
Wi-Fiの2.4GHzと5GHzって、どう違うんだろう。通信速度はどれぐらい変わるの?
今回はこんな疑問にお答えします。
この記事でわかること
- Wi-Fi電波の2.4GHzと5GHzの違い
- 津新速度がどれぐらい変わるか
- PS4を5GHzで接続する方法
いきなり結論を言うと、Wi-Fiで接続する場合、5Ghzで接続することで通信速度が大幅にアップする可能性があります。
本記事では、Wi-Fiでの通信を5GHzに変更する方と、5GHzを最大限活用する方法を紹介します。
実践すればWi-Fiでの通信速度が上がり、ゲームのラグを減らせるでしょう。
PS4を5GHzで接続する方法が早く知りたい人は、PS4を5GHzで接続する方法までスキップしてくださいね!
実は、ネット回線によって、通信速度が違います。
通信の速いネット回線でプレイして、友達と快適に遊びませんか?
2.4GHzと5GHzの違い
2.4GHzと5GHzの違いは以下のとおりです。
▼2.4GHz
範囲は広いが、電波は弱い
▼5GHz
範囲は狭いが、電波は強い
2.4GHzは範囲が広い
2.4GHzの電波は遠くまで届きます。
理由は電波が障害物をかわすからです。
壁や障害物などがあると、壁をかわして通り道を通っていくので、割と遠くまで届きます。


2.4Ghzの電波は、壁をかわすのであって障害物をすり抜けるわけではないので、通り道は確保しておきましょう。
電波は弱め
一方で電波は弱いですね。
弱い理由は、他の機器が飛ばす電波と干渉するからです。
2.4Ghzの電波が出ている電子機器
- 電子レンジ
- 無線スピーカー
- 無線マウス
- ワイヤレスコントローラー
周りにある機器の電波は2.4GHzが多く、Wi-Fiの電波が同じ2.4GHzだと干渉して通信が不安定になってしまいます。
遠くまで飛びやすいので、近隣の家のWi-Fi電波との干渉も起こる可能性もあるんですよね。
不安定な状態でオンラインゲームをプレイしているとラグくなる可能性があるので、なるべく2.4GHzでは接続しないようにしましょう。
5GHzは電波が強い
5GHzの周波数は電波が強く、通信が安定しやすいのが特徴です。
5GHzは2.4GHzとちがい、電波の干渉はほとんど受けません。



どうして5Ghzは電波の干渉を受けないの?



5Ghzの電波を使う機器がほとんどないからです。電波の干渉は、同じ周波数どうしで起こります。
範囲はせまい
一方で電波は障害物に反射する特性があり、2.4GHzと違って障害物をかわしたりしません。


そのため電波の範囲は狭いので、ルーターはなるべくPS4に近づけておきましょう。



電波が反射するんだったら、むしろ遠くまで届きそうだけど?



反射で変な方向に飛んでいくんですよ。そのため遠い所には行き届かない可能性があります。
実際に測ってみた結果
- 2.4Ghz
- 5GHz
上記2つの周波数でどれぐらい通信速度が違うか、実際にPS4で計測してみました。
結果は以下のとおりです。


2.4GHzより5GHzの方が、アップロード速度は2倍、ダウンロード速度は4倍以上高いという結果になりました。



5GHzは、通信速度アップに期待できそうだね!
改善される可能性は十分あるので、2.4GHzで接続している人はさっそく5GHzの周波数で接続してみて下さい!
PS4を5GHzで接続する方法
ここからは、PS4を5GHzで接続する方法を紹介していきます。
5Ghzで接続する方法
- ホーム画面の設定
- 設定内のネットワーク
- ネットワーク内のインターネット接続を設定する
- Wi-Fiを使う
- カスタム
- 自宅のWi-Fiルーターの5GHzの方のSSIDを選択
- パスワードを入力
事前にルーターが、5Ghzに対応しているかチェックしておいてください。
ルーターのスペックが
- IEEE802.11a
- IEEE802.11ac
のどちらであれば5GHzに対応しています。
5GHzに変更したあとに、通信速度やPing値を測っておきましょう。
SSIDはメーカーによって異なる
SSIDはメーカーによって違うので注意しましょう。
メーカー別 | 5GHzのSSID(ネットワーク名) |
---|---|
NTT | SSID-3 XXXX-XXXX-3 |
NEC | aterm-XXXX-a |
BUFFALO | Buffalo-A-XXXX |
IOデータ | Streamxxxxx |
ルーターはなるべく近くに
ルーターは可能な限りPS4本体に近づけておきましょう。
理由は前述のとおり5GHzは電波の範囲がせまいからです。
ルーターとPS4の距離が遠いと通信速度が遅くなってしまい、なんの意味もありません。
なのでPS4またはPS5とルーターとの距離は、できるだけ距離は短くしましょう。



どれぐらい近くに置けばいいの?



ルーターの周囲環境にもよりますが、ドア1枚ぐらいなら10mは離れても大丈夫ですよ。
初期型PS4は5GHz非対応
よく「5GHzのSSIDが表示されない」という人がいますが、原因はおそらく初期型PS4だからでしょう。
初期型PS4は5GHzで接続できません。
PS4本体のどこかに「MODEL CHU-○○○○」と書いてあるので確認してみて下さい。
モデル | 型番 | 表記場所 |
---|---|---|
初期型(旧型) | CUH-1000 CUH-1100 CUH-1200 | 本体背面の下側 |
PS4 Slim(薄型) | CUH-2000 CUH-2100 CUH-2200 | 本体背面のAC電源入力端子の右側 |
PS4 Pro | CUH-7000 CUH-7100 CUH-7200 | 本体背面のシステムポートの上 |
まとめ
本記事では、接続を5Ghz変えた時の通信速度について解説しました。
有線接続ができない人は、電波が強い5GHzに変更してみてください!
5Ghzで接続する方法
- ホーム画面の設定
- 設定内のネットワーク
- ネットワーク内のインターネット接続を設定する
- Wi-Fiを使う
- カスタム
- 自宅のWi-Fiルーターの5GHzの方のSSIDを選択
- パスワードを入力
5Ghzにはすぐ変更できるので、2.4Ghzで接続している人は変えてみてください。
5GHzに変更後には、通信速度やPing値を測定してくださいね。




コメント