

配布キャラだけでも勝てるのかな?
今回はこんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- 原神の戦闘システム
- 配布キャラのみでの戦い方
- 回復方法
序盤で確定で入手できるキャラは以下の通りです。
旅人(主人公)
アンバー
ガイア
リサ
ノエル(初心者応援祈願から排出)
結論を言いますと、この5人でも十分戦えます。
しかしそうは言っても


と言った疑問も出てくるでしょう。
ポイントとなるのが元素反応です。
元素反応とは
テイワットの世界に存在する元素と呼ばれるエネルギーがあり、異なる元素を合わせることで発生する現象です。
この元素反応をしっかりあやつることができれば、配布キャラでも十分戦えます。
本記事では配布キャラでどう元素反応を発生させればいいか?について詳しく解説していきます。
本記事では、イベントで配布のバーバラと深境螺旋で入手できるシャンリンは除外して解説します。
もくじ
配布キャラのみでの戦い方



配布キャラで戦うならこの2つが強力です。
そのためリセマラをやらずに始めた場合は、これらの元素反応を起こせるリサ、アンバー、ガイアがメインになります。
1対多数は過負荷

敵が複数の場合は過負荷を起こして戦いましょう。
過負荷
爆発して敵を吹っ飛ばして炎ダメージを与える。
硬い物体にも有効。
アンバーとリサで発生させれます。
武器がアンバーは弓でリサは法器なので、敵と距離を取れるので被ダメージを抑えれます。
過負荷を起こす前に旅人(主人公)の元素スキルで付着させた元素を拡散させましょう。
オススメ手順
1.アンバーで炎元素を付着
2.旅人の元素スキルで炎元素を拡散
3.リサの元素スキルで雷範囲攻撃(元素スキルボタン長押し)
旅人は命ノ星座 第1重を解放すれば、元素スキルで周囲5メートルの敵を吸い寄せれます。

これを活かして多くの敵に炎元素を付着させてから、リサの元素スキルで一気に攻撃可能です。
ただしこの戦法だとリサが隙だらけになるので注意しましょう。
1対1なら超電導

敵が単体なら超電導でダメージを与えてから物理攻撃で殴る戦い方が有効です。
超電導
氷範囲ダメージが発生して、ダメージを受けた敵の物理耐性を下げる。
ガイアとリサで発生可能です。
PS4版で特に有効
超電導は実質旅人専用武器「降臨の剣」が貰えるPS4版で特に有効です。
「降臨の剣」効果
- 通常攻撃と重撃が命中時、50%の確率で攻撃力の200%の狭範囲ダメージを与える。
- 10秒毎に1回発動可能
- 旅人が降臨の剣を装備すると、さらに攻撃力+66。
アンバー+リサの超電導は強力なものの、発動まで時間が掛かります。
超電導で物理耐性を下げてから旅人やガイアで殴った方が早かったりするので、1対1なら超電導をメインに戦いましょう。
水辺、雨天時はリサ

川や砂浜等の水辺や雨が降っているならリサの独壇場です。
理由は敵に水元素が付着しやすいからです。
リサで通常攻撃をするだけで感電を発生させれます。

感電は水元素が付着した周りの敵にもダメージを与えれるので、敵が複数でもすぐ倒すことが可能です。
ただし雷スライムのような常に雷元素を付着している敵には無効です。
水辺の場合は敵をうまく水の中に誘導しましょう。
川や海、湖に突き落とす
敵は基本泳げないので、川や池、湖に突き落とすことで倒すことが可能です。
やり方は旅人やガイアの重撃で敵を吹っ飛ばして落とし込むだけです。
目安としては、操作キャラが泳ぐところなら敵はおぼれます。
大きい敵は吹っ飛ばせなので突き落とすことはできません。
回復は料理



理由は配布キャラに回復役がいないからです。
原神には自動回復しない仕様なので、回復手段としては
元素スキル、元素爆発の効果
七天神像に近づく
料理
の3つだけです。
配布キャラに回復役がいないため、戦闘中の回復は料理で行いましょう。
一応ノエルの元素スキルで回復は出来ますが、攻撃した時に一定確率で回復の上に回復量が低いので、あまり期待は出来ません。
ただしキャラにはそれぞれ満腹度があり、満腹状態では料理が使えないので注意しましょう。
回復用と復活用は常に確保しておく

回復用と復活用の料理は常に余裕をもって確保しておきましょう。
オススメ料理
回復用 | 鶏肉と野生キノコの串焼き |
復活用 | テイワット風目玉焼き |
この2つがコストが低く素材を入手しやすいのでオススメです。
料理 | 食材 |
鶏肉と野生キノコの串焼き | キノコ×1、鳥肉×1 |
テイワット風目玉焼き | タマゴ×1 |
これらの素材はフィールド上で簡単に入手できます。
鳥肉は鳥からドロップします。
鳥は近づくと逃げるので、アンバーの弓で遠距離から仕留めましょう。
回復役は祈願、ショップで入手

回復できるキャラは出来るだけ早く入手しておきましょう。
回復できるキャラ
☆5キャラ
- ジン
- 七七
☆4キャラ
- バーバラ
- ディオナ
オススメの方法として、バーバラかディオナがピックアップされた時にイベント祈願を引きましょう。
その時のために原石はなるべく節約しておいてください。
原石を集める方法については無課金ユーザー必見!ゲーム内で原石を集める13の方法をご覧ください。
バーバラ、ディオナはショップで購入
ショップにバーバラかディオナが出た時のためにも、貯まったスターライトは置いておきましょう。

イベント祈願、スターライト似ついては祈願の概要とリセマラで引くべき祈願について詳しく解説をご確認ください。
まとめ

配布キャラだけでも勝てる
元素反応をしっかりと起こせれば配布キャラでも十分戦えます。
配布キャラだけで戦う場合は過負荷と超電導がメインになります。
水辺、雨天時はリサ
水辺や雨天時の場合は敵に水元素が付着しやすいので、雷元素で攻撃できるリサがオススメです。
通常攻撃をいていれば感電を簡単に起こせるので、敵をすぐに倒せます。
ただし一部効果のない敵もいます。
回復は料理
ジンや七七等の回復できるキャラがいない場合、戦闘中は料理での回復がメインになります。
ノエルでも回復は出来ますが、攻撃した時の一定確率なのであまり期待しないようにしましょう。
祈願またはショップで回復キャラを確保
回復役を入手する確率を上げるためには、祈願はイベント祈願を引きましょう。
イベント祈願でバーバラかディオナがピックアップしている時に引けばOKです。
その時のためにも原石はなるべくためて節約してください。
祈願で入手したスターライトは、ショップにバーバラかディオナが出た時に引き換える様にしましょう。
あわせて読みたい
-
-
【 まとめ表あり 】元素と元素反応について詳しく解説 | 原神
原神始めてみたんだけど、元素とか元素反応って何? プレイに何か関係あるのかな?助手のクリスティーナ 今回はこんな疑問にお答えします。 本記事の内容 元素とは 元素反応一覧と効果 元素とはテイワット(原 ...
続きを見る
-
-
【 原神 】無課金ユーザー必見!ゲーム内で原石を集める13の方法
あんまり課金したくないから原石はゲーム内で集めるしかないけど、どうやって集めたらいいんだろう?助手のクリスティーナ 今回はこのような疑問にお答えします。 本記事の内容 原石の入手方法 原石の使い道 原 ...
続きを見る
-
-
【 ガチャ 】祈願の概要とリセマラで引くべき祈願について詳しく解説|原神
原神のガチャって何種類かあるけど、どれ引いたらいいのかな? この3種類って何が違うの?助手のクリスティーナ 今回はこんな疑問にお答えします。 本記事の内容 祈願の概要 リセマラで引く祈願 祈願用アイテ ...
続きを見る