そもそもリセマラってできるの?

今回はこんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- 【 結論 】PS4ではリセマラはやらない方がいい
- やらない方がいい理由
- PS4でリセマラをやる方法
まず結論から言いますとPS4版原神は、リセマラ非推奨です。
理由は使用するアカウントがPC、スマートフォン版と違うからです。
PS4 | PSNアカウント |
PC、スマホ | miHoYo通行証 |
後述しますが、PSNアカウントを作成のにはmiHoYo通行証の作成と比べると非常に手間がかかります。
そのため原神でリセマラをやる予定の方はスマートフォンまたはPCでプレイするのがいいでしょう。
しかし中には


と思う方もおられるでしょう。
本記事を読めば何故PS4ではリセマラ非推奨なのか?がわかります。
もくじ
PS4はリセマラやりにくい



このPSNを作成するのが非常に手間がかかります。
miHoYo通行証を作成する場合は
メールアドレス
パスワード
認証コード
の3つを入力するだけで作成できたのに対して、PSNの場合は
メールアドレス
パスワード
国/地域
言語
生年月日
住所
オンラインID
を入力する必要があります。
さらにはPSNアカウントを作成するためにGmailなどでメールアドレスを作成する必要があるので、miHoYo通行証でプレイするPCやスマートフォン版と比べるとリセマラの手間がかなり増えています。
サーバー変更不可
PS4ではサーバーを変更することができません。
理由はPS4の場合はPSNアカウントの情報をもとにサーバーが自動的に選択されます。
例えば国/地域を日本にすれば、サーバーはアジアになります。
この国/地域は後からは変更できません。
そのためPS4ではPCやスマートフォン版で可能だったサーバーを変更してのリセマラはできないので注意しましょう。
メールアドレスの再利用不可
メールアドレス1つにつき作成できるPSNのアカウントは1つだけです。
miHoYo通行証も同様にメールアドレス1つにつきアカウント1個でしたが、公式サイトで紐付けを解除することでメールアドレスを再利用できます。
しかしPSNのアカウントの場合は紐付け解除のようなことはできません。
なのでPS4の場合は、リセマラをやるためにPSNのアカウントを作るためのメールアドレスをGmail等で作成する必要があります。
アプリケーション削除は効果なし
PSNアカウントとサーバーのセーブデータが紐付けられているため、アプリケーションを一旦削除して再インストールしても、そのセーブデータにログインしてしまいます。
なのでPS4内の原神のアプリケーションを削除して再インストールしても、セーブデータは消えません。
PS4でリセマラをやる方法



前述のとおりPSNアカウントを作成するまでの手間が非常にかかるので、その手間を惜しまないのであればPS4でリセマラをやってもいいでしょう。
Gmailなら無料で何個も作成できるのでオススメです。
ただしリセマラを終えてもそのデータを普段使っているアカウントには移行することはできません。
なので原神専用アカウントを作るつもりでリセマラしましょう。
PS4版リセマラ手順
手順は以下の通りです。
① | メールアドレス作成 |
② | PSNアカウントを作成 |
③ | 原神のリセマラ |
④ | ダメなら①に戻る |
アカウントはホーム画面から【 設定 】→【 ログイン設定 】→【 ユーザー管理 】→【 ユーザーを作成 】から作成できます。

原神の詳しいリセマラ手順についてはリセマラ手順と押さえておくポイントをご覧ください。
PS4からアカウント削除
PS41台につきアカウントは16個までしか登録できないので、それ以上になった場合は削除しましょう。
手順としてはまずホーム画面の設定から【 ログイン設定 】に行きます。
ログイン設定

ログイン設定

ログイン設定内の【 ユーザー管理 】→【 ユーザーを削除する 】と選択してください。
ユーザー管理

ユーザーを削除する

PS4内のアカウント一覧が出てくるので、削除したいアカウントを選択します。

アカウント選択したら【 削除 】を選択しましょう。

削除の再確認をされるので【 はい 】を選択すれば削除完了です。
あくまでPS4内からアカウントが無くなっただけなので、そのアカウントに使われたメールアドレスを再使用することはできません。
リセマラのメリットほぼ無し

ここまでしてまでリセマラをやるメリットあるかと言えばほとんどありません。
理由はそもそもPS4版自体にメリットがほとんどないからです。
PS4版とPC、スマホ版の違いと選び方について解説でも解説しましたが、PS4版のメリットは降臨の剣を貰えるぐらいです。
降臨の剣とは
PS4版限定で貰える旅人( 主人公 )が装備することで真価を発揮する武器です。
スマートフォン版は操作にクセがありますが、慣れればPS4版よりも便利な点があります。
その辺りについてもPS4版とPC、スマホ版の違いと選び方について解説で解説しておりますのであわせてご覧ください。
まとめ

PS4版原神でリセマラはお勧めしない
理由は原神をプレイするためのアカウントがPS4とPC、スマートフォン版とでは違うからです。
PS4 | PSNアカウント |
PC、スマホ | miHoYo通行証 |
そのことによって、PC版やスマートフォン版では可能だったmiHoYo通行証との紐付けを解除したメールアドレスでmiHoYo通行証を再作成してのリセマラが不可能になっています。
PS4の場合だと『Gmailでメールアドレスを作成して、そのメールアドレスでPSNアカウントを作成する』事を毎回やる必要があります。
PSNアカウントを作成するまでの過程がmiHoYo通行証の作成と比べると非常に手間で、さらにはPCやスマートフォン版では可能だったサーバーを変更してのリセマラはできません。
なのでPS4版原神はリセマラ非推奨だと言えます。
PS4でのリセマラにメリットほぼ無し
まずそもそもPS4で原神をプレイするメリットがほとんどありません。
目立つメリットは降臨の剣という武器を貰える程度で、それ以外にPCやスマホ版に勝っている点はほとんどないと言えるでしょう。
詳しくはこちらをご覧ください。
-
-
PS4版とPC、スマホ版の違いと選び方について解説【 原神 】
原神始めてみようと思うんだけど、PS4とスマホ、どっちで始めたらいいんだろう? どう違うのかな?助手のクリスティーナ 今回はこんな疑問にお答えします。 本記事の内容 PS4版とPC,スマートフォン版の ...
続きを見る
リセマラを終えてもそのセーブデータを普段使用しているアカウントには移行できないので、どうしてもやるのであれば原神専用アカウントを作るつもりでリセマラしましょう。