
いちいちmiHoYo通行証作るのめんどくさいから、サーバーかえてリセマラやったらダメかな?
こんな疑問にお答えします。
- サーバー変えてのリセマラのデメリット
- あとからサーバーは変えれる?
いきなり結論を言いますと、サーバーは変更しない方がいいです。
というのも、アジアサーバー以外でプレイすると、デメリットが発生してしまいます。



本記事で解説する『サーバーを変えてリセマラしない方がいい理由』が分かれば、リセマラ終了後に不便しないでしょう。
原神をプレイしていてラグさや動作の重さが気になる人は、コチラの記事を参考にして改善してみてください!
ラグい&動作が重いときに見直すポイント
- 原神内の設定
- デバイス(スマホやPCなど)の状況
- ネット環境
サーバー変更は非推奨
『サーバーを変更してのリセマラ』をやらない方がいい理由は
- 友達とマルチプレイできなき可能性がある
- サーバー間でのデータ移行は不可
の2つです。
友達とマルチプレイが出来ない可能性あり
アジアサーバー以外でリセマラを終了してしまうと、友達とマルチプレイが出来ない可能性があります。
なぜなら原神のマルチプレイは同じサーバーのプレイヤー同士でのみで可能だからです。
たとえばご自身がアメリカサーバーで友達がアジアサーバーなら、マルチプレイはできません。
なので友達と遊ぶ予定なら、素直にアカウントを作り直してアジアサーバーでのみリセマラを周回しましょう。
アカウントを作り直す方法は、下の記事で解説しています。
関連記事:miHoYo通行証の簡単な作成方法
サーバー間のデータ移行は不可
原神は、セーブデータを別のサーバーに移行できません。
その理由は、セーブデータがサーバーごとに記録されるからです。
後述しますが、運営はデータ移行をサポートしておらず、今後も予定はありません。
なのでアジアサーバーだけでリセマラをやりましょう。
同じ海外サーバーならマルチ可能
自分と友達が同じ海外サーバーならマルチプレイ可能です。
ただしプレイ中に遅延が発生して快適にプレイが出来ない場合があるのであまりおすすめしません。
遅延が発生すると、画面がカクついたり、キャラがきちんと動かなくなってしまいます。
くわしくは下の記事で説明しています。
関連記事:原神がラグい、動作が重い・・・原因と対処法を詳しく解説
PS4はサーバー変更できない
PS4版原神の場合はそもそもサーバーを選択することはできません。
Play Station Network(略称PSN)のアカウントを作成した時に入力した情報をもとにサーバーが決定されます。
PSNアカウントの住所を日本にすると、自動的にアジアサーバーになるのでサーバーは選べません。
なのでPS4版の友達と遊ぶ予定なら、必ずアジアサーバーにしておきましょう。



デバイスは合わせなくても大丈夫?



サーバーが一緒なら、デバイスは関係なくマルチプレイ可能ですよ。
今後サーバー移行のサービスはあるか
2021年12月現在『今後セーブデータの移行をサポートするか?』という質問に対し、原神の公式からは現在はないという回答が発表されています。
Q5:今後、データの移行をサポートする予定はありますか?
A5:現在はありません。慎重にサーバーやプラットフォームをお選びください。
引用元:『原神』正式リリースに関するFAQ
『現在は』なので今後はある可能性もありますが、期待しない方がいいでしょう。
今は友達と原神をプレイする予定が無くても、今後マルチでプレイする可能性もあると思います。
その時のためにもサーバーはアジアにしておくのが無難です。
まとめ
本記事では、サーバーを変更してのリセマラはやらない方がいい理由を解説しました。
最後にもう一度見ておきましょう。
- 友達とマルチプレイができなくなる
- サーバー間のデータ移行は不可
友達とサーバーが違うとマルチプレイが出来ません。
サーバー間のデータ移行に関しては、『今後もできるようにはならない』と公式から発表されています。
詳しくは公式サイトの『原神』正式リリースに関するFAQをご覧ください。
面倒くさがらずに、毎回miHoYo通行証を作って周回しましょう。


コメント