この記事でわかること

- オンラインゲーム歴7年
- 一番プレイしているのは原神
- BF6もやっている
PS5が5GHzに繋がらない原因は、
- ルーターが遠い
- IPv6接続になっている
- ルーターが古い
- SSIDを間違えている
などです。
まずはルーターの再起動や、位置の調整を試してみましょう。
この記事では、5GHzに繋がらない5つの原因と5つの対処法を解説しています。
対処法を実践すれば、5GHzが接続できない問題を解決できるはずです。
なぜか5GHzが接続できない方は、最後まで読んで参考にしてください。
利用しているネット回線の通信が弱いと、ラグの原因になります。
とくにホームルーターやモバイルルーターは通信が弱いので、オンラインゲームに向いていません。
もし、今利用しているネット回線の通信が弱いなら、以下の光回線に乗り換えましょう。
- NURO光
- auひかり
- hi-ho with games
- GMOとくとくBB光
5GHzがPS5に繋がらない5つの原因
- ルーターが遠い
- IPv6になっている
- ルーターが古すぎる
- すでに有線で接続している
- SSIDが変わっている
1.ルーターが遠い
5GHz帯のWi-Fiは、2.4GHz帯に比べて電波が届く範囲は短めです。
電波の性質が違うので、2.4GHz帯と5GHz帯で電波が届く範囲も異なります。
イリやん2.4GHz帯は障害物をかわすように電波が飛んでいくので、遠くまで届きます。



5GHz帯は障害物をかわさず反射するから、環境によっては遠くまで届かないよ。
リビングにルーターを設置して別の部屋でPS5を使っている場合や、ルーターを1階に置いてPS5を2階で使っている場合は、距離が原因で5GHzに繋がらない可能性が高いわけです。
まずはPS5とルーターの距離を確認してみましょう。
2.IPv6になっている
PS5はIPv6非対応です。
注意:PS5®はIPv6ネットワーク接続に対応していますが、IPv6専用ネットワーク接続には対応していません。ルーターがIPv6専用に設定されている場合は、ルーターの設定でIPv4を使用するように変更してください。ルーターの設定変更について詳しくは、メーカーにお問い合わせください。
引用元:PlayStationでインターネット接続を設定する方法
プロバイダー側でIPv6になっていないか、一度確認しましょう。
3.ルーターが古すぎる
古すぎるルーターは、経年劣化している可能性があります。
経年劣化を起こしていると、通信が遅くなったり電波が弱くなったりして、オンラインゲームをプレイできるほどの速さは出ないでしょう。
また、使用しているWi-Fiルーターが古い機種だと、5GHz帯に対応していない可能性もあります。
2000年前後に販売されたルーターは、2.4GHzにのみ対応しているルーターがあります。



ルーターによっては、そもそも5GHzが使えないわけですね。
Wi-Fiには通信規格があり、ルーター本体に記載されている場合があります。
ルーターを確認して、もし
- IEEE802.11
- IEEE802.11b
- IEEE802.11g
のいずれかが記載されていた場合は、5GHzには対応していません。



上記の規格は最大通信速度が低くて、一番高い規格でもIEEE802.11g(第3世代 2003年)の54Mbpsだよ。
このように、古いルーターは弱くなっていたり、そもそも5GHzに対応していなかったりするわけです。
4.すでに有線で接続している
PS5の接続は
- 有線LAN
- 無線LAN(2.4GHz)
- 無線LAN(5GHz)
の3種類で、いずれかの接続方式で接続します。
たとえば、すでに有線LANで接続している場合は、5GHzの無線LANでは通信しません。
5GHz以外で接続されていないか、PS5本体のインターネット設定を確認しましょう。



なお、有線LANで接続できるなら、5GHzで接続するメリットはほぼありません。
5.SSIDが間違っている
入力したSSIDが間違っていると接続できません。
とくに0(ゼロ)とO(オー)や、1(イチ)I(アイ)はわかりづらいです。
まずは、入力が間違っていないか、しっかりとSSIDを確認しましょう。



どっちかわからないときは、両方の文字を試すのがいいよ。
また、SSIDが変わっている可能性もあります。
SSIDがラベルと変わっていないか、ログインして調べましょう。
PS5が5GHzに繋がらないときの対処法は5つ
- ルーターを再起動させる
- ルーターを近づける
- 水回りや金属製品は遠ざける
- 中継機を導入する
- ルーターを買い替える
1.ルーターを再起動させる
ルーターを長時間使い続けていると、内部的なエラーや処理がたまりすぎて、正常に動作しなくなる場合があります。
場合によっては電波の届く距離が、短くなってしまうでしょう。



再起動によってルーターの状態がリセットされて、ルーターの不具合が解消されることもあります。
ルーターの再起動は簡単で、ルーター本体の電源を落として3分後くらいに起動させるだけです。
5GHz帯に接続できないときだけでなく、なにかしらの不具合を感じたときは、とりあえずルーターを再起動させてみましょう。
2.ルーターを近づける
PS5とルーターを物理的に近づければ、5GHzの電波が届きやすくなります。
前述したとおり、5GHz帯の電波は障害物に反射するので、距離が離れていたり壁を挟んだりしていると電波が届きません。



近づけておけば、障害物があっても5GHzで届くようになるよ。
なので、可能であればルーターの位置をできるだけPS5の近くに移動させてみましょう。
できるなら、ゲームをプレイしている部屋に置くのがおすすめです。
3.水回りや金属製品は遠ざける
水や金属製品は、電波に悪影響があります。
水は電波を吸収する性質があり、金属は電波を反射させてしまいます。
たとえば
- 水槽
- 花瓶
- キッチン
- スチールのラック
などがルーターの近くにあると、電波は弱くなりやすいです。
上記のような水を扱うものや金属製のものから離して、ルーターを設置しましょう。



一切ダメというわけではないので、神経質になって離す必要はありません。
4.中継機を導入する
中継機を使えば、ルーターの電波が届く範囲を広げられます。
価格は安い中継機で3,000円程度、高めの価格なら6,000円程度で購入可能です。
コンセントに挿すだけで使える中継機なら、簡単に導入できるでしょう。
中には、LANケーブルで接続する中継機もあります。



LANケーブルを使えば、通信の安定性を高められますよ。
どうしてもルーターとPS5の距離が離れてしまうなら、中継機を導入しましょう。



ブリッジモードにすれば、ルーターを中継機代わりに使えるよ。
5.ルーターを買い替える
使っているルーターが古いと、経年劣化によって電波が届きにくくなっています。
また、前述したとおり、古すぎるルーターは5GHzを利用できません。
5年以上ルーターを使っているなら、早めに買い換えましょう。



PS5で快適にオンラインゲームをプレイするなら、Wi-Fi6対応のルーターがおすすめです。
ルーターにはさまざまなタイプがあるので、ルーターの設置場所や家族構成などを考えて選びましょう。



家族がいるなら、多くのデバイスを同時に接続できるルーターがおすすめだよ。
よくある質問
- :Wi-Fi6がつながらない理由は?
- PS5のネットワーク設定でおすすめなのは?
- オンラインゲームに必要な通信速度は?
- スマホは繋がるのにPS5は繋がらない理由は?
- Wi-Fi6が繋がらない理由は?
-
Wi-Fi6Eではないか確認しましょう。
Wi-Fi6Eで利用できる6GHzの周波数帯は、PS5では利用できません。
- PS5のネットワーク設定でおすすめなのは?
-
設定時に「かんたん」にするのがおすすめです。
かんたんなら、自動で設定を最適化してくれます。
- オンラインゲームに必要な通信速度は?
-
オンラインゲームに必要な通信速度は
- ダウンロード速度:30Mbps以上
- アップロード速度:10Mbps以上
が目安です。
ダウンロード速度が30Mbps以上出ていれば、FPSでもラグなくプレイできます。
- スマホは繋がるのにPS5が繋がらない理由は?
-
以下の5つが考えられます。
- 電波が届いていない
- 6GHzで接続しようとしている
- IPv6になっている
- PS5の設定がミスっている
- IPアドレスに問題がある
設定やルーターの設置場所を確認しましょう。
まとめ:まずはルーターを見直そう
PS5が5GHzに繋がらない原因は
- ルーターが遠い
- IPv6接続になっている
- ルーターが古い
- すでに有線で接続している
- SSIDが間違っている
のいずれかです。
まずはルーターを再起動させて、PS5との距離を近づけてみましょう。
それでも繋がらない場合は、ルーターの周囲から水回りや金属製品を遠ざけてください。
距離の問題で近づけられないなら、中継機を導入すると5GHzの電波が届きやすくなります。
それでも改善されない場合は、PS5や回線の設定に問題があるかもしれません。
なので、
- PS5側の設定は正しいか
- IPv6になっていないか
の2点を確認しましょう。









コメント