オンラインゲームのPing値の目安は?改善方法も合わせて紹介!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

この記事でわかること

オンラインゲームにおいては、通信速度よりPing値の方が重要になります。

先に結論をいうと、ジャンルやゲームタイトルによっては50msでもOK、FPSやTPSなら30ms以下が目安です。

本記事ではPing値が高いときの対処法と合わせて、Ping値の目安を紹介しているので、読んで参考にしてください。

今現在、Ping値が高くて困っている方は、コチラからPing値の改善方法までスキップしてください。

快適にオンラインゲームをpプレイするなら光回線

ラグなくストレスフリーでオンラインゲームをプレイするなら、光回線一択です。

インターネット回線の中では、光回線が一番Ping値が低く安定的です。

もし、ホームルーターやポケットWi-Fiでオンラインゲームをプレイしているなら、早めに光回線へ乗り換えましょう。

目次
Ping値とは、通信のやり取りにかかる時間のこと

Ping値とは、通信のやり取りにかかる時間のことです。

単位はms(1/1000秒)。

ゲームによっては「レイテンシ」と表示されます。

イリやん

Pingが高い=通信に時間がかかっている状態なので、Ping値が高すぎるとラグが発生してしまいます。

Ping値の目安

Ping値の目安は、Apex LesendsやVALORANTといったFPSなら30ms以下です。

一方、原神やモンスターハンターといった対戦しないゲームなら、50ms程度でも問題ありません。

ゲーマー女子

どんなゲームでも快適にプレイするためにも、Ping
値は低いに越したことはない
ね。

Ping値はゲーム内でチェック

ゲーム内で表示されているPing値はゲーム内の応答速度なので、Fast.comやGoogleスピードテストより正確です。

通信の速さや安定性が求められるゲームでは、ゲーム内に表示されています。

原神

原神の場合、プレイ画面の右上にPing値を表示している

Apex Legends

Apex LesendsはサーバーごとのPing値を確認できる

一番正確なので、Ping値はゲーム内で調べましょう。

イリやん

Ping値の調べ方は、ゲームによって異なります。

FPSやTPSではPing値が重要

Ping値が高いと、FPEやTPSのようなシューティングゲームでは、ラグが起こってプレイに悪影響が出てしまいます。

Ping値が高すぎると、「弾が当たっているはずなのに相手にダメージが入らないと」といった現象(通称:弾抜け)が起こります。

弾抜けが起こるのは、ラグによって表示されている敵と実際の敵の位置がズレているからです。

相手プレイヤーの情報が一部届いていないため、画面には数秒前の敵が表示されています。

しかし、画面に映っている相手キャラクターは、実際にはその場にはいないため、弾抜けが起こってしまうわけです。

ゲーマー女子

プレイに支障が出る上に不利になってしまうので、Ping値が高い場合は早めに対処したほうがいいよ。

Ping値を下げる方法については、後述します。

  1. 海外のサーバーでプレイしている
  2. ホームルーター・ポケットWi-Fiでプレイしている
  3. 回線が弱い

1.海外のサーバーでプレイしている

海外のサーバーは、物理的に離れているため、Ping値が高くなってしまいます。

ゲーマー女子

距離が離れているから、データの往復に時間がかかるってことだね。

Apex Lesendsでは、国ごとに以下画像のような差が出てしまいます。

Apex LesendsはサーバーごとのPing値を確認できる

海外サーバーでプレイするメリットは一切ないので、よほどの事情がない限りは日本のサーバーでプレイしましょう。

イリやん

ゲームによっては、アジアサーバーと表示されています。

光回線以外でプレイしている

ネット回線には

  • 光回線
  • ホームルーター
  • ポケットWi-Fi(モバイルルーター)

の3種類があり、もっともPing値が低いのは光回線です。

それぞれ、どれぐらい違うか見比べてみましょう。

スクロールできます
回線の種類平均ダウンロード速度平均アップロード速度平均Ping値
光回線約358Mbps約359Mbps約27ms
ホームルーター約142Mbps約18Mbps約81ms
ポケットWi-Fi約60Mbps約15Mbps約86ms
引用:みんなのネット回線速度

比較すると、断トツで光回線のPing値が低いですね。

ゲーマー女子

どうしてここまで差が出るの?

イリやん

光回線は光ファイバーというケーブルによって通信が保護されており、天候や周囲の環境に影響されないからです。

一方ホームルーターやポケットWi -Fiは電波なので、周囲の環境や天候によっては、回線が弱くなってしまいます。

そのため、ホームルーターやポケットWi-Fiでは、Ping値が高くなってしまうわけです。

回線が弱い

光回線の中でも、回線の強さが異なります。

光回線ごとの通信ランキングトップ5とワースト5

スクロールできます
順位回線事業者平均ダウンロード速度平均アップロード速度平均Ping値
1位コミュファ光ゲーミングカスタム
(10ギガプラン)
約1527Mbps約2439Mbps約10ms
2位フレッツ光クロス
(10ギガプラン)
約1161Mbps約1413Mbps約11ms
3位eo光約744Mbps約643Mbps約14ms
4位NCT光
(長岡ケーブルテレビ)
約678Mbps約670Mbps約12ms
5位コミュファ光約598Mbps約598Mbps約14ms
54位U-NEXT光約143Mbps約175Mbps約16ms
55位ティーズ光約139Mbps約131Mbps約14ms
56位BiZiMo光
(ビジモ光)
約116Mbps約255Mbps約17ms
57位e-broad 光約100Mbps約109Mbps約22ms
58位レオネット約81Mbps約77Mbps約26ms
引用:みんなのネット回線速度

比べると、1位と最下位とでは、Ping値に1.5倍以上の差が出ていますね。

イリやん

通信速度とPing値はある程度比例するので、回線によっては同じ光回線でもPing値が高くなってしまうわけです。

  1. LANケーブルで接続する
  2. ルーターをゲーム機やPCに近づける
  3. Wi-Fiの周波数を5GHzに切り替える
  4. IPv6 IPoEで通信する
  5. 光回線に切り替える

1.LANケーブルで接続する

無線のWi-Fiより、LANケーブルを使った有線接続の方が、通信は速く安定します。

  • 有線接続
  • Wi-Fi(2.4GHz)
  • Wi-Fi(5GHz)

それぞれで、どれぐらい通信の速さに違いがあるか、僕がPS4で計測した結果から見てみましょう。

LANケーブルで接続したときの通信速度

圧倒的に有線接続が速いですね。

イリやん

僕の場合ですが、有線接続ではPing値が20ms以下で安定しているのに対して、2.4GHzでは30msを超えるぐらいの数値になります。

もし無線Wi-Fiで接続しているなら、LANケーブルでの接続に切り替えてみてください。

LANケーブルにはカテゴリーという規格があり、「CAT6」か「CAT6A」のどちらかでOKです。

LANケーブルにはカテゴリーという規格があり、「CAT6」か「CAT6A」のどちらかでOK
ゲーマー女子

ドアがあるから、LANケーブルを通せないよ。

イリやん

フラットタイプという平べったいタイプのLANケーブルなら、ドアに5mmぐらい隙間があれば通せますよ。

フラットタイプ(平べったいタイプ)なら5mmぐらい隙間があれば通せる

2.ゲーム機やPCにルーターを近づける

Wi-Fiの電波は、ルーターに近いほど速くなります。

以下の画像は、Fast.comという通信速度を計測できるサイトで、実際に計測した画像です。

Fast.comという通信速度を計測できるサイトで、実際に計測した結果

もしWi-Fiで接続していてルーターが離れているなら、ゲームをプレイする部屋にルーターを設置し直してみてください。

難しい場合は、中継機を利用しましょう。

Wi-Fiは水や金属に吸収される特性があります。

水回りや金属製の家具は、できるだけ離してください。

3.Wi-Fiの周波数を5GHzに切り替える

Wi-Fiには

  • 2.4GHz
  • 5GHz

の2種類の周波数があり、2.4GHzより5GHzの方が通信は強く安定的です。

2.4GHzはテレビやエアコンのリモコン、電子レンジなどの家電から出る電波と同じ周波数なので、干渉しあって弱くなってしまいます。

一方5GHzは干渉しあう電波がないので、乱れることなく安定して通信できるわけです。

もしLANケーブルを通せないなら、5GHzのWi-Fiで接続してみてください。

ゲーマー女子

ただし、5GHzは電波が届く範囲は狭いから、ルーターは近くに設置するのがいいよ。

4.IPv6 IPoEで通信する

 IPv4 PPPoEという従来の通信規格には、「網終端装置」という回線が混雑しやすいポイントがあります。

網終端装置で混雑が起こるため、時間帯によって通信速度が変わるわけです。

 IPv4 PPPoEという従来の通信規格には、「網終端装置」という回線が混雑しやすいポイントがある
イリやん

とくに「ネットのゴールデンタイム」と呼ばれる夜にだけ、ゲームがラグくなる人が多いのは、回線が渋滞しているからなんですよ。

IPv6 IPoEという規格なら、網終端装置を通らずに通信します。

IPv4 PPPoEとIPv6 IPoEでどれぐらい違うか、比較してみましょう。

IPv4 PPPoE

スクロールできます
時間帯平均アップロード速度平均ダウンロード速度平均Ping値
約250Mbps約273Mbps約24ms
約227Mbps約208Mbps約28ms
夕方約221Mbps約198Mbps約30ms
約207Mbps約155Mbps約42ms
深夜約261Mbps約277Mbps約27ms
引用:PPPoE接続のフレッツ光ネクストの通信速度レポート

IPv6 IPoE

スクロールできます
時間帯平均アップロード速度平均ダウンロード速度平均Ping値
約272Mbps約335Mbps約24ms
約266Mbps約321Mbps約24ms
夕方約265Mbps約296Mbps約21ms
約258Mbps約222Mbps約22ms
深夜約287Mbps約340Mbps約23ms
引用:IPoE接続のフレッツ光ネクストの通信速度レポート

IPv4 PPPoEは夕方〜夜にかけてPing値が悪くなっているのに対して、IPv6 IPoEは一日中20ms台で安定していますね。

なので、IPv6 IPoEに切り替えましょう。

ゲーマー女子

IPv6 IPoEって有料?

イリやん

大半の光回線は無料で利用できますよ。

5.日本のサーバーでプレイする

前述のとおり、基本どのゲームも海外サーバーはPing値が高めです。

原神

原神のアジアサーバーはのPing値は18ms、アメリカサーバーは209ms

Apex Legends

Apex LesendsのPing値は東京は20ms、台湾は50ms前後、シンガポールは80ms前後、オレゴンは110ms、シドニーは125ms

なにかしらの事情で海外のサーバーに接続しているなら、すぐに日本のサーバーに切り替えましょう。

ゲームによっては、勝手に海外サーバーに接続するものもあります。

ゲーマー女子

急にラグくなったと感じたら、海外のサーバーに接続していないか確認したほうがいいね。

6.光回線に乗り換える

オンラインゲームは、光回線一択です。

もしホームルーターやポケットWi-Fiでプレイしているなら、早めに光回線に乗り換えてください。

おすすめの光回線については、次の項で紹介しています。

いずれの光回線も、先ほど紹介したIPv6 IPoEを無料で利用できますよ。

  1. NURO光
  2. auひかり
  3. hi-hoひかり with Games
  4. GMOとくとくBB光
  5. 電力回線

1.NURO光

スクロールできます
月額料金戸建て(2Gbps)5,200円
マンション(2Gbps)3,850円
戸建て(10Gbps)5,700円
マンション(10Gbps)4,400円
最大速度2Gbps
実測値ダウンロード速度756Mbps
アップロード速度656Mbps
Ping値11ms
エリア北海道・関東・東海・関西・中国・九州の一部
IPv6対応
スマホセット割ソフトバンク・ワイモバイル(最大1,650円割引)

NURO光はソニーネットワークコミュニケーションズが運営する光回線です。

独自回線を使用

NURO光は、独自回線を使用しています。

独自回線とは?

どこの回線事業者とも光ファイバーケーブルをシェアしていない光回線。

混雑が起こりにくく、通信速度が速い。

光回線では、夜や休日に通信が遅くなりやすいです。

夜と休日はネットユーザーが増える時間帯で、回線が混雑してしまいます。

道路の自動車と同じで、回線の混雑が原因で通信が遅くなってしまうわけです。

大半の光回線は、フレッツ光と

  • フレッツ光
  • ドコモ光
  • ソフトバンク光

などの光コラボ回線が、同じ光ファイバーケーブルをシェアしています。

複数の光回線が1本の光ファイバーケーブルを使用しているため、利用者が多く混雑してしまうわけです。

一方、NURO光はNURO光だけが使用している光ファイバーケーブルで通信を行っています。

通信するのがNURO光ユーザーだけなので、混雑が起こりにくくなります。

通信速度が低下しにくいので、いつでもオンラインゲームを快適にプレイできるでしょう。

通信速度とPing値が優秀

NURO光は独自回線で混雑が起こりにくいだけでなく、最大ダウンロード速度が一般的な光回線の2倍である2Gbpsと高いのも特徴です。

最大通信速度の高さによって、通信速度とPing値も優秀な数値を出しています。

スクロールできます
NURO光光回線全体の平均
ダウンロード速度756Mbps508Mbps
アップロード速度656Mbps438Mbps
Ping値11ms18ms
データ参照:みんそく

比べると、

  • ダウンロード速度
  • アップロード速度
  • Ping値

のいずれも、光回線の平均より高い数値です。

また、混雑の影響も少なく、混雑によって通信が遅くなりやすい夜でも、高い数値を出しています。

スクロールできます
時間帯ダウンロード速度アップロード速度Ping値
832Mbps716Mbps12ms
826Mbps718Mbps12ms
夕方817Mbps705Mbps11ms
793Mbps685Mbps12ms
深夜874Mbps754Mbps10ms
データ参照:みんそく

見ると、通信は終日安定しているようですね。

NURO光の注意点

NURO光は、提供エリアが限定的で、開通工事が2回必要です。

提供エリア
  • 北海道エリア:北海道
  • 東北エリア:宮城県・福島県・山形県(10Gのみ)
  • 関東エリア:東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県
  • 東海エリア:愛知県・静岡県・岐阜県・三重県
  • 関西エリア:京都府・大阪府・兵庫県・滋賀県・奈良県
  • 中国エリア:広島県・岡山県
  • 九州エリア: 福岡県・佐賀県

工事が2回必要な分、申し込みから開通までに時間がかかるので、NURO光を利用するなら早めに申し込みましょう。

NURO光はFPSゲーマーや配信者におすすめ

NURO光がおすすめの人
  • FPSや格闘ゲームをプレイする人
  • YouTubeやTwitchなどで動画投稿やゲーム配信を行っている人
  • スマホがソフトバンクの人(セット割あり)

NURO光は、FPSや格闘ゲームをプレイするユーザーや、YouTubeやTwitchなどでゲーム配信を行っているゲーマーにおすすめです。

2.auひかり

スクロールできます
月額料金戸建て(1Gbps)5,610円
マンション(1Gbps)4,180円
戸建て(10Gbps)6,468円
最大速度1Gbps
実測値ダウンロード速度627Mbps
アップロード速度593Mbps
Ping値16ms
エリア中部・近畿・沖縄以外
IPv6対応
スマホセット割au・UQモバイル

auひかりは、KDDIが提供している光回線です。

NURO光と同じく、auひかりも独自回線を使用しています。

3大キャリア回線(ドコモ光、ソフトバンク光、auひかり)の中では、唯一の独自回線です。

回線速度とPing値は平均以上

auひかりの回線速度とPing値は、光回線の平均より上です。

スクロールできます
auひかり光回線全体の平均
ダウンロード速度627Mbps508Mbps
アップロード速度593Mbps438Mbps
Ping値16ms18ms
データ引用元:みんそく

比べると、NURO光と同じく

  • ダウンロード速度
  • アップロード速度
  • Ping値

は、いずれも平均を上回っています。

時間帯ごとの通信速度を見ると、昼から夜にかけてダウンロード速度は落ちますが、問題ない速度です。

スクロールできます
時間帯ダウンロード速度アップロード速度Ping値
762Mbps689Mbps16ms
698Mbps632Mbps14ms
夕方679Mbps648Mbps15ms
630Mbps630Mbps15ms
深夜756Mbps674Mbps14ms

Ping値は、終日安定して15msくらいのようです。

表のような速度が出ているなら、一日中ゲームをプレイしても、ラグは起こらず快適にプレイできるでしょう。

auひかりの注意点

auひかりの注意点
  • 一部地域では利用できない(近畿・中部・沖縄)
  • マンションの契約プランが多く、選べない
  • 利用できないマンションが多い

auひかりを利用できないところは意外と多いので、申し込み前に契約できるか確認しておきましょう。

auひかりはauユーザーにおすすめ

auひかりがおすすめの人
  • FPSや格闘ゲームをプレイする人
  • YouTubeやTwitchなどで動画投稿やゲーム配信を行っている人
  • スマホがauの人(セット割あり)

NURO光と同じく、auひかりはFPSや格闘ゲームといった素早い応答が求められるゲームをプレイしている人におすすめです。

3.hi-hoひかり with Games

スクロールできます
月額料金戸建て(1Gbps)6,160円
マンション(1Gbps)4,840円
戸建て(10Gbps)7,590円
マンション(10Gbps)7,590円
実測値ダウンロード速度405Mbps
アップロード速度413Mbps
Ping値23ms
エリア全国
IPv6対応
スマホセット割なし

hi-hoひかり with Gamesは、株式会社ハイホーが提供しているオンラインゲームユーザーに特化した光コラボ回線です。

光コラボ回線とは?

フレッツ光のケーブルを利用している光回線

ドコモ光やソフトバンク光など、大半の光回線が光コラボ回線

独自回線とは異なりフレッツ光はほぼ全国に敷設されているので、エリアを選ばず利用できる光回線です。

オンランゲームに特化した光回線

hi-hoひかり with Gamesはゲーミング専用帯域を確保しており、ほかの光回線とは異なるルートで通信しています。

通信ルートがわけられているので、夜や休日の昼間などのインターネット回線が混雑しやすい時間帯でも通信は安定的です。

また、月額料金に1,100円追加すれば、通常3万円ほどかかるゲーミングルーターをレンタルできます。

通信速度・Ping値は問題ない

みんそくのデータによると、通信速度やPing値は平均以下ですが、問題ない速度が出ています。

hi-hoひかり with Games光回線全体の平均
ダウンロード速度405Mbps508Mbps
アップロード速度413Mbps438Mbps
Ping値23ms18ms
データ引用:みんそく

時間帯ごとの速さを見ると、光コラボ回線だからか夜にはPing値が悪くなっています。

スクロールできます
時間帯ダウンロード速度アップロード速度Ping値
420.56Mbps334.38Mbps19.27ms
452.85Mbps348.9Mbps19.43ms
夕方487.33Mbps593.43Mbps17.74ms
265.39Mbps169.36Mbps31.48ms
深夜514.2Mbps346.1Mbps16.41ms

しかし、オンラインゲームをプレイするには、問題ない数値です。

また、みんそくを見ると、Ping値が5msとかなり優秀な数値の人もいます。

hi-hoひかり with Gamesは月額料金が高い

hi-hoひかり with Gamesの注意点は、月額料金が高いところです。

スクロールできます
戸建て集合住宅
hi-hoひかり with Games6,160円4,840円
ドコモ光5,720円4,400円
ソフトバンク光5,720円4,400円
auひかり5,610円4,180円
NURO光5,200円3,850円

おもな光回線と比べると、若干月額料金は高めです。

また、hi-hoひかり with Gamesには月額料金がお得になるスマホとのセット割がありません。

独自回線が利用できない人におすすめ

hi-hoひかり with Gamesがおすすめの人
  • NURO光やau光などの独自回線が契約できないエリアに住んでいる
  • 速い回線が欲しい

hi-hoひかり with Gamesは、独自回線が契約できないエリアに住んでいる人におすすめです。

Apex Legendsのようなリアルタイムで対戦するオンラインゲームをプレイする人は、hi-hoひかり with Gamesのようにオンラインゲームに特化した光回線を選びましょう。

4.GMOとくとくBB光

スクロールできます
月額料金戸建て(1Gbps)4,818円
マンション(2Gbps)3,773円
戸建て(10Gbps)5,940円
マンション(10Gbps)5,940円
実測値ダウンロード速度430Mbps
アップロード速度356Mbps
Ping値19ms
エリア全国
IPv6対応
スマホセット割mineo

GMOとくとくBB光は、GMOインターネットグループ株式会社が提供する光コラボ回線です。

v6プラスが無料で利用できる

GMOとくとくBB光は、v6プラス接続が無料で利用できます。

v6プラスとは?

古い通信規格の「IPv4」と新しい通信規格の「IPv6」を両立させた通信方式。

IPv4で問題になった通信が混雑するポイントを避けて、従来どおり通信できる技術。

v6プラスにより回線混雑の影響を受けにくく、回線が混雑しやすい時間帯でもPing値が安定しやすいです。

FPSやTPS、格闘ゲームなどの反応速度が求められるゲームもラグが起こりづらくなります。

通信速度・Ping値は普通

GMOとくとくBB光の通信速度は、光回線全体の平均よりは低めですが、オンラインゲームをプレイするには問題ない速度です。

スクロールできます
GMOとくとくBB光光回線全体の平均
ダウンロード速度430Mbps508Mbps
アップロード速度356Mbps438Mbps
Ping値19ms18ms
データ引用:みんそく

時間帯ごとの平均速度では、夜にPing値が落ちるようです。

スクロールできます
時間帯ダウンロード速度アップロード速度Ping値
474Mbps371Mbps17ms
493Mbps386Mbps16ms
夕方487Mbps442Mbps19ms
385Mbps342Mbps22ms
深夜532Mbps419Mbps16ms
データ引用:みんそく

しかし、上表はGMOとくとくBB光全体の平均で、v6プラスに限定した場合は夜でも安定的です。

スクロールできます
時間帯ダウンロード速度アップロード速度Ping値
494Mbps386Mbps17ms
489Mbps393Mbps16ms
夕方502Mbps468Mbps17ms
420Mbps373Mbps17ms
深夜538Mbps434Mbps16ms
データ引用:みんそく

GMOとくとくBB光ではv6プラス無料で利用できるので、オンラインゲームをプレイする時はv6プラスを利用しましょう。

ゲームに対する強みはない

GMOとくとくBB光の注意点は、オンラインゲームに特化した点がないところです。

これまで紹介したNURO光やauひかり、hi-hoひかり with Gamesには独自回線やゲーミング専用帯域などの強みがありました。

しかし、GMOとくとくBB光にはオンラインゲームに特化したオプションやサービスがありません。

ですが、オンラインゲームをプレイするには十分な速度が出ているので、気にしなくてもいいでしょう。

GMOとくとくBB光がおすすめの人

GMOとくとくBB光は、コスパを重視する人に向いています。

主要な光回線と比べると、GMOとくとくBB光の月額料金は安めです。

戸建て集合住宅
GMOとくとくBB光4,818円3,773円
ドコモ光5,720円4,400円
ソフトバンク光5,720円4,400円
auひかり5,610円4,180円
NURO光5,200円3,850円

また、v6プラスを無料で利用できるので、コスパがいい光回線です。

通信費を抑えたい人は、GMOとくとくBB光を選びましょう。

5.電力回線

電力回線とは電力会社が提供している光回線です。

NURO光やauひかりと同じ独自回線で、各電力会社が独自に敷設した光ファイバーケーブルを使用しています。

電力回線は以下の5社があり、それぞれ料金システムや対応しているエリアが異なります。

コミュファ光(東海地方+長野県)
スクロールできます
月額料金戸建て(2Gbps)5,170円
マンション(2Gbps)4,070円
戸建て(10Gbps)5,940円
マンション(10Gbps)5,940円
ゲーミングカスタム+770円
実測値ダウンロード速度756Mbps
アップロード速度656Mbps
Ping値11ms
エリア静岡県・愛知県・三重県・岐阜県・長野県
IPv6対応
スマホセット割au・UQモバイル
eo光(関西地方+福井県)
スクロールできます
月額料金戸建て(1Gbps)5,448円
マンション(1Gbps)3,876円
戸建て(10Gbps)6,635円
マンション(10Gbps)6,635円
実測値ダウンロード速度914Mbps
アップロード速度875Mbps
Ping値14ms
エリア大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山・福井
IPv6対応
スマホセット割au・UQモバイル・mineo
ピカラ光(四国地方)
スクロールできます
月額料金戸建て(2Gbps)5,720円
マンション(2Gbps)4,400円
戸建て(10Gbps)7,370円
マンション(10Gbps)6,050円
実測値ダウンロード速度663Mbps
アップロード速度619Mbps
Ping値18ms
エリア香川・徳島・愛媛・高知
IPv6対応
スマホセット割au・UQモバイル・ピカラモバイル
メガ・エッグ光(中国地方)
スクロールできます
月額料金戸建て(1Gbps)5,120円
マンション(1Gbps)4,070円
戸建て(10Gbps)6,750円
マンション(10Gbps)6,750円
実測値ダウンロード速度719Mbps
アップロード速度625Mbps
Ping値22ms
エリア鳥取・島根・岡山・広島・山口
IPv6対応
スマホセット割au・UQモバイル・メガ・エッグモバイル
 BBIQ光(九州地方)
スクロールできます
月額料金戸建て(1Gbps)5,500円
マンション(1Gbps)4,400円
戸建て(6Gbps)6,270円
マンション(6Gbps)5,170円
戸建て(10Gbps)6,490円
マンション(10Gbps)5,390円
実測値ダウンロード速度612Mbps
アップロード速度501Mbps
Ping値27ms
エリア福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島
IPv6対応
スマホセット割au・UQモバイル・QTモバイル

独自回線で高速

電力回線は独自回線なので、通信速度やPing値は、オンラインゲームをプレイするのに問題ない速度が出ています。

スクロールできます
ダウンロード速度アップロード速度Ping値
光回線全体の平均508Mbps438Mbps18ms
eo光914Mbps875Mbps14ms
コミュファ光780Mbps774Mbps14ms
ピカラ光663Mbps619Mbps18ms
メガ・エッグ光719Mbps625Mbps22ms
BBIQ612Mbps501Mbps27ms

見ると、いずれの電力回線も申し分ない速度が出ているようです。

イリやん

僕はピカラ光を使用していますが、まったくラグは起こりません。

電力回線はエリアが限定的

電力回線の注意点として、下表のように利用できるエリアが限定的です。

eo光大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山・福井(一部)
コミュファ光静岡県・愛知県・三重県・岐阜県・長野県
ピカラ光香川・徳島・愛媛・高知
メガ・エッグ光鳥取・島根・岡山・広島・山口
BBIQ福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島

また、対応している県内に住んでいても、一部でエリア外の場合もあります。

申し込む際は、対応エリア内に住んでいるか確認しておきましょう。

確認は、申し込みページで可能です。

エリア内に住んでいるなら電力回線一択

電力回線がおすすめの人は、エリア内に住んでいる人です。

電力回線は通信が速いだけでなく、電力会社とセットで利用すれば電気料金が割引されます。

また、auやUQモバイルなどのスマホ料金もセット割の対象です。

ラグは少なく生活費がお得になるので、エリア内に住んでいる人は電力回線一択といえるでしょう。

よくある質問

最後に、Ping値に関するよくある質問に答えていきます。

よくある質問

  • 通信速度とPing値は関係ある?
  • Ping値を確認する方法は?
  • 計測方法によってPing値が違う理由は?
  • ホームルーターやポケットWi-FiでFPSゲームはできる?
  • ゲーミングルーターは必要?
  • 光回線の契約に工事は必要?

順番に回答していきます。

通信速度と関係ある?

ある程度は比例します。

僕が検証してみた結果としては、ダウンロード速度が

  • 約30Mbpsで30ms
  • 約70Mbpsで17ms

という結果になりました。

ダウンロード速度がよくなると同時にPing値が改善されているので、通信速度とPing値には関連性があると考えていいでしょう。

ただし、いろいろ試した結果としては、ダウンロード速度70MbpsまではPing値が下り、70Mbps以上は下がらないという結果も出ています。

通信速度に関しては、下の記事で解説しているので参考にしてください。

Ping値を確認する方法は?

Ping値はゲーム内で計測するのがおすすめと紹介しましたが、計測方法はゲームタイトルによって異なります。

たとえばレインボーシックスシージやバトルフィールドシリーズは、戦績画面で確認できます。

Apex Legendsはホーム画面でサーバーを選ぶときに、サーバーごとのPing値を確認可能です。

原神なら、つねに右上に表示しています。

原神の場合、プレイ画面の右上にPing値を表示している

ゲームによっては、設定で常時表示させられるので、Ping値が気になる方は設定してみてください。

ゲームによってPing値が違う理由は?

Ping値を計測するサーバーの場所が違うからです。

「海外のサーバーは、物理的に離れているため、Ping値が高くなってしまう」と前述しましたが、日本国内であっても距離と比例します。

そのため計測するサイトやゲームタイトルによって、Ping値が異なるわけです。

僕自身も、原神なら17ms前後ですが、20ms後半ぐらいになるゲームタイトルもありますよ。

どのゲームも30ms以下で安定しているなら、問題ないでしょう。

ホームルーターやポケットWi-FiでFPSはできる?

結論、無理です。

なぜなら、ホームルーターやポケットWi-FiはPingが高いから。

それぞれのPing値の違い

スクロールできます
回線の種類平均ダウンロード速度平均アップロード速度平均Ping値
光回線約358Mbps約359Mbps約27ms
ホームルーター約142Mbps約18Mbps約81ms
ポケットWi-Fi約60Mbps約15Mbps約86ms
引用:みんなのネット回線速度

ホームルーターとポケットWi-Fiは、通信速度はいいけどPing値が高すぎますね。

フレンドのフレンドに、「レインボーシックスシージをポケットWi-Fiでプレイした結果、熱を持ちすぎたから冷凍うどんで冷やした」というエピソードがありました…。

冷凍うどんの話が本当かどうかはわかりませんが、事実なら故障の原因になるので、絶対にやめておいた方がいいでしょう。

ゲーミングルーターは必要?

ゲーミングルーターは高価すぎるので、無理に買う必要はないでしょう。

一般的なルーターが5,000円前後なのに対して、ゲーミングルーターは2万円を超えるモデルが多いです。

まずは十分回線を強化できる上にコスパのいい、LANケーブルから購入してみてください。

30mあるLANケーブルもあるので、距離の心配はありませんよ。

光回線の契約に工事は必要?

すでに光回線の設備が備わっている物件なら、工事は必要ありません。

工事が必要だったとしても、大半の光回線が工事費実質無料のキャンペーンを行っています。

なので工事費も気にする必要はありませんよ。

まとめ

繰り返しになりますが、Ping値は30ms以下が目安です。

30msを切っている状態なら、どのゲームでもラグなく快適にプレイできますよ。

ただしプレイするゲームによっては、50ms程度でも問題なくプレイ可能です。

Ping値の高さが気になるなら、記事で紹介した

  1. LANケーブルで接続する
  2. ルーターをゲーム機やPCに近づける
  3. Wi-Fiの周波数を5GHzに切り替える
  4.  IPv6 IPoEで通信する

といった方法を試してみてください。

なお、基本的にオンラインゲームは光回線一択です。

もしホームルーターやポケットWi-Fiを利用しているなら、下の記事を参考に光回線へ乗り換えてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

▶原神大好き(リリース日からプレイ)▶世界ランク8▶愛用キャラは刻晴▶昔ゲームがラグかった→手を変え品を変えで改善→爆速になった(常時600Mbps超え)

コメント

コメントする

目次