
マンションってなんでラグいんだろう?
改善できるのかな。
こんな疑問にお答えします。
この記事でわかること
- マンションのネットがラグい原因
- マンションでもラグなくゲームをプレイする方法
本記事を読めば、なぜマンションではオンラインゲームがラグいのか?がわかりますよ。
改善方法をはやく知りたい!という方は、快適にオンラインゲームができる改善方法までスキップしてくださいね!
実は、ネット回線によって、通信速度が違います。
通信の速いネット回線でプレイして、友達と快適に遊びませんか?
マンションでオンラインゲームがラグい原因
マンションでうまくネットに接続できなくて、オンラインゲームがラグい原因は、おもに以下の3つです。
マンションでオンラインゲームがラグい原因
- VDSL方式になっている
- プライベートIPで通信している
- 二重ルーターになっている
それぞれ見ていきましょう。
VDSL方式になっている
1つ目の原因は、マンションのネット回線がVDSL方式になっていることです。



VDSL方式ってなに?



電話回線を使ってインターネットに接続する方式です。最大通信速度は100Mbpsまでしか出ません。
「最大」は『理論上の最速スピード』のことであって、実際にはそこまでの通信速度は出ません。
そのため実際には、オンラインゲームをプレイするには微妙な通信速度しか出ないため、ラグが発生してしまう可能性があります。
プライベートIPでの通信している
2つ目の原因はネットにプライベートIPで通信していることです。
IPアドレスには、以下の2種類があります。
IPアドレスの種類
▼グローバルIPアドレス
ルーターや直接インターネットにつながるデバイスに配布される
▼プライベートIPアドレス
ゲーム機やスマホなどの直接インターネットにつながらないデバイスに配布される
マンションやアパートの場合は、外から引っ張ってきた光回線を、まず共用の設備に接続します。
共用設備から、各戸に配布する仕組みです。
マンションやアパートの共用設備が、グローバルIPアドレスを持っている場合があります。
共用設備がグローバルIPを持っている場合、各戸にはプライベートIPアドレスが配布されます。



どういうこと?



ざっくり言うと、ものすごく大きいルーターをみんなで使っている状態です。
『同じ建物に住んでいる人たちで同じゲームをプレイしようとしたら、うまく接続できなかった』というのは、このグローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスの関係性が原因のようです。
二重ルーターになっている
3つ目の原因は、二重ルーターになっていることです。
自分の部屋にルーターを備えている場合は、このケースの場合があります。
先ほどのIPアドレスの話で出てきたとおり、共用部は大きいルーターのような物です。
そのため自分の部屋にルーターを設置すると、グローバルIPアドレスが2つある状態、二重ルーターになってしまうんですね。
この場合、NATタイプが3になります。
NATタイプ3はインターネットにうまく接続できていない状態です。
詳しくは、下の記事をご覧ください。
関連記事:NATタイプ3はNG!?原因と対処法を解説!|PS4・PS5
快適にオンラインゲームをやるための改善方法
ここからは、マンションのネット回線をよくする方法を紹介していきます。
マンションで快適にオンラインゲームをプレイする方法
- グローバルIPアドレスを取得
- 自分で光回線を契約
- IPv4 over IPv6で接続
グローバルIPを取得
1つ目の方法は、グローバルIPアドレスを自分で取得する方法です。
マンションによっては、自分専用のグローバルIPアドレスを取得できる場合があります。
グローバルIPアドレスをもらうには
- マンションの管理会社
- ネット回線の事業者
に『グローバルIPアドレスが欲しい』と伝えればOKです。
なので、まずはグローバルIPアドレスを取得できるか確認しましょう。
注意:必ずもらえるわけではない
グローバルIPアドレスは、必ずもらえるわけではありません。
IPv4のIPアドレスは、残り少ないので、入手できない可能性があります。
その場合はあきらめましょう。
自分で光回線を契約
2つ目の方法は、ご自身で光回線を契約する方法です。
自分で光回線を契約すればグローバルIPアドレスをゲットできるうえに、通信速度の向上が期待できます。
ただし、光回線を契約できるかどうかは、物件によって異なりますよ。
光回線を導入できるかどうかは、各光回線の公式サイトで確認できるので、調べてみてください。
工事は必要?
光回線を導入するために工事が必要かどうかは、物件によって変わります。
具体的には「その物件に光回線の設備があるか」どうかです。
導入されているなら工事の必要は無く、許可をとる必要もありません。
また、マンション用のプランになって、月額料金も少し安くなってくれますよ。
くわしく知りたい方は、下の記事を参考にしてください。
参考記事:https://key-01.com/post-133/
IPv4 over IPv6で通信


3つ目の方法はIPv4 over IPv6で通信する方法です。



IPv4 over IPv6ってなに?



ネット回線が混雑するポイントを回避できる通信システムです。回線によってはv6プラス・IPv6高速ハイブリッドといいます。
くわしく知りたい方は、下の記事へどうぞ。
関連記事:PS4は利用不可!?IPv6通信で接続する方法|v6プラス
建物全体がどこの光回線を使っているか確認してみてください。
以下の回線事業者であればIPv4 over IPv6を利用できます。
フレッツ光/ドコモ光/ソフトバンク光/ビッグローブ光/楽天ひかり/ソネット光プラス/OCN光/@nifty光/ぷらら光/GMO光アクセス/enひかり/IIJmioひかり/@ TCOM/エキサイト光/アサヒネット光
オススメの光回線
オンラインゲームをプレイするなら、以下の光回線がオススメです。
オススメの光回線
- auひかり
- コミュファ光
- eo光
とはいえ、上記の光回線は工事が必須です。
前述のとおり、マンションでは工事ができない場合があります。
工事をさせてもらえないと、利用できません。
その場合は、光コラボ回線を選びましょう。
光コラボはプロに相談
光コラボ回線を利用する場合、光コラボ比較ナビというサービスを利用するのがオススメです。
光コラボ比較ナビでは、無料で光回線のプロに電話相談ができます。
これまでに80万件以上の相談に乗っているので、安心して利用できるはずです。
光回線を乗り換えるなら、まずは光コラボ比較ナビに相談してみてください。
光コラボ比較ナビについては、下の記事でくわしく解説しています。
関連記事:ゲームのための光回線が選べない・・・無料で相談できるサービスを紹介!
まとめ
本記事では、マンションでオンラインゲームができない原因と対処法について解説しました!
最後にもう一度原因と対処法を見ておきましょう。
マンションでオンラインゲームができない原因と対処法
▼VDSL方式になっている
→ご自身で光回線を契約する
IPv4 over IPv6(v6プラス)を利用する
▼プライベートIPで通信している
→グローバルIPアドレスを取得/ご自身で光回線を契約
▼二重ルーターになっている
→部屋のルーターを「ブリッジモード」にする
光回線を自分の部屋に直接導入するのが、一番取り早い方法です。
しかし、管理会社またはオーナーが許可しない限り契約できないので、一度確認をとってみましょう。
また、ご自身で光回線を契約するなら、光コラボ比較ナビに相談してみてください!
コメント