- 原神のリセマラはどこまで進めたらいいんだろう?
- どれぐらい時間がかかるのかな?
- どのガチャを引けばいいのかな?

こんな悩みにお答えします。
本記事の手順で進めれば、最短&最速でリセマラを周回できるので、ぜひ読み進めて参考にしてください!
記事の前半ではリセマラの手順、後半では時間短縮のポイントを紹介します。
原神のリセマラ手順
原神のリセマラの手順は以下のとおりです。
① | アカウント作成 |
② | 双子と名前を決める |
③ | パイモンについていく |
④ | 七天神像の解放 |
⑤ | 戦闘 |
⑥ | モンドへ向かう |
⑦ | ドラゴンと人の話を聞く |
⑧ | 赤の結晶をひろう |
➈ | モンドへ向かう |
⑩ | アンバー登場 |
⑪ | ヒルチャールと戦闘×2回 |
⑫ | モンド城へ入る |
⑬ | モンド城入ってすぐのワープポイントの解放 |
⑭ | アンバーと合流 |
⑮ | 風の翼をもらって噴水広場へ行く |
⑯ | 風魔龍と戦闘 |
⑰ | 騎士団本部へ行く |
⑱ | 冒険者協会で冒険ランク報酬をもらう |
⑲ | 祈願を引いて目当てのキャラが出たら終了、出なかったら①に戻る |
手順⑬以外は原神のメインストーリーなので、基本的にはミニマップしたに出てくる指示に従って進めばOKです。
リリース当初と違って、Ver1.1以降では冒険ランク7で貰えた祈願20回分のアイテムが貰えないので注意しましょう。
では1つずつ解説していきます。
手順①~⑨

原神が始まると最初に主人公の性別と名前を決定します。
名前は後からでも変更できるのでパッと入力できる名前でOKです。
変えれるのは名前だけで、性別は変更できません。
兄妹をどちらにするかあらかじめ決めておきましょう。
本編が始まったらパイモンについていき、道中でワープポイントと七天神像を解放します。

このときパイモンを無視して先に進んでもイベントは発生しません。
手順⑩、⑪

アンバー登場後からモンド城へ向かうまでに、ヒルチャールとの戦闘が2回ありますが、以下の手順で簡単に倒せます。
効率よく倒す方法
- アンバーで炎元素付与
- 旅人の元素スキル(長押し)で攻撃
2回目の戦闘時は、ヒルチャールが集まって来たら、旅人の元素スキルを発動すれば一気に倒せます。

道中の宝箱やワープポイント、リンの世界任務がありますが、スルーでOKです。
手順⑫~⑮

モンド城に入ったらまず入口付近のワープポイントを解放しましょう。
アンバーとの会話後に目的地に進んでいけば右側に見えてきます。

アンバーとの合流地点は壁を登ってショートカットしましょう。

上の画像の最後の壁を登る時は、以下の手順が最速時間となります。
- ジャンプで壁につかまる
- 2回続けてジャンプ
- 頂上手前まで登る
- 頂上手前でジャンプ
風の翼取得後は、飛び降りた瞬間にさきほど解放したワープポイントにワープすればOKです。
手順⑯~⑲

風魔龍と戦闘が発生した後に、騎士団本部へ行きます。
そこでのジンたちとの会話後に冒険ランクが5に達して、祈願が解放されます。

そのあとに、冒険者協会へ行き冒険ランク報酬を受け取ってください。
ここで出会いの縁を1個入手できます。
冒険者協会ってどこにあるの?


モンド城に入った門の近くにあります。
コンパスのアイコンが目印です。
最速のポイント
最速のポイント
- 最低限のことをやる
- 移動は基本ステップ
最低限のことだけやる

基本的に左上のミニマップの下に出てくる指示だけやりましょう。
指示以外でやる事はモンド城内のワープポイントを解放するだけです。
やらなくていい事
- 指示にない戦闘
- 道中の宝箱
- モンド城前のイベント
モンド城に入る前にイベントがありますが、無視してモンド城に入りましょう。
それらをやらなくても騎士団本部でのイベントが終われば祈願が引ける様になります。
移動はステップ

地面や床はダッシュではなくステップで移動しましょう。
理由はダッシュよりステップの方が速く移動距離も伸びるからです。
詳しくはリセマラで時間短縮するためのポイント解説をご覧ください。
祈願
リセマラで引く祈願
- 初心者応援祈願1回
- 余った出会いの縁で奔走世間
リセマラではまず初心者応援祈願を引きましょう。

余った出会いの縁は、奔走世間で使い切ってもOKです。

祈願を引いたときに入手するスターダストで出会いの縁1個と交換してください。

出会いの縁の代わりに紡がれた運命と交換してイベント祈願を引いてもOKです。
くわしくは祈願の概要とリセマラで引くべき祈願について詳しく解説をご覧ください。
狙いは☆5キャラ
リセマラでは☆5キャラを狙って周回しましょう。
レアリティの高い武器を入手しても、それを装備できるキャラがいないと意味がありません。
配布キャラはそんなに強くないので、☆5武器を装備しても宝の持ち腐れになってしまいます。
なので、リセマラでは☆5キャラをねらって周回しましょう。
火力が高いディルック・刻晴がオススメです。
くわしくはリセマラで狙うべき星5キャラの性能をご覧ください。
特定のキャラ1点狙いでリセマラする場合は、相当な覚悟を持って臨みましょう。
くわしくはリセマラで狙うべき星5キャラの性能をご覧ください。
良ければ終了、悪ければ続行
ここで引きが良ければリセマラを終了、悪ければ続行しましょう。
原神のリセマラ周回は、毎回miHoYo通行証を作成する必要があります。
アカウントの再作成の方法はmiHoYo通行証の簡単な作成方法をご覧ください。
まとめ

今回は原神のリセマラ手順について解説しました!
最後にもう一度流れを見てみましょう。
① | アカウント作成 |
② | 双子と名前を決める |
③ | パイモンについていく |
④ | 七天神像の解放 |
⑤ | 戦闘 |
⑥ | モンドへ向かう |
⑦ | ドラゴンと人の話を聞く |
⑧ | 赤の結晶をひろう |
➈ | モンドへ向かう |
⑩ | アンバー登場 |
⑪ | ヒルチャールと戦闘×2回 |
⑫ | モンド城へ入る |
⑬ | モンド城入ってすぐのワープポイントの解放 |
⑭ | アンバーと合流 |
⑮ | 風の翼をもらって噴水広場へ行く |
⑯ | 風魔龍と戦闘 |
⑰ | 騎士団本部へ行く |
⑱ | 冒険者協会で冒険ランク報酬をもらう |
⑲ | 祈願を引いて目当てのキャラが出たら終了、出なかったら①に戻る |
とりあえずはストーリーを進めればOKです。
進めていけば冒険ランクが5になって祈願が解放されます。
祈願が解放されれば、初心者応援祈願を引いて、余った出会いの縁を奔走世間で使いましょう。
祈願の引きが良ければリセマラ終了、悪ければmiHoYo通行証を作成し直して続行です。
miHoYo通行証を作り直す方法はこちらの記事を参考にしてください。