オンラインゲームを始める5ステップ!必要なものも合わせて紹介

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

この記事でわかること

記事の執筆者
  • オンラインゲーム歴7年
  • 一番プレイしているのは原神
  • BF6もやっている

この記事では、毎日オンラインゲームをプレイしている筆者が、ゼロからオンラインゲームを始めるまでの手順を解説しています。

オンラインゲームは、以下の5ステップで始められます。

  1. プレイしてみたいゲームを選ぶ
  2. プレイするデバイスを決める
  3. インターネット環境を整える
  4. ゲームのアカウントを作成する
  5. ゲームをダウンロードする

オンラインゲームに興味がある人は、この記事を読んで始めてみましょう。

オンラインゲームにはネット環境が必須!

オンラインゲームをプレイするためには、インターネット環境が必要です。

もし自宅にネット環境がない、または自宅のネット回線が弱いなら、新たにネット回線を契約しましょう。

目次

オンラインゲームを始めるには、以下の3つが必要です。

オンラインゲームを始めるのに必要なもの
  1. ゲームをプレイするプラットフォーム
  2. オンラインに接続するインターネット回線
  3. ゲームをプレイするためのアカウント

まずはプラットフォームとインターネット回線を用意して、アカウントは必要なタイミングで作成しましょう。

イリやん

ゲームアカウントは、プラットフォーム側のアカウントを作成します。

ゲーマー女子

ゲーム内でアカウントを作る場合もあるよ。

  1. プレイしてみたいゲームを選ぶ
  2. プレイするプラットフォームを決める
  3. インターネット環境を整える
  4. ゲームのアカウントを作成する
  5. ゲームをダウンロードする

1. プレイしてみたいゲームを選ぶ

まずは、プレイしてみたいオンラインゲームを1本決めましょう。

あまり深くは考えずに、興味があるゲームを選べばOKです。

どのようなゲームがあるかわからない人は、まずゲームのジャンルから選びましょう。

スクロールできます
ジャンル概要おもなゲームタイトル
MMORPG/MORPG複数人でRPG(ロールプレイングゲーム)を楽しむゲーム
MMORPGは大人数でMORPGは少人数
アクション要素強めのゲームが多い
エルデンリング
ファイナルファンタジー14
モンスターハンターワイルズなど
FPS/TPS銃火器で撃ち合うシューティングゲーム
FPSは画面が一人称でTPSは三人称
練習は必須
Apex Legends
レインボーシックスシージ
フォートナイト
など
格闘ゲーム1対1の格闘
練習は必須
アーケードコントローラーはあったほうがいい
ストリートファイター
ザ・キング・オブ・ファイターズ
など
スポーツスポーツで対戦
練習は必須
実況パワフルプロ野球
プロ野球スピリッツ
eFootballなど

オンラインゲーム初心者は、まずプレイヤー同士の対戦要素が少ないMMORPGやMORPGから始めるのがいいでしょう。

無料で始められるゲームは多くあるので、まずは基本プレイ無料のゲームから始めるのがおすすめです。

イリやん

最初は1人でプレイするので、他プレイヤーとの協力要素が少ないゲームから始めるのがいいでしょう。

2. プレイするプラットフォームを選ぶ

次に、どのプラットフォームでオンラインゲームをプレイするか決めましょう。

デバイスは大きく分けると

  1. 家庭用ゲーム機(Nintendo Switch・PlayStation5)
  2. スマートフォン
  3. PC

の3種類に分けられます。

それぞれ特徴が異なるので、プレイしたいゲームが配信されているデバイスの中からしっかり選びましょう。

家庭用ゲーム機(おすすめ度⭐︎⭐︎⭐︎)

ゲーム機はおもに

  • PlayStation5
  • Nintendo Switch(2)

があります。

ゲーム機本体はやや高額ですが、スマホより大きい画面でプレイでき、ゲーミングPCよりは安価で入手できます。

悩んだら、PlayStation5かNintendo Switchを選べば間違いはないでしょう。

注意点として、オンラインでプレイするには有料プランに加入する必要があります。

アカウント年間プラン価格
PlayStation Plus5,440円〜
Nintendo Switch Online2,400円〜

オンラインでのプレイは有料ですが、操作しやすく入手しやすいので、これからオンラインゲームをプレイするなら一番ゲーム機がおすすめです。

スマートフォン(おすすめ度⭐︎⭐︎)

スマホでプレイできるゲームの大半は無料なので、手軽に始められます。

すでに持っているスマートフォンですぐに始められ、通勤中や休憩時間などのスキマ時間でもプレイ可能です。

また、パソコンを使ったオンラインゲームと違い、通信できればどこでも楽しめます。

ただし、画面タッチで操作するので、パッドに慣れているとやりづらく感じるゲームがあるでしょう。

イリやん

個人的には、原神とDelta Forceはやりづらかったですね。

手軽に始められる反面、慣れていないと操作しづらいのがスマートフォンです。

ゲーミングPC(おすすめ度⭐︎)

ゲーミングPCの操作はマウスやキーボードで、操作しやすいのが特徴です。

ボタンの数が多いのでPCでしかできない操作があったり、FPSやTPSでのエイムがやりやすいなどの特徴があります。

エイムとは?

相手に照準を合わせることで、FPSやTPSでは基本となる操作です。

エイムには慣れと練習が必要となります。

キーマウ操作(キーボードとマウスでの操作)が難しくても、PC用のコントローラーを使えば操作できます。

また、Nintendo SwitchやPlayStation5よりもグラフィックが綺麗でなめらかなのも、ゲーミングPCのメリットです。

ただし、ゲーム環境を整えるのにかかる費用が高額で、

  1. ゲーミングPC
  2. ゲーミングキーボード
  3. ゲーミングマウス

の3点を揃えるだけで、安くても20万円ほどかかります。

また、画質や映像の綺麗さを活かすためには、ゲーミングモニターが必須です。

ゲーミングPCはゲーム環境がいい反面、費用が高額になります。

3. インターネット環境を確認・整備する

オンラインゲームをプレイするには、安定したインターネット接続が必要です。

自宅のネット環境でオンラインゲームが快適にプレイできるかを確認しましょう。

ゲーマー女子

どうやって確認すればいい?

イリやん

インターネット回線が光回線で、ダウンロード速度が70Mbps以上出ていれば、オンラインゲームはプレイ可能です。

ダウンロード速度は、Fast .comというサイトで計測できます。

スマホでFast .comにアクセスすれば自動で計測され、表示された数値が70Mbps以上出ていればOKです。

PCやゲーム機は、ホームルーターやモバイルルーターでのプレイは厳しいゲームが多くあります。

ゲーマー女子

もし、自宅のインターネット回線がホームルーターやモバイルルーターなら、通信が速く安定的な光回線に乗り換え他方がいいね。

光回線を利用できるまでに1〜2か月かかるので、早めに申し込んでください。

また、スマホならホームルーターやモバイルルーターでもプレイ可能です。

無線は迷惑と感じている人がいる

Wi-Fiのような無線でプレイしている人を迷惑だと感じているプレイヤーがいます。

その理由は、無線は通信が不安定だからです。

通信の不安定さは、ほかのプレイヤーにも影響が出てしまいます。

ゲーマー女子

ゲーム内でラグが起こったり、途切れて対戦が無効になったりするよ。

相手プレイヤーだけでなくご自身のプレイにも悪影響があるので、できるだけLANケーブルを使った有線接続でプレイしましょう。

イリやん

ゲームによっては、ホームルーターやモバイルルーターも嫌がられますね。

4. アカウント作成

オンランゲームをプレイするデバイスとインターネット環境が整ったら、アカウントを作成します。

アカウントは、デバイスによって異なります。

AndroidGoogle Play
iPhoneApple Account
PCSteam
PlayStation5PlayStation Plus
Nintendo SwitchNintendo Switch Online

いずれのアカウントも無料で作成できますが、前述したとおり

  • PlayStation5
  • Nintendo Switch

は、オンラインゲームをプレイするために有料プランに加入する必要があります。

なお、AndroidとiPhoneは、すでにアカウントを持っているなら作成する必要はありません。

また、PCのアカウントは、Steamというサイトでアカウントを作成します。

Steamでのアカウント作成
画像引用:Steam

ゲーム内でも専用のアカウントを作成するゲームもあるので、指示に従って作成しましょう。

5. チュートリアルで基本操作を覚える

アカウントを作成してゲームをインストールすれば、いよいよオンラインゲームのスタートです。

オンラインゲームに説明書はありませんが、ほとんどのゲームにはチュートリアルが用意されているので、基本操作やルールはプレイしながら学べます。

ゲーマー女子

実践しながら学んでいくから、覚えやすいよ。

チュートリアルでは、

  • キャラクターの移動方法
  • 攻撃のやり方
  • アイテムの使い方
  • メニューの操作方法

などをていねいに説明してくれます。

ゲームによっては、ストーリーと組み合わせてチュートリアルが進行するため、自然に操作を覚えられるでしょう。

とはいえ、最初からすべてのチュートリアルを完璧に覚える必要はありません。

大まかに把握した後、まずはゲームを始めて、実際にプレイしながら操作に慣れていけば十分です。

もし「忘れてしまった」または「わからないことがあった」場合でも、ゲーム内で何度でも確認できるので、問題なくプレイできます。

最初は基本的な操作だけマスターして、徐々に高度なテクニックを身につけていきましょう。

オンラインゲームをプレイしていていいなと思えるのは、以下の5つです。

オンラインゲームのメリット
  1. 手軽に楽しめる
  2. 無料でプレイできるゲームが多い
  3. 試行錯誤の力が身に付く
  4. 空間認識能力が身に付く
  5. さまざまな人とつながれる

趣味として楽しめるだけでなく、普段の生活でも役にたつ力が身に付くように感じられます。

一方、以下のようなデメリットも感じられました。

オンラインゲームのデメリット
  1. やりすぎによる睡眠不足
  2. 課金しすぎて生活が苦しくなる
  3. 個人情報が漏れてしまう
  4. ゲームの優先順位が上がってしまう
  5. 運動不足になってしまう
  6. 暴言を吐かれてしまう
  7. 趣味として敬遠されやすい
  8. 視力が低下する
  9. 姿勢が悪くなる

実際、寝不足で次の日に悪影響が出たり、姿勢が悪くなったりしてしまいました。

デメリットには対処法があるので、しっかりと対処してオンラインゲームをプレイしましょう。

  1. まずは無料で始められるタイトルから試す
  2. 上級者向けの競技性が高いゲームは避ける
  3. 他人に個人情報を教えない
  4. マナーを守る
  5. 課金しすぎない
  6. PCはゲーミングPCが必要

1. まずは無料で始められるタイトルから試す

まずは、無料でプレイできるゲームから始めましょう。

もしお金を支払って購入したゲームが合わなかったら、ただ損しただけで終わってしまいます。

無料ゲームなら料金を支払っていないので、もし合わなくて辞めても損はしません。

無料でプレイできるゲームは多くあります。

イリやん

まず、無料のゲームから試して、面白かったら続けましょう。

2. 上級者向けの競技性が高いゲームは避ける

最初は、レインボーシックスシージやApex Legendsのような競技性の高いゲームは避けましょう。

ゲーマー女子

ランク制度があって、上位ランクを目指すゲームが、競技性の高いゲームだよ。

競技性が高いゲームでは、空気が殺伐としやすい傾向があり、中には暴言を吐いてくるプレイヤーがいます。

初心者のうちから暴言を吐かれると、ただただ不快なだけです。

わざわざ不快な思いをする必要はないので、まず競技性が低く暴言を吐くプレイヤーが少ないゲームから始めて、オンラインゲームに慣れていきましょう。

イリやん

ソロプレイ(1人で遊ぶプレイスタイル)が充実しているゲームから始めるのもおすすめです。

3. 他人に個人情報を教えない

どれだけ親しくなっても、ほかのプレイヤーに個人情報は教えないようにしましょう。

  • 本名
  • 住所
  • 電話番号
  • 学校名
  • 職場名
  • クレジットカード情報

など

どこの誰かわからない以上、個人情報を悪用されてしまう可能性があります。

アカウントやゲーム内で設定するニックネームは、本名を連想させない名前にしましょう。

ゲーマー女子

相手がどれだけ親しくなっても、オンライン上での関係であることを忘れずに、適度に距離をとるのが大切だよ。

4. マナーを守る

オンラインゲームといえど、マナーは守ってプレイしましょう。

忘れがちになってしまいますが、相手も同じ人間がプレイしています。

暴言を吐いたり、味方の迷惑になる行動を撮り続けたりするのは、人として論外です。

オンラインゲームで嫌われやすい言動
  • 上から目線で指示を出してくる(指示厨)
  • ほかのプレイヤーに暴言を吐く(暴言厨)
  • マウントをとりたがる
  • 初対面で馴れ馴れしい
  • 邪魔をしてくる
  • 出会いを求めてくる
  • 相手プレイヤーを煽る

チームプレイでは協調性を持ち、他のプレイヤーの迷惑にならないよう、マナーを守りましょう。

ゲーマー女子

ゲームのマナーというよりは、人としてのマナーだね。

5. 課金しすぎない

ゲームに課金するのはいいですが、課金しすぎないように注意しましょう。

課金しすぎると、生活に支障が出てしまいます。

ガチャで欲しいアイテムやキャラクターを追い続けたい気持ちはわかります。

イリやん

しかし、ゲームのような楽しみは、生活の基盤がしっかりしているからこそ楽しめるものです。

家計に負担をかけない範囲で、課金して計画的に楽しみましょう。

ゲーマー女子

課金するなら、まずは安くてお得なアイテムから課金するのがおすすめだよ。

6. PCはゲーミングPCが必要

PCでゲームをプレイする場合は、ゲーミングPCが必要です。

一般的なPCでは、ゲームをプレイするほどのスペックがありません。

とくにグラフィック面では、高画質なグラフィックのゲームが多く、高い映像処理能力を持つグラフィックボードが必要です。

しかし、一般的なPCには高性能のグラフィックボードが搭載されていません。

また、ゲームごとに必須スペックと推奨スペックがあり、低スペックのPCではプレイできず、場合によっては故障の原因となってしまいます。

イリやん

PCでプレイするなら、やりたいゲームの推奨スペックにあったゲーミングPCを購入しましょう。

オンラインゲームの始め方に関するよくある質問

  • ゲーム仲間はどうやって作る?
  • オンラインゲームにおすすめのネット回線は?
  • ゲーミングデバイスは必要?
  • ボイスチャットは必須?
  • オンラインゲーム初心者におすすめのゲームタイトルは?
  • オンラインゲームは怖くない?
  • 暴言中と遭遇したらどうする?
  • オンラインゲームはやらないほうがいいと言われる理由は?
ゲーム仲間はどうやって作る?

SNSで募る、コミュニティに参加するなどがあります。

  • SNSで募集する、募集している人に声をかける
  • 掲示板で探す
  • コミュニティに参加する
  • 配信者と仲良くなる
オンラインゲームにおすすめのネット回線は?

おすすめは、通信が速く安定的な光回線です。

以下の5社から選べば、間違いないでしょう。

  • NURO光
  • auひかり
  • hi-hoひかり with games
  • GMOとくとくBB光
  • 電力回線

それぞれ特徴があるので、ご自身にあった光回線を選びましょう。

ゲーミングデバイスは必要?

必須ではありませんが、あればいいものを紹介します。

  • ゲーミングモニター(高画質のグラフィックを出力できる)
  • ゲーミングヘッドセット(音が重要なFPSやTPSでは重要)
  • ゲーミングキーボード・ゲーミングマウス(PCでプレイするメリットを活かせる)

予算が許す範囲で用意しましょう。

ボイスチャットは必須?

ボイスチャットはあれば便利ですが、必須ではありません。

ボイスチャットがなくてもある程度は意思疎通ができるので、抵抗があるならボイスチャットなしでプレイしましょう。

オンラインゲーム初心者におすすめのゲームタイトルは?

厳選して8つ紹介します。

  1. モンスターハンター:ワイルズ
  2. 原神
  3. フォートナイト
  4. ファイナルファンタジー14(FF14)
  5. DeltaForce(デルタフォース)
  6. 雀魂
  7. スプラトゥーン3
  8. ストリートファイター6
オンラインゲームは怖くない?

暴言を吐くプレイヤーがいる以上、怖いと感じる人は多いでしょう。

しかし、チャットを切っておけば相手の声は入ってきません。

対処法はあるので、自分を守りながらプレイできる環境を作りましょう。

暴言中と遭遇したらどうする?

基本、無視です。

あらかじめチャットをオフにしたり、ミュートにしたりして、そもそも暴言中と遭遇しないようにしておきましょう。

オンラインゲームはやらないほうがいいと言われる理由は?

SNSで探してみると、以下のような理由でやらないほうがいいと感じた方がおられました。

  1. ゲームが無意味と感じる
  2. 時間を取られる
  3. お金がかかる
  4. 人間関係がダメになる
  5. 口が悪くなる
  6. 周りに取り残される

無理にゲーム以外からやりたいことを探す必要はないので、とりあえずプレイしてみるのがいいでしょう。

まとめ:オンラインゲームを始めてみよう!

オンラインゲームを始めるには、ゲームをプレイするデバイスとインターネット回線が必須です。

まずはどのゲームをプレイするか決めて、ゲームが配信されているデバイスを選びましょう。

同時進行で自宅のインターネット環境を確認して、通信が弱いまたはインターネットか印僑がないなら、光回線と契約しましょう。

オンラインゲームをプレイするのにおすすめの光回線については、以下の記事で紹介しているので参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

▶原神プレイヤー▶世界ランク8▶愛用キャラは刻晴▶昔ゲームがラグかった→手を変え品を変えで改善→爆速になった(常時600Mbps超え)▶Delta Forceもプレイ中

コメント

コメントする

目次