

ドコモ光でオンラインゲームできるかな?

こんな疑問が解決できる記事を用意しました!
この記事でわかること

ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線、ドコモ光を検討しているドコモユーザーは多いはずです。
しかしオンラインゲームをプレイする人からすると、『ドコモ光でゲームできるの?』と思うでしょう。

本記事を読めば『ドコモ光でオンラインゲームができるか?』がわかり、ドコモ光を申し込むか決まりますよ!
ドコモ光とは?
ドコモ光はNTTドコモが運営する光回線です。
全国で利用できます。
ドコモ光でオンラインゲームはできる?
いきなり『ドコモ光でオンラインゲームはできるか?』という話をしますと、オンラインゲームはできるけど、プロバイダをしっかり選ぶ必要があるというのが結論です。
プロバイダをしっかり選ぶ必要あり
なぜプロバイダ選びが重要かというと、ドコモ光はプロバイダによって通信速度が変わるからです。
プロバイダごとの通信速度をトップ3とワースト3を見てみましょう。
プロバイダ18社の速度ランキング
順位 | プロバイダ | 平均ダウンロード速度 |
---|---|---|
1位 | ドコモnet | 約316Mbps |
2位 | GMOとくとくBB | 約304Mbps |
3位 | Yahoo!BB | 約290Mbps |
16位 | WAKWAK | 約179Mbps |
17位 | 楽天ブロードバンド | 約152Mbps |
18位 | hi-ho | 約141Mbps |
比較すると1位と18位とでは、2倍以上差がありますね。
ドコモnetではダウンロード速度を600Mbps以上計測している人もいるようです。
一方hi-hoは、ダウンロード速度を350Mbps以上計測している人もいますが、おおくは150Mbps以下、日によっては100Mbpsも出ていない人も多くいます。
なので、ドコモ光ではプロバイダをしっかり選ぶ必要があるのです。
プロバイダはドコモnetかGMOとくとくBB
プロバイダは、通信速度が高いドコモnetかGMOとくとくBBを選んでください。
理由は、平均ダウンロード速度が300Mbpsを超えているのが、ドコモnetとGMOとくとくBBの2つだけだからです。
ドコモ光全体とプロバイダごとの通信速度トップ5を見てみましょう。
プロバイダ | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | 平均ping値 |
ドコモ光全体 | 267 | 207 | 21 |
ドコモnet | 317 | 254 | 21 |
GMOとくとくBB | 303 | 234 | 22 |
Yahoo!BB(ソフトバンク) | 291 | 186 | 16 |
エディションネット | 290 | 200 | 25 |
ASAHIネット | 287 | 214 | 16 |
オンラインゲームをプレイするならダウンロード速度はできるだけ速い方がいいので、ダウンロード速度が速いドコモnetかGMOとくとくBBを選ぶのがオススメです。
結論:プロバイダを選べばオンラインゲームは可能
『プロバイダをしっかり選べば、ドコモ光でもオンラインゲームは可能』というのが最終的な結論でしょう。
前述のとおり、プロバイダごとに通信速度が異なります。
なので、ドコモ光を選ぶなら速いプロバイダを選んでください。
他にゲーム向けの光回線もある
プロバイダをしっかり選べばドコモ光でオンラインゲームはできますが、他にもオンラインゲームに適した光回線があるのも事実です。
上記の3つは、エリアは限られますが通信速度はかなり速い上に、回線は安定的です。
なのでもしエリア内であれば、他の光回線を選ぶのもありでしょう。
ドコモ光の料金
ここからは、ドコモ光の料金について解説していきます。
月額料金
ドコモ光の料金プランには、以下の違いがあります。
ドコモ光の料金プラン
▼1ギガプラン タイプA/B
基本的なプラン
それぞれ利用可能なプロバイダが異なる
▼1ギガタイプ C
ケーブルテレビの設備で通信
タイプ Aと同じプロバイダを利用可能
▼1ギガ 単独タイプ
プロバイダと一体化していない
別途プロバイダ量が必要
▼ドコモ光ミニ
データー通信量によって月額料金が変動
唯一最大通信速度が100Mbp
戸建てと集合住宅では、月額料金が異なります。
戸建て
1ギガ タイプA/C | 2年:5,720円 期間なし:7,370円 |
1ギガ タイプB | 2年:5,940円 期間なし:7,590円 |
1ギガ 単独タイプ | 2年:5,500円+プロバイダ 使用料期間なし:7,150円+プロバイダ使用料 |
ドコモ光 ミニ | 2年:2,970円~6,270円 期間なし:4,620円~7,920円 |
集合住宅
1ギガ タイプA/C | 2年:4,400円 期間なし:5,500円 |
1ギガ タイプB | 2年:4,620円 期間なし:5,720円 |
1ギガ 単独タイプ | 2年:4,180円 期間なし:5,280円 |
集合住宅では、ドコモ光ミニは利用できません。
オプション
ドコモ光には、以下のオプションがあります。
オプション | 月額料金 |
---|---|
ドコモ光電話 | 500円 |
ドコモ光電話バリュー | 1,650円 |
ひかりTV for docomo | 2,750円 |
ドコモ光テレビオプション | 825円 |
スカパー! | ドコモ光テレビオプション+429円 |
ドコモ光セット割
ドコモ光はドコモのスマホ・タブレットの月額料金が安くなる「ドコモ光セット割」が適用される唯一の光回線です。
割引額は携帯のプランによって変わります。
料金プラン | タイプA/B/C/単独タイプ | ドコモ光ミニ |
---|---|---|
5Gスマホ プレミア5Gスマホギガホプレミアギガホ | 1,100円 | 550円 |
5Gギガライトギガライト~7GB・~5GB | 1,100円 | 550円 |
5Gギガライトギガライト~3GB | 550円 | 220円 |
5Gギガライトギガライト~1GB | ー | ー |
オススメプロバイダはGMOとくとくBB
プロバイダはGMOとくとくBBがオススメです。
GMOとくとくBBがオススメの理由
- v6プラス標準対応
- 安いプランAで利用可能
- オリコン顧客満足度 プロバイダ部門2円連続で1位獲得
v6プラス標準対応
GMOとくとくBBはv6プラスという次世代の通信方式を採用しています。
v6プラスとは?
正式名称「IPv4 over IPv6」という新しい通信方式
通信速度が下がる原因の1つである「回線の混雑」が起きにくい
IPv6とは微妙に違うので注意
今までの通信方式「IPv4」では、混雑するポイントがあったため、ネットユーザーが増えると通信速度が低下してしまいます。
IPv4 over IPv6で通信することで、混雑するポイントを通らないので、ユーザーが増える夜でも快適にネットを利用できるのです。
プランAの料金
GMOとくとくBBはプランAなので、月額料金が少し安くなります。
1ギガ タイプA | 2年:5,720円 期間なし:7,370円 |
1ギガ タイプB | 2年:5,940円 期間なし:7,590円 |
タイプAとタイプBの料金は220円しか変わりませんが、少しでも安い方がいいでしょう。
オリコン顧客満足度 2年連続1位
GMOとくとくBBはオリコン顧客満足度で2020年と2021年の2年連続で、「広域企業ランキング」1位になっています。
- 料金
- 品質
- スペック
の3つで高評価を受けているので、通信速度は安心でしょう。
申し込みはドコモ公式から!
ドコモ光の申し込みは、ドコモ光公式サイトから申し込みましょう。
ドコモ光公式で申し込むメリット
- dポイント2万円分もらえる
- 工事費が無料
普段からdポイントを利用している人には、とくにオススメです。
現金2万円のキャッシュバックがもらえるGMOとくとくBBで申し込むのもアリですが、以下のサービスに入会する必要があります。
GMOとくとくBBのキャッシュバック条件
- ひかりTV for docomo(月額2,750円)
- DAZN for docomo(月額1,925円)
新規契約である必要がある
過去に利用していた場合は無効
どちらも月額料金が高いので、お得かと言われれば微妙でしょう。
ドコモ光は現金ではないと言えど、1ギガプランを2年契約で申し込むだけで2万ポイントもらえます。
なのでdポイントですが、シンプルに特典をもらえるドコモ光公式から申し込むのがオススメです!
ドコモ光で申し込む方法
ドコモ光公式サイトでの申し込み方法は、以下のとおりです。
ドコモ光の申し込み方法
- 申し込み・ご相談フォームに入力
- 電話で確認
- 開通工事
STEP1:申し込み・ご相談フォームに入力
まずドコモ公式サイトの「お申込・ご相談フォーム」で必要事項を記入します。
記入内容
- お申込またはご相談
- 手続きの内容
- 契約者の名前
- 契約中のドコモの携帯番号
- 連絡先(電話番号)
- 連絡希望日(平日・休日・いつでも)
- 連絡希望時間帯
- プライバシーに同意する
STEP2:電話で確認
後日STEP1で指定した日時にドコモ光から連絡が来て、契約内容や工事の日程などを決定します。
プロバイダは、前述のとおりGMOとくとくBBがオススメです。
GMOとくとくBBにするなら、プランAにする必要があります。
STEP3:開通工事
指定した日時に工事が始まります。
工事は1~2時間かかり、終われば開通です。
パソコンなどの初期設定を行いましょう。
申し込み前にチェック!よくあるQ&A
最後に、申し込み前にチェックしておいてもらいたいことを、いくつか紹介します。
Q1:料金が高い?
ドコモ光の月額料金は高いって本当?


他の光回線とたいして変わりませんね。
ドコモ光と他社を比較してみましょう。
光回線 | 月額料金 |
---|---|
ドコモ光 | 4,400円~ |
ソフトバンク光 | 4,180円~ |
auひかり | 4,180円~ |
フレッツ光 | 4,730円+プロバイダ料(約6,000円) |
NURO光 | 5,200円 |
比較してみると、そんなに高くはないですね。
ドコモの携帯料金が安くなるので、ドコモユーザーなら他社回線よりむしろお得に利用できます。
高いと感じる人は期間なしの可能性あり
高いと感じる人は、「期間なし」の契約になっている可能性があります。
ドコモ光は契約期間が2年・期間なしがあり、期間なしを選べば月額料金が高くなってしまうのです。
プランAの月額料金を見てみましょう。
契約期間 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
2年 | 5,720円 | 4,400円 |
期間なし | 7,370円 | 5,500円 |
比べると2年契約は期間なしより、マンションならだいたい1,100円、戸建てなら1,500円以上安くなります。
2年契約にすれば月額料金を抑えれるので、ドコモ光の月額料金は高いってことはないでしょう。
Q2:通信速度が遅い?
ドコモ光は通信速度がちょっと遅いね。


たしかに他社と比べたら遅いです。
本当に遅いのか、月額料金同様こちらも見比べてみましょう。
光回線 | 平均ダウンロード速度 |
---|---|
ドコモ光 | 約267Mbps |
ソフトバンク光 | 約313Mbps |
auひかり | 約411Mbps |
フレッツ光 | 約270Mbps |
NURO光 | 約505Mbps |
比べるとたしかに他社回線に劣っていますね。
みんなの回線速度によると、ドコモ光は53回線中35位と下の方でした。
ですが前述したとおり、ドコモ光はプロバイダによって通信速度が異なります。
紹介したドコモnetやGMOとくとくBBなら、平均的な速度が出るので、どちらかのプロバイダにすればOKです。
Q3:工事に時間がかかる?
申し込んで開通までどれぐらいかかるの?


だいたい2週間から1ヵ月ほどだそうです。
場合によっては、1ヶ月以上かかります。
ですがどこの光回線を申し込んでも

光回線が引きたいです!

わかりました。今すぐお伺いします!
といったことは絶対にないので、早めに申し込んで気長に待ちましょう。
まとめ
いかがでしたか?
本記事では『ドコモ光でオンラインゲームはできるか?』について解説しました。
ドコモ光でゲームはできるけど、他にもオンラインゲームに最適な光回線はあるというのが最終的な結論でしょう。
ただドコモ光にはドコモの携帯料金が安くなるいいいつの光回線というメリットがあります。
『ついでにドコモの料金を抑えたい!』という人はドコモ光、『とにかく速い回線が欲しい!』という人は他の光回線を選ぶのがいいでしょう。