら、公式サイトで申し込みましょう。
以下2つの特典を受け取れます。
- 月額料金5ヶ月無料
- 工事費無料
OCN光の公式サイトで申し込むだけで、戸建てなら28,050円、マンションなら19,800円月額料金がお得になります。
料金が安くて速い「GMOとくとくBB」
戸建て月額料金 | 4,818円 |
マンション月額料金 | 3,773円 |
最大速度 | ダウンロード:1Gbps アップロード:1Gbps |
平均通信速度 | ダウンロード:約257Mbps アップロード:約216Mbps |
平均Ping値 | 約20ms |
スマホセット割 | なし |
対応エリア | 全国 |
IPv6 | あり(無料)名称はv6プラス |
工事費 | 戸建て:26,400円 マンション:25,300円 キャンペーンで実質無料になる |
お得な申し込み窓口 | GMOとくとくBB光公式 工事費が無料1万円キャッシュバック 違約金を20,000円まで負担してくれる |
- 月額料金は安め
- v6プラス無料
- v6プラス対応ルーターが無料
- 違約金を2万円まで負担してくれる
GMOとくとくBBは、他社と比べて月額料金が安めです。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 4,818円 | 3,773円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
OCN光 | 5,610円 | 3,960円 |
安い割には、ダウンロードが約257Mbpsと、オンラインゲームをプレイするには十分な通信速度が出ています。
v6プラスに対応しているうえに専用ルーターを貸してもらえるので、速度に困ることはないでしょう。
ちなみにv6プラスで通信すると、ダウンロード速度は360Mbpsほど出るそうですよ。
- とにかく通信費を抑えたい人
- ahamoなどの、割引が利かない格安スマホを使っている人
申し込みは公式サイトで
GMOとくとくBBは、公式サイトで申し込みましょう。
公式サイトで申し込めば、以下の特典を受けられます。
- 工事費実質無料
- ルーター無料レンタル
- 1万円キャッシュバック
- 乗りかえの違約金を2万円まで負担
光回線の選び方
光回線を申し込む前に、「光回線はどうやって選べばいいか」をみてみましょう。
先に結論をいうと
- 平均の通信速度(とくにダウンロード速度)は高いか?
- Ping値は低いか?
- (光コラボ回線なら)IPv6対応か?
- ゲーム専用プランはあるか?
の4点を意識してください。
平均の通信速度は高いか?
もっとも重要なのが平均の通信速度です。
というのも、通信速度は回線事業者によって異なります。
光回線は基本最高通信速度は1Gbpsですが、実際にはそこまでの速度は出ません。
みんそくというサイトで回線ごとの平均通信速度を閲覧できます。
しかし所詮は平均で、それだけの速度が出る保証がないのが事実です。
確実にラグ差をなくすためにも、できるだけ通信速度の平均が高い光回線を選びましょう。
Ping値は低いか?
通信速度と合わせて見るべきなのがPing値です。
Ping値は応答速度のことで、低いほど遅延が小さいということになります。
Ping値が高いと、プレイヤー同士で戦うジャンル、とくにFPSで不利になってしまうわけです。
だいたいPing値が15ms以下なら快適と言われています。
なのでFPSゲームをプレイするなら、「Ping値が低いか?」もチェックしてください。
ただし、Ping値は絶対に15ms以下でないといけないわけではなく、30ms程度でも十分FPSはプレイ可能です。
(光コラボ回線なら)IPv4 over IPv6対応か?
- 工事ができなかった
- エリア外だった
という理由で、独自回線をあきらめて光コラボ回線を選ぶしかない人は、「IPv4 over IPv6に対応した光コラボ回線か?」をチェックしてみてください。
なぜなら光コラボ回線の場合、IPv4 over IPv6を利用しないと夜にラグくなる可能性があるからです。
さきほどお話ししたとおり、光コラボ回線はユーザーの全体数がかなり多いため、ネットユーザーが増える時間帯(おもに夜)に回線が混雑して通信が遅くなる場合があります。
IPv4 over IPv6通信なら、回線の混雑するポイントを避けて通信するので、ネットユーザーが増えても回線は安定するわけです。
「基本的にはゲームをプレイするのは夜」という人は多いはずです。
光コラボ回線で、夜でも快適にプレイするためにも、IPv4 over IPv6通信に対応しているかチェックしておきましょう。
あわせてIPv4 over IPv6に対応しているルーターを、無料でレンタルできるかどうかも確認してみてください。
ちなみにIPv4 over IPv6は
- v6プラス
- IPv6高速ハイブリッド
- IPoEアドバンス
といったように、事業者によって名称が異なります。
ゲーム専用オプションはあるか?
ごくまれにですが
- コミュファ光の「コミュファ光ゲーミングカスタム」
- ぷららの「PLALA GGGG光」
- Gaming +(フレッツ光専用プロバイダ)
といったように、オンラインゲームに特化した追加オプションがある光回線があります。
有料ですが、本気でオンラインゲームをプレイするなら利用するのもアリです。
工事不要のネット回線はあるの?
「どうしても工事ができずに、光回線を導入できない」という人は、ホームルーターを使うのがオススメです。
ホームルーターなら、工事が必要なくコンセントをさすだけで利用できます。
オススメはドコモ
ホームルーターでオススメなのが、ドコモ home 5Gです。
月額料金 | 4,950円 |
最大速度 | ダウンロード:4.2Gbps アップロード:218Mbps |
平均通信速度 | ダウンロード:約211Mbps アップロード:約19Mbps |
平均Ping値 | 約50ms |
スマホセット割 | ドコモ最大1,100円引き ahamoは対象外 |
対応エリア | 全国(5Gは一部エリアのみ) |
端末価格 | 39,600円 キャンペーンで実質無料 |
お得な申し込み窓口 | NNコミュニケーションズ:1,5万円キャッシュバック GMOとくとくBB:1,8万円分のAmazonギフト券 |
ホームルーターの中では、ドコモ home 5Gが一番速い通信速度が出ています。
平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | 平均Ping値 | |
---|---|---|---|
ドコモ home 5G | 約211Mbps | 約19Mbps | 約50ms |
ソフトバンクエアー | 約69Mbps | 約7Mbps | 約43ms |
WiMAX | 約54Mbps | 約16Mbps | 約51ms |
比較すると、ドコモ home 5Gが一番通信速度が高いですよね。
ホームルーターでありながら、原神も快適にプレイできるようです。
そういえばドコモ光の工事が賃貸側の問題(なんか配管ズレてるとかどうとか)でhome 5gだけど、問題なく原神出来てるので我満足
— くぅピー@🔶👹お休み期間 (@kupikupiL) April 20, 2022
なのでホームルーターを使うなら、ドコモ home 5Gを選びましょう。
申し込みはGMOかNNコミュニケーションズで
ドコモ home 5Gを申し込むなら
- GMOとくとくBB
- NNコミュニケーションズ
のどちらかで申し込むのがお得です。
申し込んだときの特典は、以下のとおり。
GMOとくとくBB | 1,8万円分のAmazonギフト券 本体代が実質無料 |
NNコミュニケーションズ | 1,5万円のキャッシュバック 本体代が実質無料 |
どちらで申し込むかは、普段からAmazonを利用するかどうかで決めればOKです。
\GMOとくとくBBはコチラ!/
\NNコミュニケーションズはコチラ!/
通信速度とPing値の目安はどれぐらい?
通信速度は、ダウンロード速度が30Mbps出ていれば、とりあえずはFPSゲームでも快適にプレイ可能です。
FPSゲームの場合、Ping値が30ms出ていればOKと言われています。



僕が検証してみた所、ダウンロード速度が30Mbpsあたりで、Ping値が30ms前後になりました。
Ping値の理想は15ms以下と言われています。
こちらも検証してみた結果、ダウンロード速度が70Mbpsほど出ていれば、Ping値が15ms以下になりました。
まとめると、通信速度は最低でも30Mbps、理想は70Mbps以上と考えておいてください、
ちなみにYouTubeやTwitchなどでゲーム配信をやらないのであれば、アップロード速度は高い必要はありません。
ラグい時の対処法
ゲームがラグいと感じたときは、以下の方法を試してみてください。
- ルーターを再起動してみる
- ルーターの設置場所を変えてみる
- (PS4・PS5の場合)本体の設定を見直す
- (無線で接続しているなら)周波数を5GHzに切り替える
- LANケーブルで接続する
- ルーターを買い替える
ルーターを再起動してみる
まずは、ルーターの電源を1回落としてみてください。
どの機器でもいえることですが、使い続けると処理能力が低下してしまいます。
とくにルーターは、わざわざルーターの電源を切らないですよね。
結果24時間365日動き続けることになるので、処理能力がかなり低下している可能性があります。
まずはスイッチをオフにして、ルーターを休ませてあげましょう。
電源を落として、5分後ぐらいに再起動すればOKです。
ルーターの設置場所を変えてみる
無線で接続する場合、なるべくルーターは近い所に設置しましょう。
理由は、通信速度はルーターとの距離に比例するからです。
以前、以下の条件で検証したところ、約3倍の差が付きました。
- デバイスはiPhone
- 5GHzで接続
- fast.comで測定
- 測定場所は2か所
- 1か所目はルーター(1階に設置)の真下:530Mbps
- 2か所目は2階(部屋のドアは閉じる):180Mbps
ルーターに近いほど通信速度は高くなるという結果がでている以上、ルーターは近づけるべきでしょう。
(PS4・PS5の場合)本体の設定を見直す
PS4またはPS5の場合、本体の設定を見直してみましょう。
- DNS
- MTU
- NATタイプ
DNS
DNSサーバー | プライマリー | セカンダリー |
---|---|---|
Cloudflare DNS | 1.1.1.1 | 1.0.0.1 |
Google Public DNS | 8.8.8.8 | 8.8.4.4 |
Open DNS | 208.67.222.222 | 208.67.220.220 |
MTU
回線会社 | MTU値 |
---|---|
回線会社 | MTU値 |
フレッツ光 光コラボ回線 電力回線 | 1454 |
auひかり | 1942 |
NURO光 | 1500 |
v6プラス | 1460 |
無料ですぐできるので、とりあえず変えてみて、ダメだったら戻せばOKです。
NATタイプは、通信のテストを行えばわかります。
NATタイプの違いは、以下のとおり。
NATタイプ1 | インターネットに直接接続されている状態回線を独占しているが問題なし |
NATタイプ2 | ルーターを経由してインターネットに接続されている状態問題なし |
NATタイプ3 | ルーターを経由してインターネットに接続されている状態通信が失敗する場合がある |
基本的には、NATタイプは2にしておきましょう。
NATタイプ3は、ルーターが二重ルーター(ルーターが2つ以上接続されている状態)になっている場合に発生しやすいです。
二重ルーターになっているなら
- ルーターを1つにする
- 子機側(2つ目のルーター)をブリッジモードにする
といった対処をとってください。
(無線接続なら)周波数を5GHzに切り替える
無線LANの接続している人は、Wi-Fiの周波数を5GHzで接続してみてください。
周波数には2.4GHzと5GHzの2種類があり、5GHzの方が通信は速いです。
実際にPS4で計測してみた結果がこちら。
周波数 | ダウンロード速度 |
---|---|
2.4GHz | 45Mbps |
5GHz | 212Mbps |
5GHzは2.4GHzの4倍以上のダウンロード速度が出ていますよね。
5GHzの電波は、ほかの電波の干渉を受けないため安定するわけです。
電波は、同じ周波数同士で干渉し合います。
無線で接続している人は、一度5GHzに切り替えてみてください。
LANケーブルで接続する
可能なら、LANケーブルを使って接続してください。
有線接続がもっとも安定します。
僕の場合、有線接続でのダウンロード速度は、600Mbpsを超えることがありますよ。


無線での接続よりも安定感があるので、可能ならLANケーブルを使ってください。
LANケーブルには平べったいタイプがあるので、5mmぐらいの隙間があれば通せますよ。
ルーターを買い替える
長年使っているルーターなら、買い替えましょう。
ルーターは、5年ほどで寿命がきます。
寿命を迎えたルーターは、処理能力が低下してしまい、結果回線の遅延に繋がるわけです。
5年以上使っているなら、ルーターを買い替えてみてください。
買い換えるなら、ゲーミングルーターを選んでもいいでしょう。
ゲーミングルーターには、ゲームの通信を優先的に接続する機能がついています。
ただしその分高額なので、予算としっかり相談した上で、ゲーミングルーターを購入してください。
まとめ
本記事では、オンラインゲームをプレイするのにオススメの光回線を紹介しました。
最後にもう一度見ておきましょう。
- 最大ダウンロード速度2GbpsのNURO光
- ほぼ全国対応のauひかり
- ゲーム専用プランがあるコミュファ光
- IPv6が無料で使えるドコモ光
- IPv6標準対応+高速プランがあるOCN光
- 料金が安くて速いGMOとくとくBB
オンラインゲームをプレイするなら、基本的には有線で接続してください。
LANケーブルを使って通信した方が、圧倒的に安定します。
もし光回線を乗りかえるなら、記事で紹介した話を参考にして乗り換え先を決めてくださいね。
コメント