この記事でわかること
一人暮らしでオンラインゲームをプレイするなら、光回線がおすすめです。
ホームルーターやモバイルルーターでは通信が不安定になりやすく、オンラインゲーム、とくにFPSゲームではラグが発生してしまいます。
この記事では、一人暮らしに向いている光回線の選び方や、おすすめの光回線を5社紹介しています。
マンションで光回線を契約する際の注意点も解説しているので、これから一人暮らしを始める方や、引越し先でオンラインゲームをプレイしたい方は、最後まで読んで参考にしてください。
「はやくおすすめの光回線を知りたい」という方は、コチラからスキップしてくださいね。
ゲームにおすすめの一人暮らしに向いているネット回線を選ぶ3つの条件
- 光回線
- 料金の安さ
- スマホとのセット割
1.光回線
オンラインゲームを快適にプレイするなら、光回線を選びましょう。
光回線は光ファイバーケーブルを使っているので、通信速度は速く安定した通信ができるからです。
よほど敏感でない限り、FPSゲームのような一瞬の遅延が勝敗を左右するジャンルでも、ラグを気にせずプレイできるでしょう。

光回線でDelta Forceをプレイしている僕は、めったにラグは起こりませんよ。
ホームルーターやモバイルルーターは電波で通信するため、壁や障害物の影響を受けやすく、通信が不安定になりがちです。
みんそくで公表されている通信速度を見ても、光回線との差は歴然です。
回線の種類 | ダウンロード速度 | アップロード速度 | Ping値 |
---|---|---|---|
光回線 | 527Mbps | 454Mbps | 18ms |
ホームルーター | 164Mbps | 24Mbps | 45ms |
モバイルルーター | 100Mbps | 18Mbps | 50ms |
比べると、オンラインゲームの通信で重要なPing値は、ホームルーターとモバイルルーターは光回線の2倍以上高いです。



Ping値は高いほど、ラグが起こりやすいよ。



僕の体感でいうと、50msを超えるとプレイはできるけれども違和感があって、たまに強めのラグに見舞われてしまいますね。
実家で問題なくプレイできていたなら、光回線を使っていた可能性が高いです。
一人暮らしでも同じ環境を整えるために、光回線を利用しましょう。
2.料金の安さ
月額料金が安い光回線を選びましょう。
一人暮らしとなると、意外と固定費がかかります。



僕の場合は、家賃+電気代+水道代+スマホ代で毎月7万円以上かかっています。
光回線の月額料金は、マンションタイプで3,000円台後半から5,000円前後まで幅があります。
たとえば、月額3,800円の回線と5,000円の回線では、年間で14,400円の差です。



家計への負担を減らすためにも、料金が安い回線を選ぶのがいいね。
ただし、安さだけを重視して通信品質が悪い回線を選ぶと、ゲームプレイに支障が出るかもしれません。



マンション備え付けの無料で使えるインターネット回線は、遅いといわれています。
料金と品質のバランスを見て判断しましょう。
3.スマホとのセット割
スマホの月額料金が割引される「セット割」が適用される光回線を選びましょう。
前述の料金の安さと同じく、生活費を抑えるためです。
たとえば、auのスマホを使っているならauひかり、ソフトバンクのスマホならソフトバンク光を選ぶと、スマホ1回線あたり月額550円から1,100円割引されます。
年間で6,600円〜13,200円の節約になるため、長期的に見れば大きな金額です。
一人暮らしでは毎月の固定費を少しでも減らしたいので、使っているスマホキャリアにあわせて光回線を選ぶと、お得に契約できるでしょう。



あわせて、UQモバイルやワイモバイルなどの格安スマホに乗り換えるのもおすすめです。
一人暮らし×ゲームにおすすめの光回線5選
- auひかり
- GMOとくとくBB光
- ビッグローブ光
- ソフトバンク光
- NURO光
1.auひかり
概要 | 詳細 |
---|---|
月額料金 | 4,180円〜(税込) |
ダウンロード速度 | 619Mbps |
アップロード速度 | 579Mbps |
Ping値 | 15ms |
スマホセット割 | au UQモバイル |
独自回線で安定的
auひかりは独自回線を使用しているので、フレッツ光回線を共有する光コラボと比べて利用者が少なく、通信速度が安定的です。
みんそくでの実測値は通信速度が高めでPing値も低いので、FPSゲームでも遅延を気にせずプレイできるでしょう。
独自回線なので、夜間や休日など回線が混雑しやすい時間帯でも速度が低下しにくいのもメリットです。



独自回線と同じくほかの回線とシェアしていないピカラ光を使っている僕は、夜でもラグなくプレイできていますよ。
そのため、auひかりならストレスなくオンラインゲームを楽しめるでしょう。
通信に対するコスパは良好
月額料金はマンションタイプで4,180円からと、一般的な価格です。
光回線 | 月額料金 |
---|---|
auひかり | 4,180円〜(税込) |
ドコモ光 | 4,180円〜(税込) |
ソフトバンク光 | 4,180円〜(税込) |
楽天ひかり | 4,180円〜(税込) |
しかし、独自回線による通信品質の高さを考えれば、コスパはいいです。



オンラインゲームに特化したhi-ho with gamesは、4,840円〜(税込)と、少し高めだよ。
また、auひかりはauスマホとUQモバイルでスマホセット割を受けられ、月額最大1,100円の割引を受けられます。



一人暮らしなら、受けられる割引はどんどん受けるべきです。
通信品質と料金のバランスを重視するゲーマーには、とくにおすすめの光回線といえるでしょう。
2.GMOとくとくBB光
概要 | 詳細 |
---|---|
月額料金 | 3,773円(税込) |
ダウンロード速度 | 472Mbps |
アップロード速度 | 406Mbps |
Ping値 | 19ms |
スマホセット割 | なし |
v6プラスで通信を高速化
GMOとくとくBB光は、v6プラス対応でオンラインゲームを快適にプレイできる光回線です。
v6プラスとは?
インターネット回線で混雑しやすいポイントを避けて通信するシステムです。
夜間や休日など回線が混み合う時間帯でも速度が低下しにくくなります。
大半の人は、平日の夜や休日の日中といった、インターネットユーザーが多い時間帯にオンラインゲームをプレイしているでしょう。
インターネットユーザーが増えると回線が混雑して、ラグが起こりやすくなります。



実際、僕も夜にラグくなる時期がありました。
しかし、v6プラスなら混雑によるラグは少ないので、FPSゲームのような一瞬の遅延が勝敗を左右するジャンルでも安定した通信環境でプレイできるでしょう。
また、v6プラス対応の高性能Wi-Fiルーターを無料でレンタルできるので、ルーターは買わなくてOKです。
月額料金は安め
月額料金はマンションタイプで3,773円と、光回線の中では安めです。
光回線 | 月額料金 |
---|---|
GMOとくとくBB光 | 3,773円(税込) |
auひかり | 4,180円〜(税込) |
ドコモ光 | 4,180円〜(税込) |
ソフトバンク光 | 4,180円〜(税込) |
楽天ひかり | 4,180円〜(税込) |
料金プランは1つだけとシンプルなので、どのプランがお得か悩まずに済むでしょう。
スマホのセット割はありませんが、元々の月額料金が安いので、格安スマホや格安SIMを使っている方におすすめです。
3.ビッグローブ光
概要 | 詳細 |
---|---|
月額料金 | 4,378円(税込) |
ダウンロード速度 | 469Mbps |
アップロード速度 | 386Mbps |
Ping値 | 16ms |
スマホセット割 | au UQモバイル |
IPv6は無料
先ほどのGMOとくとくBB光と同じく、ビッグローブ光ではIPv6のサービスを無料で利用できます。
IPv6のサービスは
- IPv6オプション(IPv6通信のみ)
- IPv6オプションライト(IPv4とIPv6の両方に対応)
の2種類です。
オンラインゲームはIPv6専用の通信に対応していない場合が多いです。



PS5は、IPv6専用の通信には対応していないみたいだよ。
注意:PS5®はIPv6ネットワーク接続に対応していますが、IPv6専用ネットワーク接続には対応していません。ルーターがIPv6専用に設定されている場合は、ルーターの設定でIPv4を使用するように変更してください。ルーターの設定変更について詳しくは、メーカーにお問い合わせください。
引用元:PlayStationでインターネット接続を設定する方法
なので、IPv6とIPv4の両方で通信できるIPv6オプションライトを利用しましょう。
auとUQモバイルがお得
ビッグローブ光では、auとUQモバイルのセット割が適用されて、月額料金が最大1,100円割引されます。
auとUQモバイルのセット割は、auひかりでも受けられます。
しかし、auひかりは専用の設備が必要で、マンションによってはauひかりを利用できません。
一方、ビッグローブ光は光コラボ回線なので、光回線の設備さえあればすぐに利用できます。
光コラボ回線とは?
フレッツ光が敷設した光ファイバーケーブルを利用している光回線が「光コラボ回線」です。
ドコモ光やソフトバンク光、GMOとくとくBB光なども光コラボ回線になります。
auやUQモバイルユーザーでauひかりが利用できないマンションに住んでいるなら、ビッグローブ光を選びましょう。
4.ソフトバンク光
概要 | 詳細 |
---|---|
月額料金 | 4,180円〜(税込) |
ダウンロード速度 | 475Mbps |
アップロード速度 | 424Mbps |
Ping値 | 15ms |
スマホセット割 | ソフトバンク ワイモバイル |
IPv6高速ハイブリッド通信で高速化可能
ソフトバンク光は、光BBユニットという専用ルーターをレンタルすれば、IPv6高速ハイブリッド通信が利用できます。



IPv6高速ハイブリッド通信はv6プラスと同じく、混雑する時間帯でも安定して通信できますよ。
なので、通信が遅くなりやすい平日の夜や休日の日中でも、快適にFPSゲームをプレイできるでしょう。
ただし、光BBユニットのレンタルには月額513円(税込)かかります。
ソフトバンクとワイモバイルがお得
ソフトバンクスマホを使っていれば月額最大1,100円、ワイモバイルなら月額最大1,650円の割引が適用されます。
とくにワイモバイルユーザーなら、スマホ料金の安さ+スマホセット割で、毎月の通信費を抑えられるでしょう。
ワイモバイルユーザーで、通信費を節約したい一人暮らしの方におすすめの光回線です。
5.NURO光
概要 | 詳細 |
---|---|
月額料金 | 2,980円〜(税込) |
ダウンロード速度 | 788Mbps |
アップロード速度 | 686Mbps |
Ping値 | 10ms |
スマホセット割 | ソフトバンク ワイモバイル NUROモバイル |
最大2Gbpsによる高速通信が特徴
NURO光は、通信速度が最大で2Gbps出る唯一の光回線です。
また、独自回線を使用しているので、auひかりと同じく利用者が集中しにくく、夜間や休日でも速度が低下しにくくなっています。
みんそくの実測値では、夜でも高い通信速度と低いPing値が出ているようです。
時間帯 | ダウンロード速度 | アップロード速度 | Ping値 |
---|---|---|---|
朝 | 885Mbps | 768Mbps | 11ms |
昼 | 904Mbps | 784Mbps | 10ms |
夕方 | 881Mbps | 763Mbps | 10ms |
夜 | 851Mbps | 732Mbps | 11ms |
深夜 | 960Mbps | 804Mbps | 10ms |
多くの光回線とシェアしているフレッツ光は問題ないものの、夜に通信速度は下がっています。
時間帯 | ダウンロード速度 | アップロード速度 | Ping値 |
---|---|---|---|
朝 | 469Mbps | 301Mbps | 20ms |
昼 | 389Mbps | 279Mbps | 23ms |
夕方 | 394Mbps | 296Mbps | 20ms |
夜 | 306Mbps | 274Mbps | 23ms |
深夜 | 467Mbps | 307Mbps | 19ms |
フレッツ光の通信速度とPing値(データ出典:みんそく)



夜でも安定して通信できるので、会社員の方でも快適にFPSをプレイできるでしょう。
料金はお得
月額料金は、割引特典を受ければ月額2980円で利用できます。
割引特典は
- 2ねん定額割
- U29応援割
のどちらかを受けられます。
どちらも割引後の月額料金は2,980円です。
また、
- NUROモバイル
- ソフトバンク
- ワイモバイル
の3社でスマホセット割を受けられます。
NUROモバイルなら500円前後、ソフトバンクとワイモバイルなら最大1,650円の割引です。



通信の速さと料金のお得さ、両方を兼ね備えた光回線だね。



最初の2か月間は月額料金と解約時の違約金がかからないので、まずはお試しで契約してみるのがいいでしょう。
ただし、NURO光は契約できるエリアが限られています。
まずは、公式サイトでエリア内か確認しておきましょう。
オンラインゲームに必要な通信の強さ
- 通信速度は30Mbps以上
- FPSをプレイするならPing値は30ms以下
通信速度は30Mbps以上
通信速度は、ダウンロード速度が30Mbps以上出ていれば、十分プレイできます。
たとえばこちらは、35Mbps程度のダウンロード速度でApex Legendsをプレイした動画です。
動画内では、ラグの影響なくしっかりと撃ち勝てています。



プレイしていても、とくにラグは感じられませんでした。(Ping値は35ms程度)
なので、ダウンロード速度が30Mbps出ていれば、十分オンラインゲームはプレイできると考えていいでしょう。



アップロード速度も30Mbps以上出ていた方がいいね。
FPSをプレイするならPing値は30ms以下
Ping値が30ms以下なら、FPSでも快適にラグなくプレイできるといわれています。
僕の体感では、以下のとおりです。
Ping値 | 筆者の体感 |
---|---|
〜30ms | まったくラグはない |
30ms〜40ms | ラグなくプレイできる |
40ms〜50ms | 多少のラグがある場合あり |
50ms〜 | 撃ち合いで違和感がある、たまに強烈なラグに見舞われる |
50msを超えると、ラグが気になりだします。
Ping値は30ms以下、悪くても40ms以下になるようにしましょう。
マンションでの光回線に関する注意点は2つ
- 配線方式によって通信速度が異なる
- ルーターを使って接続する
1.配線方式によって通信速度が異なる
マンションの光回線は、建物の配線方式によって通信速度が異なります。
配線方式には
- 光配線方式
- VDSL方式
- LAN配線方式
の3種類があり、一番速い速度が出るのは光配線方式です。
光配線方式は各部屋まで光ファイバーケーブルで接続されているため、最大1Gbpsの高速通信ができます。



外に敷設されている光回線と同じ光ファイバーケーブルだから、最大限光回線の力を出せるね。
VDSL方式は建物の共用部まで光ファイバーで、そこから各部屋までは電話線を使っているので、最大100Mbpsまでしか出ません。
LAN配線方式は各部屋までLANケーブルで接続されており、最大通信速度はLANケーブルのカテゴリーによって変わります。



カテゴリー5以前なら100Mbpsまで、5e以降なら1Gbpsまで出ます。
住んでいるマンションがどの方式を採用しているかは、管理会社や大家に確認しましょう。
光配線方式なら、快適にオンラインゲームをプレイできます。
VDSL方式やLAN配線方式でも、30Mbps以上出れば問題ありません。



まずは、どれくらいの通信速度が出ているか確認しましょう。
2.ルーターを使って接続する
光回線を契約したら、ルーターを使ってPS5やPCと接続しましょう。
ルーターを使わずLANケーブルで直接PS5につないでも、オンラインゲームはプレイ可能です。
しかし、直接接続するとPS5がインターネット回線を独占してしまうため、スマホやテレビなど他のデバイスがインターネットに接続できなくなります。



直接接続すると、NATタイプが3になるよ。
スマホやテレビなど複数のデバイスもインターネットに接続する場合は、ルーターを設置して回線をシェアできるようにしましょう。
ルーターは光回線の契約時にレンタルできる場合が多いため、初期費用を抑えられます。
一人暮らしのネット回線に関するよくある質問
- ホームルーターやモバイルルーターでオンラインゲームはプレイできる?
- 工事は必要?
- 月額料金を気にしないならどの光回線がおすすめ
- マンションでオンラインゲームはできないって本当?
- ゲーミングルーターは必要?
- ホームルーターやモバイルルーターでオンラインゲームはプレイできる?
-
スマホゲームであればプレイできます。
ただし、通信速度は光回線に劣るため、FPSや格闘ゲームをプレイするのは厳しいでしょう。
ホームルーターやモバイルルーターは電波で通信するため、壁や障害物の影響を受けやすく、Ping値も高めです。
本格的にFPSを楽しみたいなら、光回線を利用しましょう。
- 工事は必要?
-
マンションにすでに光回線の設備が導入されている場合は、工事は不要です。
もし、工事をするには大家や管理会社の許可を得なければなりません。
ただし、工事の許可はほぼ下りません。
- 月額料金を気にしないならどの光回線がおすすめ?
-
月額料金を気にしないなら、hi-ho with gamesがおすすめです。
hi-ho with gamesの月額料金は4,840円〜(税込)と高めですが、オンラインゲームに特化されています。
日曜日の20時でも、Ping値は1桁と低めです。
- マンションでオンラインゲームはできないって本当?
-
マンションでもオンラインゲームはプレイ可能です。
ゲームができないといわれる理由は、
- 回線の混雑によって通信が遅くなる
- マンションの回線がVDSL方式になっている
- 完備されているインターネット回線が遅い
- プライベートIPアドレスになっている
の4つが挙げられます。
- ゲーミングルーターは必要?
-
一人暮らしならゲーミングルーターは不要です。
ゲーミングルーターはゲームの通信を優先的に処理する機能があります。
しかし、一人暮らしでは複数のデバイスを同時にインターネット接続する機会がほとんどないので、普通のルーターで十分快適にプレイできるでしょう。
まとめ:速度だけでなく料金も意識して選ぼう
一人暮らしでオンラインゲームをプレイするなら、光回線を選びましょう。
光回線は通信速度が速く安定しているため、FPSゲームも快適にプレイできます。
マンションでの一人暮らしなら、以下5つの光回線がおすすめです。
- auひかり
- GMOとくとくBB光
- ビッグローブ光
- ソフトバンク光
- NURO光
使っているスマホキャリアにあわせて選ぶと、セット割で毎月の通信費を節約できます。
これから一人暮らしを始める方は、この記事を参考に自分に合った光回線を契約して、快適なゲーム環境を整えましょう。
コメント