この記事でわかること

- オンラインゲーマー
- 好きなゲームは原神
- Webライターとしても活動中
- 仕事の依頼はこちらから
やむをえず、無線でオンラインゲームをプレイしている人は多いでしょう。
しかし、残念ながらオンラインゲームを無線でプレイするのは迷惑と考えている人も多くいます。
この記事では、無線が迷惑だと言われる理由を、対処法とセットで解説しているので、読んで参考にしてください。
無線、とくにホームルーターやモバイルルーターは、通信が遅くラグが起こりやすいです。
快適にラグなくオンラインゲームをプレイするなら、光回線を利用しましょう。
また、LANケーブルを使っての有線接続なら、さらに通信は安定します。
無線は2種類
- 光回線+Wi-Fi
- ホームルーター or モバイルルーター
1. 光回線+Wi-Fi
1つ目は、使用するインターネット回線は光回線で、ルーターとゲーム機やパソコンを無線Wi-Fi接続で接続する方法です。
ルーターまでは無線、ルーターから先や有線で接続しています。
Wi-Fiで接続する方法は、自宅の環境次第で通信が弱くなってしまうでしょう。
ゲームをプレイしているところから離れていたり、電波の流れが悪くなるところにルーターを設置したりすると、通信が弱く不安定になってラグが起こりやすくなってしまうでしょう。

条件を整えておけば、FPSや格闘ゲームなど反応速度が重要なゲームでも、無線接続でもプレイ可能です
しかし、わざわざ無線をえらぶメリットはないので、できるだけLANケーブルを使った優先接続にしておきましょう。
2. ホームルーター or モバイルルーター
2つ目は、ホームルーターやモバイルルーターでゲーム機やパソコンをインターネットに接続する方法です。
工事なしでインターネット環境を整えられるので、自宅に光回線が引けない人はホームルーターかモバイルルーターを利用しているでしょう。
残念ながら、ホームルーターやモバイルルーターは、オンラインゲームにはおすすめできません。
なぜなら、オンラインゲームをプレイするには通信が不安定になりやすいからです。
- 光回線
- ホームルーター
- モバイルルーター
それぞれの通信速度やping値(応答速度)を見比べてみましょう。
ダウンロード速度 | アップロード速度 | Ping値 | |
---|---|---|---|
光回線 | 513Mbps | 441Mbps | 18ms |
ホームルーター | 207Mbps | 28Mbps | 44ms |
モバイルルーター | 90Mbps | 17Mbps | 48ms |
比べると、オンラインゲームで1番重要なPing値はホームルーターとモバイルルーターは光回線より高めです。
オンラインゲームが快適にプレイできる目安が30msと言われており、ホームルーターとモバイルルーターは越えていますね。
また、ホームルーターやモバイルルーターの電波は、時間帯や場所、天候によって安定性が左右されてしまいます。



ホームルーターとモバイルルーターは、オンラインゲームに向いていないと考えたほうがよさそうだね。
無線接続が迷惑と言われるたった1つの理由
無線接続が迷惑と言われる最大の理由は、ラグが発生しやすく対戦相手にストレスを与えてしまうからです。
無線接続では電波の性質上、有線接続と比べて通信の安定性に劣ります。



前述のとおり、ホームルーターやモバイルルーターはPing値が高く、ゲーム内でラグは起こりやすいです。
また、Wi-Fiの電波は、以下の要素によって通信が不安定になる場合があります。
- 電子レンジやテレビなどの家電製品からの電波干渉
- 壁などの障害物による電波の減衰
- 近隣住宅のWi-Fi電波との競合
など
通信の不安定さが原因で、ping値(応答速度)が不安定になり、ゲーム中に突然ラグが発生したり、最悪の場合は通信が切断されたりします。
とくに格闘ゲームやFPSなどリアルタイムでの対戦ゲームは、無線プレイヤーがラグることで、
- 画面がカクツク
- キャラクターがワープしたように見える
- 攻撃が当たったはずなのに当たらなかったりする
といった現象が起こります。
ゲームによっては、サーバー内の誰か1人でもラグがひどいと、全員がその影響を受けて動作が重くなってしまうこともあります。



無線による通信の不安定さは自分だけでなく相手プレイヤーにも悪影響が出てしまうから、「無線は迷惑」や「無線はやめろ」という声が出てくるわけだね。
無線プレイヤーに関するネットの声
SNSを見ると、無線でストリートファイター6をプレイしている人に対して、怒りを感じているプレイヤーが多いようです。
世の中の無線でスト6のランクマ遊んでるやつは頼むから全員俺をブロックしてくれ
— まーぼう/SEI (@Bronze_God_MBU) May 3, 2025
対戦相手確認の画面に無線のマーク見えるだけでムカつく
無線でスト6やってるやつ今すぐ辞めてくれ
— Sky⋆。˚🌠 (@Sky_uruha) June 23, 2025
スト6 、無線か判別する機能はあるのに未だに無線を拒否できないの、何?
— AKI TAKESHIRO (@AKI_TAKESHIRO) June 16, 2025
大乱闘スマッシュブラザーズのディレクターを勤めている桜井 政博氏は、有線LANケーブルを使用しての通信を推奨しています。
19:00〜



これらを見ると、できるだけ有線で接続した方がいいでしょう。
無線でオンラインゲームをプレイするための条件は3つ
- 光回線を利用する
- ルーターを近づける
- 適した周波数を利用する
1. 光回線を利用する
インターネット回線は、光回線を利用しましょう。
なぜなら、光回線は通信速度が速く、安定性が高いからです。
光回線は光ファイバーケーブルで通信しており、周囲環境の影響を受けにくいため、高速で安定した通信ができます。
一方、ホームルーターやモバイルルーターはほとんど電波で通信しているため、周囲の環境や天候によって通信が不安定になってしまいます。



電波は水に吸収されてしまうから、雨が降っていると通信が弱くなってしまうよ。
オンラインゲームをプレイするなら、1番安定的な光回線を利用しましょう。
2. ルーターを近づける
できるだけルーターはゲーム機に近づけて設置しましょう。
その理由は、ルーターとの距離が近いほど電波が強くなり、通信が安定するからです。



どれくらい変わるのか、僕が実際に計測した数値で比べてみましょう。
まずは、実家でルーターから15mほど離れたところで、PS4を使って計測した結果から。
ダウンロード速度 | アップロード速度 | |
---|---|---|
有線 | 624Mbps | 391Mbps |
無線(2.4GHz) | 212Mbps | 86Mbps |
無線(5GHz) | 45Mbps | 41Mbps |
比べると、無線の通信速度は有線の3分の1以下になっていますね。
続いて、今の住居でルーターから50cmほどのところに設置したPS5で計測した結果です。
ダウンロード速度 | アップロード速度 | |
---|---|---|
有線 | 92Mbps | 89Mbps |
無線(2.4GHz) | 88Mbps | 87Mbps |
無線(5GHz) | 92Mbps | 90Mbps |
誤差レベルでしか違わないですね。
このように、Wi-Fiの電波は距離が離れるほど弱くなるので、ルーターは近づけて設置しましょう。
3. 適した周波数を利用する
Wi-Fiには2.4GHzと5GHzという2つの周波数帯があるので、両方使ってみて調子がいい周波数で接続しましょう。
2.4GHzと5GHzは、それぞれ異なる特徴を持っています。
2.4GHz | 電波が広がりやすい ほかの電波と干渉して通信が弱くなりやすい |
---|---|
5GHz | ほかの電波と干渉しない 電波が広がりにくい |
どちらがいいかは、住居の環境によって変わります。



なので、両方使ってみて、調子がいい周波数で接続するようにしましょう。
おすすめは有線接続
オンラインゲームの通信でおすすめなのは有線接続なので、できるだけLANケーブルで通信しましょう。
しかし、ルーターの設置場所や部屋の間取りによっては、LANケーブルで接続できない人は多いでしょう。



ルーターが遠いけど近づけられない場合は、長いLANケーブルを使えば接続できるよ。
長いと30mくらいあるLANケーブルが売られているので、天井や床の隅を這わして伸ばせば届くはずです。
薄く平べったいLANケーブルを使えば、ドアの隙間を通せます。


また、伸ばしてきたLANケーブルをゲーム機やパソコンにつなげるのではなく、別のルーターやWi-Fi中継機に接続すれば、ゲーム機以外のデバイスも接続可能です。



方法はあるので、できるだけLANケーブルを使った有線接続でプレイしましょう。
ホームルーターやモバイルルーターでオンラインゲームはプレイできるか?
「ホームルーターやモバイルルーターでオンラインゲームはプレイできるか?」は、ゲームの種類や環境によって変わります。
FPSや格闘ゲームは無理
残念ながら、FPSやTPS、格闘ゲームなど反応速度が重要なオンラインゲームでは、ホームルーターやモバイルルーターはやめておいた方がいいでしょう。
繰り返しにはなりますが、ホームルーターやモバイルルーターはPing値が高く通信は不安定になりやすいです。
ラグが発生してプレイヤー自身がストレスを感じるだけでなく、対戦相手にも大きな迷惑をかけてしまうでしょう。



さっきも紹介したように、ストリートファイター6では無線プレイヤーに対する風当たりが強めだよ。
オンラインでの対戦を楽しみたいなら、光回線を契約して有線で接続しましょう。
スマホゲームなら可能
すべてのオンラインゲームがダメというわけではなく、スマホゲームであればホームルーターやモバイルルーターでも問題なくプレイできます。
その理由は、ホームルーターとモバイルルーターは、スマホと同じモバイル回線を使用しているからです。
ダウンロード速度 | アップロード速度 | Ping値 | |
---|---|---|---|
携帯キャリア | 109Mbps | 18Mbps | 46ms |
格安SIM | 82Mbps | 14Mbps | 48ms |
ホームルーター | 207Mbps | 28Mbps | 44ms |
モバイルルーター | 90Mbps | 17Mbps | 48ms |
比べると、ホームルーターのダウンロード速度が高い以外、ほとんど変わりませんね。
なので、
- 雀魂
- 遊戯王 マスターデュエル
- UNO
- プロ野球スピリッツ
といったゲームはもともとスマホ回線でもプレイできていたので、ホームルーターやモバイルルーターでも十分プレイできるでしょう。
プレイする場所によっては厳しい
注意点として、ホームルーターやモバイルルーターは、場所によってはプレイできない可能性があります。
なぜなら、ホームルーターやモバイルルーターの通信は電波なので、電波が弱いエリアでは通信が遅くなってしまうからです。
たとえば、山間部や地下、高層ビルに囲まれた場所では電波が届きにくく、通信速度の低下や頻繁な切断が発生しやすくなります。
また、同じ建物内でも、窓際と奥まった場所では電波強度が変わるでしょう。



実際、僕が住んでいるマンションの部屋は、スマホの電波が弱いですね。


なので、ホームルーターやモバイルルーターでプレイするなら、スマートフォンの電波状況を参考にして確認しておきましょう。
よくある質問
- オンラインゲームに必要な通信速度は?
-
通信速度は70Mbps以上、Ping値は30ms以下なら快適にオンラインゲームをお憂できると言われています。
個人的には、ダウンロード速度が40Mbps以上出ていれば、十分プレイ可能です。
- オンラインゲームにおすすめの光回線は?
-
おすすめは以下の4社です。
- NURO光
- auひかり
- hi-hoひかりwith games
- GMOとくとくBB光
また西日本の方なら電力回線がおすすめです。
- おすすめのLANケーブルは?
-
電器屋さんに売られているLANケーブルなら、どれでもOKです。
形状や長さが何種類かあるので、間取りにあったLANケーブルを購入しましょう。
- 有線より無線が速いことはある?
-
基本的にはないです。
有線より無線が速いなら、LANケーブルが劣化しているかもしれないので、買い換えましょう。
- 有線か無線か確認する方法は?
-
パソコンならアイコン、プレイステーションなら通信診断で確認できます。
- ゲーミングルーターは必要?
-
高額なので、基本的には不要です。
LANケーブルでの有線接続で、十分速度を高められます。
- 無線以外で迷惑と思われている言動は?
-
以下7つの言動は、嫌われやすいです。
- 上から目線で指示を出してくる(指示厨)
- ほかのプレイヤーに暴言を吐く(暴言厨)
- マウントをとりたがる
- 初対面で馴れ馴れしい
- 邪魔をしてくる
- 出会いを求めてくる
- 相手プレイヤーを煽る
人としてどうかと思う言動が多いです。
まとめ:無線は迷惑という声がある
冒頭でお話ししたとおり、無線でプレイする人を迷惑と考えている人は多くいます。
無線では通信が弱いのでラグが起こりやすく、プレイに悪影響が出るからです。
相手のラグさがこちらにも影響が出るなら、迷惑と思う人が出てくるのは仕方がないことでしょう。
相手に迷惑と思われないためにも、ご自身のインターネット環境は整えてください。


コメント