

なんで毎日夜になったら、ラグくなるんだろう?

こんな疑問に答える記事を用意しました!
この記事でわかること

自分がプレイできる夜だけラグいと、まともにゲームができませんよね。
本記事では夜になるとラグくなる原因と対処法について解説します。
読めば改善策がわかり、実践することで夜だけラグい問題を解消できるでしょう。
「対処法が早くおしえて!」という人は、夜でも通信速度を確保する方法までスキップしてくださいね!
夜となるとラグくなる?
そもそも『夜だけラグいとかあるの?』という話をしましょう。
結論をいうと、夜は基本的に通信速度が低下します。
その理由は、夜はネットのゴールデンタイムだからです。
夜はネットのゴールデンタイム
夜は「ネットのゴールデンタイム」と呼ばれるほど、ネットユーザーが増えます。
総務省が公表したデータによると、19時~23時(通称ネットのゴールデンタイム)の間が、一番ネットユーザーが多い時間帯だそうです。
ネットユーザーが多い=回線が混雑=通信速度が低下
ネット利用者が多いと、ネット回線が混雑してしまいます。
道路が混雑して車がぜんぜん進まないという経験はあるでしょう。
ネットも同じで、回線が混雑すると通信が遅くなり、ゲームでも遅延が発生してしまいます。
つまり夜になったらラグくなるのは、ネットユーザーが多い=回線が混雑する=通信速度が低下するという式が成り立っているからです。
無線ならダメージが大きい
無線LAN(Wi-Fi)でプレイしている方であれば、大きく影響が出ます。
理由は電波が増えて干渉されやすくなってしまうからです。
ゴールデンタイムは当然電波が増えるので、干渉されて通信速度が低下してラグくなってしまうのです。
とくに2.4GHzは、他の電波の干渉を受けて通信速度が低下しやすい傾向にあります。
そのため無線で通信している場合は、とくに夜ラグくなってしまうんですよね。
夜でも通信速度を確保する方法
夜だけラグい問題を解決する方法は、以下の4つです。
夜ラグい問題の解消方法
- (無線なら)5GHzで接続する
- (可能なら)LANケーブルで接続する
- ルーターを買い替える
- プロバイダを乗り換える
(無線なら)5GHzで接続する
まず無線で接続している人は、5GHzの周波数で接続してみてください。
理由は5GHzは他の電波の干渉を受けにくいからです。
電波の干渉は、同じ周波数どうしで発生します。
電波が干渉する機器
- リモコン
- 電子レンジ
- ワイヤレスイヤホン
くわしくは5GHzで接続したらPS4が快適!?2.4GHzとの違いを詳しく解説をご覧ください。
ルーターに近づく
なるべくルーターに近づけてゲームをプレイしてください。
無線の場合、ルーターに近づくほど通信速度がアップします。
どのぐらい変わるかはWi-Fiルーターの置き方で通信速度が変わる!?実測値をもとに検証で検証しているので、参考にしてくださいね。
(可能なら)LANケーブルで接続する
もし可能であればLANケーブルで接続してください。
LANケーブルでの有線接続が一番安定します。

実際私が有線で接続して、だいぶ改善されましたよ。
『昼間とほぼ変わらないスピードが出てる!』とまではいきませんでしたが、オンラインゲームをプレイするには問題ない通信速度をキープできました。
平べったいタイプのLANケーブルなら、ドアの隙間でも通せる場合があります。
なのでLANケーブルを通せるスキマがないか探してみましょう。
ルーターを買い替える
一度どれぐらいルーターを使っているか確認してみて、5年以上使っているなら買い替えましょう。
ルーターの寿命は、だいたい3~5年です。
それ以上使っていると、ルーターが劣化して通信が遅くなってしまうんですよね。
なのでルーターが古いなら買い替えましょう。
おすすめのルーターについては、【PS4】ゲーム向けのオススメルーターを4つ紹介!選び方も解説で紹介しているので、ご参考下さい。
プロバイダを乗り換える
フレッツ光や光コラボ回線なら、プロバイダの変更を検討してみてください。
実は同じ光回線であっても、プロバイダによって通信速度が異なる場合があるんですよね。
フレッツ光の場合、プロバイダは24社ありますが、通信速度がそれぞれ異なります。
フレッツ光のプロバイダごとの通信速度
上位3社と下位3社の平均通信速度を見てみましょう。
順位 | プロバイダ | 平均ダウンロード速度 |
1位 | mopera | 約455Mbps |
2位 | かもめインターネット | 約428Mbps |
3位 | IIJmio(アイアイジェイミオ) | 約354Mbps |
22位 | Info Sphere(NTTPCコミュニケーションズ) | 約173Mbps |
23位 | HI-Bit(Toppa!) | 約164Mbps |
24位 | hi-ho | 約103Mbps |
見てみると、1位の「mopera」と24位(最下位)の「hi-ho」とでは、4倍以上の差が開いています。
そもそもの速度が低いうえに、ゴールデンタイムでさらに遅くなってしまうと、オンラインゲームなどまともにプレイできない可能性は高いでしょう。
みんなのネット回線速度によると、hii-hoは夜の通信速度は50Mbpsほどだそうです。
なので一度ご自身のプロバイダがどれぐらいの速度が出ているか調べて、遅いならこれを期にプロバイダを乗り換えてみましょう。
ネット回線を乗り換えるのもあり
おもいきってネット回線を乗り換えるのもアリです。
光回線の中には、独自回線を使用している回線事業者があります。
独自回線なら1日中安定
実際の通信速度を以下の条件で計測しました。
計測条件
- 一軒家
- 回線はピカラ光(四国限定の光回線)
- 8時・13時・18時・21時に計測
- PS4(有線接続)で計測
結果は、以下のとおりです。
時間帯ごとの通信速度
時間帯 | 通信速度(ダウンロード) |
朝8時 | 534Mbps |
昼13時 | 555Mbps |
夕方18時 | 601Mbps |
夜21時 | 601mbps |

夜でも爆速だね!
『これを期に光回線を変えようかな』と思ったなら、独自回線を検討してみてください。
独自回線はオンラインゲームやるならココ!オススメの光回線を3つ紹介で紹介しています。
まとめ
いかがでしたか?
今回は夜になったらラグくなる原因と対処法について解説しました。
最後にもう一度対処法を見てみましょう。
夜ラグい問題の対処法
- (無線なら)5GHzで接続する
- ルーターに近づける
- (可能なら)LANケーブルで接続する
- ルーターを買い替える
- プロバイダを乗り換える
上記の4つを試してダメなら、光回線を乗り換えるのがオススメです。

一度契約中のネット回線の契約状況を確認して、契約切れ間近なら乗り換えを検討してみてください!
オンラインゲーム向きの光回線をしりたい