
miHoYo通行証ってどうやって作るんだろう。
リセマラやる時は、どうしたらいいの?
こんな疑問にお答えします。
この記事でわかること
- miHoYo通行証の作り方
- リセマラのやり方
- miHoYo通行証とメールアドレスを紐付ける方法
原神でリセマラをやる時は、miHoYo通行証を複数作る必要があります。
本記事では、miHoYo通行証を作る方法を紹介します。
本記事を読めば作る方法が分かって、リセマラでアカウントをスムーズに作り直せるでしょう。
記事の前半ではmiHoYo通行証の作り方、後半ではmiHoYo通行証とメールアドレスを紐付ける方法を解説します。
原神をプレイしていてラグさや動作の重さが気になる人は、コチラの記事を参考にして改善してみてください!
ラグい&動作が重いときに見直すポイント
- 原神内の設定
- デバイス(スマホやPCなど)の状況
- ネット環境
miHoYo通行証とは?
miHoYo通行証は、原神をプレイするのに必須のアカウントです。
miHoYo通行証のセーブデータは複数のデバイスで共有できます。
共有可能なデバイス
- PS4・PS5
- PC
- スマートフォン
- タブレット
1アカウントにつき、原神のセーブデータは各サーバー1つです。
原神のゲームサーバーは
- アジア
- 香港・台湾・モンゴル
- アメリカ
- ヨーロッパ
の4か所にあります。
しかし、途中でデータを別のサーバーに移行できません。
なのでよほどの理由がない限りはアジアサーバーを選びましょう。
miHoYoアカウント作成方法
miHoYo通行証の作り方
- 原神のホーム画面右下のmiHoYoマークを押す
- 新規登録を押す
- メールアドレスとパスワードを入力
- 利用規約に同意するにチェックを入れる
- 認証コード獲得を押す
- 届いたメールに記載された認証コードを入力
- 新規登録・同意するを押す
まずは原神を起動


まず原神を起動して、ホーム画面の右下にあるmiHoYoのマークを押します。
ここを押すとログイン画面が出てくるので、新規登録を押してください。


miHoYo通行証作成の手続き


miHoYo通行証を作成する画面に切り替わるので、メールアドレスとパスワードを入力してください。
パスワードは上の項目で任意のパスワードを入力して、パスワード確認で上と同じパスワードを入力すればOKです。
利用規約に同意するにチェックを入れたら、認証コード獲得を押してください。





認証コードはコードを獲得してから60秒しか入力する猶予がないため、最後に取得しましょう。
メールに記載された認証コードを入力して、新規登録を押してください。


利用規約とプライバシーポリシーに同意


最後に利用規約とプライバシーポリシーの画面が出ますので、同意するを押せばmiHoYo通行証が完成です。
PS4版は作らなくてOK
原神をPS4でプレイするならmiHoYo通行証を作成する必要はありません。
PlayStation Network( 以下PSN )のアカウントがあればプレイ可能です。



プレイステーション版はリセマラできるの?



できますが非常に手間がかかるのでおすすめしません。
というのも、プレイステーション版でリセマラをやる場合、毎回PSNアカウントを作る必要があります。
仮にやった場合、メインで使うアカウントと原神専用のアカウントを使い分けることになってしまうんですね。
なのでプレイステーションでリセマラはやらない事をオススメします。



じゃあプレステでプレイするなら、リセマラ無しでやらなきゃいけないの?



スマホやPC版とデータ共有できるので、リセマラはスマホかPCでやればOKですよ!
詳しく知りたい方は、下の記事を読んでくださいね。
関連記事:【決定版!】PS4・PS5でリセマラをやる方法|原神
リセマラで通行証を作る時
リセマラでもう1回アカウントを作り直す場合も、前述の手順でOKです。
ただし1つのメールアドレスに紐付けれるアカウントは1つだけです。



紐付けって、どういう意味?



miHoYo通行証とメールアドレスを連携させることです。メールアドレスで作成した時に自動で紐付けされます。
同じメールアドレスを使ってmiHoYo通行証を作成すると、『メールアドレスはすでに使用されています』と表示されて作成が出来ません。
なのでリセマラで新しいアカウントを作成する場合は新しいメールアドレスを用意しましょう。
無料で作れるGoogleやYahoo!でメールアドレスを作るのがオススメです。
メールアドレスの紐付け解除不可
2021年5月17日よりメールアドレスの紐付けを解除する事ができなくなりました。
理由はアカウントの安全性向上のためです。
アカウントの乗っ取り被害が多発している事態を受けてのシステム変更でしょう。
そのため以前のようにメールアドレスの紐付けを解除して、同じメールアドレスを使いまわすといったことができません。
なのでリセマラを周回するなら、メールアドレスを量産しましょう。
詳しくは原神公式サイト内のアカウント安全性に関するお知らせをご覧ください。
メールアドレスの変更は可能
メールアドレスの紐付けの解除はできませんが、メールアドレスの変更はできます。
ゲーム内のオプション/アカウントのカスタマーセンターの項目で表示されるユーザー管理の画面で変更可能です。
紐付けるメールアドレスを変更する方法
- メールアドレスの紐付け解除を押す
- 認証コード獲得を押して認証コードを取得
- 届いた認証コードを入力
- 新しく紐付けたいメールアドレスを入力
- 認証コードを取得
- 認証コードを入力して紐付けを押す
このときすでに使用しているユーザー名は使えません。
サーバーを変更してのリセマラはデメリットが大きいので、なるべくアカウントを作ってリセマラをやりましょう。
関連記事:リセマラではサーバーを変更しない方がいい2つの理由を解説
公式サイトにアクセスして認証コードを獲得
まずはユーザー管理の画面にいきましょう。
原神公式ホームページの場合はログイン後に通行証から行けるアカウント管理のアカウント設定の項目で変更可能です。
メールアドレスの項目の右側にある紐付け解除をタップしてください。


認証コード獲得を押して認証コードを入手しましょう。


今紐付けられているメールアドレスに届いた6ケタの認証コードを入力して次へを押してください。
そのあとに出てくる画面でパズルを完成させましょう。
メールアドレス変更の手続き
続いて新しく紐付けたいメールアドレスを入力して、認証コード獲得を押してください。


入力したメールアドレスに認証コードが届くので、入力して紐付けをタップすれば変更完了です。
普段使ってるメールアドレスと紐付けておく
納得できるリセマラの結果が出たアカウントに、普段使っているメールアドレスを紐付けましょう。
そうすることで、どのメールアドレスで原神をプレイしているか分かりやすくなります。
メールアドレスを量産した場合、どのメースアドレスでプレイしているか分からなくなってしまう可能性があるんですね。
なのでリセマラが終わった後に 普段使っているメールアドレスと紐付けるのがオススメです。
リセマラ周回の目安については、下の記事を参考にしてください。
関連記事:【 必見! 】リセマラの回数ごとの星5キャラ排出確率【 原神 】
miHoYoアカウントの紐付け
TwitterやFacebookでmiHoYo通行証を作った場合でも、メールアドレスと紐付ける必要があります。
上の原神公式Twitterに記載されているとおり、『イベント報酬を受け取る際にmiHoYo通行証との紐付け』が必要です。
そのため
- Googleアカウント
- Apple ID
- Game Center
のアカウントを使ってスマートフォンでプレイしているなら必ず紐付けをしておきましょう。
メールアドレスを紐付ける方法
- ゲームにログインして、左上のパイモンのアイコンを押す
- オプション(歯車のアイコン)を押す
- アカウント→カスタマーセンターを選択
- 認証を選択
- メールアドレスまたはユーザー名を設定して、miHoYo通行証と紐付けする
ユーザー管理画面を開く


まず左上のパイモンのアイコンを選択してメニューを開きましょう。
これはゲーム開始後の最初の七天神像でのイベント後から可能です。
メニュー画面左側の歯車のアイコンを選択してください。


オプション内のアカウント→カスタマーセンターと選択すればユーザー管理画面に行きます。
miHoYo通行証とメールアドレスを紐付け
ここからmiHoYo通行証を作成して紐付けしていきます。
まずユーザー管理画面のアカウント紐付けの認証を選択してください。
紐付けの手順
- メールアドレスまたはユーザー名を設定
- パスワードを設定・確認
- 利用規約に同意にチェック
- メールアドレスで観も付けた場合、認証コードを獲得して入力
他のmiHoYo通行証で使用しているメールアドレスとユーザー名は利用できません。
このとき作ったmiHoYo通行証が、現在ログインしているゲームアカウントと紐付きます。
まとめ
miHoYo通行証の作成方法は分かっていただけたでしょうか?
最後にもう一度miHoYo通行証を作る方法とリセマラで作り直す方法を見てみましょう。
- 原神のホーム画面右下のmiHoYoマークを押す
- 新規登録を押す
- メールアドレスとパスワードを入力
- 利用規約に同意するにチェックを入れる
- 認証コード獲得を押す
- 届いたメールに記載された認証コードを入力
- 新規登録・同意するを押す
またPS4やPS5でプレイする予定なら、必ず先にスマホでリセマラをやってくださいね。


コメント