
- 原神ってリセマラできるのかな?
- どこまで進めたらいいの?
- セーブデータは消せるのかな?

こんな疑問に答える記事を用意しました。
原神のアカウント(セーブデータ)少し特殊なので、どうやってリセマラをやればいいか分からない人は多いでしょう。

本記事で解説する『原神のリセマラの流れとおさえておくべきポイント』がしっかりわかれば、スムーズにリセマラ周回ができますよ。
記事の前半では「そもそも原神はリセマラができるのか?」について解説します。
『原神のリセマラの流れが早く知りたい』という方はリセマラの流れまで飛んでください!
原神はリセマラ可能
原神は少し手間がかかりますが、リセマラは可能です。
手間がかかる理由はmiHoYo通行証というアカウントを作るからです。
一般的なスマホゲームは『アプリにデータを保存する』のに対して、原神は『miHoYo通行証にデータを保存』します。
セーブデータは1つのアカウントにつき一個だけの上に消去できないので、リセマラをやり直すたびにmiHoYo通行証を作る必要があるのです。
そのため他のスマホゲームと比べると手間がかかってしまいます。
リセマラはスマホ・PCで
プレイステーションでプレイする予定なら、リセマラはスマホ版かPC版で周回しましょう。
なぜならプレイステーションでリセマラをやろうとすると、PSNアカウントを量産する必要があるからです。
miHoYo通行証と同じで、PSNアカウント1つにつき、原神のセーブデータは1つだけで消せません。
そのため『PSNアカウントを作っては消す』といったことを繰り返すことになってしまうのです。
miHoYo通行証とPSNアカウントを紐つければセーブデータを共有できます。
なのでプレイステーション版で遊ぶ予定なら、『スマホでリセマラをやってPSNアカウントを紐つける』ようにしましょう。
PS版でプレイする前に、必ずスマホかPCでリセマラを終えて下さいね
一回でも原神をプレイしたPSNアカウントとは、紐付け出来ません!
リセマラの流れ
リセマラの流れ
- miHoYo通行証を作成
- サーバーを選んでスタート
- ストーリを進めて祈願を引く
- 結果が良ければ終了、悪ければ続行
- (PS版限定)miHoYo通行証とPSNアカウントと紐付ける
手順1:miHoYo通行証を作成
まずはmiHoYo通行証を作成します。
原神のスタート画面から作れるので、事前に用意する必要はありません。
メールアドレスが必要なので、用意しておきましょう。
miHoYo通行証を作れば原神がプレイ可能になります。
手順2:サーバーを選んでスタート

最初にサーバーを選んでゲームスタートです。
このとき必ずアジアサーバーを選びましょう。
原神は同じサーバーのプレイヤー同士でのみマルチプレイが可能です。
サーバー間ではデータは共有されず、移動もできません。
またPSNアカウントと紐付けた場合、セーブデータはアジアサーバーのデータのみが反映されます。
なので、サーバーはアジアを選びましょう。
手順3:ストーリを進めて祈願を引く

原神のプレイが始まったら、とりあえずストーリーを進めて下さい。
最初に主人公を決めます。
名前は後から変更できますが、兄妹は変えれないので、慎重に決めましょう。
左上のミニマップの下に出る指示に従って行動すればOKです。
ストーリは祈願が解放されるタイミングまで進めて、祈願を引きましょう。

詳しい流れは【 最短&最速! 】リセマラ手順と押さえておくポイントで解説しています。
冒険ランク5で祈願が解放されますが、これ以上進めるのは効率が悪いので、このタイミングで祈願を引きましょう。
祈願の流れ
- 初心者応援祈願を1回引く
- 冒険者協会に行って出会いの縁をもらう
- スターダスト75個で出会いの縁または紡がれた運命と交換する
手順4:良ければ終了・わるければ続行

祈願の結果が良ければそこでリセマラ終了、納得できなければリセマラを続行しましょう。
以下のレアリティ5のキャラ5人の内の誰かが出たら、リセマラ終了でOKです。
リセマラで狙いたいキャラ
- ディルック
- 刻晴
- ジン
- 七七
- モナ
詳しくは出ればリセマラ即終了でOKなキャラ5選をご覧ください。
上記の5人が出なかったら手順1に戻ってリセマラ続行です。
このときサーバーを変更してリセマラをするのはやめておきましょう。
サーバー変更は非推奨の理由
- ラグくて支障が出る可能性がある
- 友達とマルチプレイができない
- アジアサーバー以外のデータはPS版に反映されない
手順5:(PS版限定)PSNアカウントと紐付ける
プレイステーション版でプレイするなら、最後にPSNアカウントと紐付ける必要があります。
始めてPS版原神を起動したときに、紐付ける作業ができるので、指示通りこなしていきましょう。
PSNアカウントとmiHoYo通行証を紐付ける方法は【決定版!】PS4・PS5でリセマラをやる方法で解説しています。
目安は30回
リセマラは30回は周回するつもりでやりましょう。
理由は前述の5人が出る確率が低いからです。
1回やった時にレアリティ5のキャラが出る確率は約8%しかありませんが、30回やればトータルで約90%にまで上がります。
90%もあればさすがに出るでしょうから、とりあえず30回はやる予定でリセマラを始めて下さい。
1点狙いは相当な覚悟を

強そうだからディルックで始めようかな。
かわいいから七七ちゃんで始めたい!

このように特定のキャラ1点狙いの場合はそうとうな覚悟をもって周回してください。
なぜなら確率が絶望的だからです。
例えばディルック1点狙いでリセマラをやったとしましょう。
ディルックが出る確率
- 1回:約1.5%
- 30回:約60%
30周やってやっと60%と相当確率が低いので、1点狙いは覚悟をもって周回してください。
心が折れそうなら星4キャラで
レアリティ5のキャラが全然排出されないなら、レアリティ4のキャラで終了してもOKです。
レアリティ4でも性能が高いキャラはいます。
とくに
- レザー
- 凝光
- 煙緋
は火力が高いのでオススメです。
1周約30分

原神のリセマラはだいたい1周30分です。
プレイ中に操作がグダグダになってしまうと、時間のロスになってしまいます。
時間短縮のコツは以下の2つです。
時間短縮のポイント
- 最低限のことだけやる
- 移動はステップ
基本的にはステップで移動しつつ、ミニマップしたのガイド通りに進んでいけばOKですよ。

ステップは、ダッシュボタンを短押しで出来ます。
詳しくは【 超簡単 】リセマラで時間短縮するためのポイント解説をご覧ください。
まとめ
本記事では原神のリセマラの流れとおさえておくべきポイントを解説しました。
最後にもう一度流れとポイントを見ておきましょう。
リセマラの流れ
- miHoYo通行証を作成
- サーバーを選んでスタート
- ストーリを進めて祈願を引く
- 結果が良ければ終了、悪ければ続行
- (PS版限定)miHoYo通行証とPSNアカウントと紐付ける
おさえておくポイント
- PS版でプレイする場合もスマホでリセマラ
- 毎回miHoYo通行証を作る
- 周回の目安は30回
- プレイはステップで移動して、最低限個ことだけやる
時間短縮のためにも、原神内でやる事はしっかり把握しておきましょう。