
- 電力回線でオンラインゲームできるかな?
- 料金はどれぐらいなんだろう?
- っていうか電力回線って何?

今回はこんな疑問にお答えします。
この記事で分かること
西日本に住んでいるなら、料金が安い電力系の光回線を検討している人は多いはずです。
しかしオンラインゲームをプレイする人からすると、『電力回線でオンラインゲームはできるの?』と思うでしょう。

本記事を読めば「電力回線がどんな回線で、どれぐらい快適にオンラインゲームをプレイできるか?』がわかって、契約するか決まりますよ!
電力回線とは?
電力回線とは『電力会社が提供している地域限定の光回線』のことです。
電力回線一覧
電力回線は西日本限定で、さらに地方ごとに細かく分かれており、各回線それぞれで料金体制が異なります。
コミュファ光

コミュファ光は
- 愛知
- 岐阜
- 静岡
- 三重
- 長野
の5県で利用できます。
通信速度がトップクラスに速い上に、ゲーム向けの「コミュファゲーミングカスタム」というプランがあるのが特徴です。
コミュファ光の平均通信速度
通常プラン | コミュファ光ゲーミングカスタム | |
平均ダウンロード速度 | 約561Mbps | 約881Mbps |
平均アップロード速度 | 約353Mbps | 約651Mbps |
平均Ping値 | 約15ms | 約11ms |
料金プランは、以下のとおりです。
戸建て
プラン | 月額料金 | 最大通信速度 |
1Gホーム | 3,980円~+機器利用料/月 | 1Gbps |
5GホームEX | 4,780円~+機器使用料/月 | 5Gbps |
10GホームEX | 4,980円~+機器使用料/月 | 10Gbps |
集合住宅
プラン | 月額料金 | 最大通信速度 |
1GマンションF | 3,380円~+機器使用料/月 | 1Gbps |
5GマンションF EX | 4,780円~+機器使用料/月 | 5Gbps |
10GマンションF EX | 4,980円~+機器使用料/月 | 10Gbps |

中部電力とセットで利用すれば、電気代やガス代が安くなりますよ。
eo光

eo光は
- 大阪
- 京都
- 兵庫
- 奈良
- 和歌山
- 滋賀
- 福井
の2都5県で利用可能です。
eo光は大阪で活動しているプロゲームチーム、CYCLOPS athlete gaming(通称CAG)が採用している光回線なんですよね。
eo光の平均通信速度
平均ダウンロード速度 | 約487Mbps |
平均アップロード速度 | 約328Mbps |
平均Ping値 | 約18ms |
eo光の料金プランは戸建て・メゾンタイプとマンションタイプの2パターンあり、マンションタイプは建物の配線方式によって月額料金が変わります。
戸建て・メゾンタイプ
料金プラン | 1年目の月額料金 | 2年目以降の月額料金 |
10ギガコース | 3,280円~/月 | 6,530円~/月 |
5ギガコース | 3,280円~/月 | 5,960円~/月 |
1ギガコース | 3,280円~/月 | 5,448円~/月 |
マンションタイプの月額料金
配線方式 | VDSL | VDSL-S | イーサネット/光配線 |
通常月額料金 | 3,876円/月 | 4,170円/月 | 建物によって変動するため申し込み時に要確認 |
eo光の月額料金は、1年目が安くて2年目が高くなります。
ですが3年目以降は年数に応じて月額料金が安くなっていくのです。

またeo電気とセットで利用すれば、月額料金が安くなってくれます。
メガエッグ光

メガエッグ光は
- 岡山
- 広島
- 鳥取
- 島根
- 山口
の5県で利用可能です。
メガエッグ光の平均通信速度は高く、J.Dパワーの顧客満足度調査において、中国エリアで4年連続でNo.1になっています。
メガエッグ光の平均通信速度
平均ダウンロード速度 | 約415Mbps |
平均アップロード速度 | 約250Mbps |
平均Ping値 | 約26ms |
メガエッグ光の料金プランはシンプルで、以下の3種類のみです。
メガエッグ光の月額料金
料金プラン | 月額料金 |
ホーム(戸建て) | 4,620円/月 |
マンション(集合住宅) | 3,520円/月 |
ホームライト(データ通信量によって変動) | 4,171円~7,251円/月(期間なし)3,751円~6,831円/月(3年契約) |

中国電力とセットで利用すれば、メガエッグ光の月額料金が安くなってお得ですよ。
ピカラ光

ピカラ光は
- 香川
- 徳島
- 愛媛
- 高知
の4県で利用可能です。
ピカラ光の平均通信速度は高く、J.Dパワーの顧客満足度調査において、四国エリアで4年連続でNo.1になっています。
ピカラ光の平均通信速度
平均ダウンロード速度 | 約383Mbps |
平均アップロード速度 | 約269Mbps |
平均Ping値 | 約19ms |
料金プランは
- ステップ2コース
- でんきといっしょ割
の2パターンあり、でんきといっしょ割の方がお得です。
戸建ての料金プラン
契約年数 | 月額料金 |
1~2年目 | 4,950円/月 |
3~4年目 | 4,840円/月 |
5~6年目 | 4,730円/月 |
7年目以降 | 4,620円/月 |
でんきといっしょ割 | 4,620円/月 |
集合住宅の月額料金
契約年数 | ステップ2コースの月額料金 |
1~4年目 | 3,740円/月 |
5年目以降 | 3,608円/月 |
でんきといっしょ割 | 3,520円/月 |

四国電力とセットで利用すれば、ピカラ光の月額料金が安くなってお得ですよ。
BBIQ光

BBIQ光は
- 福岡
- 長崎
- 熊本
- 佐賀
- 大分
- 宮崎
- 鹿児島
の7県で利用可能です。
BBIQ光の平均通信速度は他の電力回線より低いですが、J.Dパワーの顧客満足度調査において、九州エリアで5年連続でNo.1になってるんですよ。
BBIQ光の平均通信速度
平均ダウンロード速度 | 約321Mbps |
平均アップロード速度 | 約211Mbps |
平均Ping値 | 約25ms |
BBIQ光の料金プランは、以下のとおりです。
戸建ての料金プラン
契約年数 | 契約期間なし | 3年契約 |
1年目 | 5,280円/月 | 6,380円/月 |
2年目以降 | 4,400円 | 5,500円 |
集合住宅の料金プラン
料金プラン | 1年目 | 2年目以降 |
マンションタイプ | 3,410円~5,280円/月 | 4,510円~6,380円/月 |
マンション[ダイレクト]タイプ | 5,280円/月 | 6,380円/月 |

九州電力とセットで利用すれば、BBIQ光の月額料金がやすくなってお得ですよ。
フレッツ光との違い
一番有名なフレッツ光との違いは以下の3点です。
電力回線とフレッツ光の違い
- エリアの違い
- 電力回線はプロバイダと一体型
- 独自回線を使用
対応エリアの広さが違う
1つ目は、対応エリアの違いです。
フレッツ光は全国どこでも利用できるのに対して、電力回線はエリア限定となっています。
たとえばピカラ光の場合、利用できるのは四国地方だけで、四国4県以外では一切使えません。
電力回線はプロバイダと一体型
もう1つはプロバイダーの有無です。
フレッツ光または光コラボ回線の場合は回線事業者+プロバイダを契約します。

その結果回線とプロバイダの両方で月額料金が発生するのです。
一方、電力回線は回線だけの契約で済みます。
なぜなら電力回線がプロバイダーと一体型になっているからです。
一体型だと、月額料金は回線の利用料だけで済みます。
また『トラブルがあった時に問い合わせる所が1カ所で済む』というメリットがあるのです。
独自回線を利用
フレッツ光や光コラボと呼ばれる光回線は、すべてフレッツ光の回線です。
それに対して電力回線は、電力会社が独自に展開した光ケーブルを使ってネットに接続しています。
独自回線には『ネットユーザーが増えても混雑しにくい』というメリットがあるのです。
よく言われる夜になったらラグくなるのは、じつは夜にネットを使っている人が増えて、回線が混雑しているからなんですよね。
エリアが狭くて利用者も少ないことも合わさって、電力回線ではそもそも混雑して通信速度が落ちることはほとんどありません。

実際私もピカラ光でゲームをプレイしていますが、ラグくなったことは一度もありませんよ。
ピカラ光の実測値

オンラインゲームには十分
『オンラインゲームはプレイできるのか?』と言いますと、十分快適にプレイできます。
理由は前述のとおり独自回線を採用しているため速くて安定した通信が実現されているからです。
目安は下り100Mbps以上
そもそも『どれぐらいの通信速度があればいいのか?』と言いますと、Google Wifiヘルプでは「100Mbpsあれば友達とオンラインゲームが可能」と記載されています。
ここで電力回線がどれぐらいの通信速度が出ているか見てみましょう。
電力回線 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
---|---|---|
コミュファ光 | 約472Mbps | 約288Mbps |
eo光 | 約426Mbps | 約300Mbps |
メガエッグ光 | 約347Mbps | 約223Mbps |
ピカラ光 | 約351Mbps | 約208Mbps |
BBIQ光 | 約321Mbps | 約211Mbps |
フレッツ光 | 約275Mbps | 約206Mbps |
上の表を見ると電力回線のダウンロード速度は低くても300以上、高いと400Mbps以上でています。
Googleヘルプの100Mbpsを超えているので、快適にオンラインゲームをプレイできると言えるでしょう。
フレッツ光も十分速いが・・・
でもフレッツ光も100Mbps以上出てるよ。
フレッツ光でも大丈夫なんじゃないかな?


フレッツ光の回線はほかの光コラボ、たとえばドコモ光やSo-net光なども使っているため、混雑がおきて通信速度が低下しやすいんですよ。
BBIQ光とフレッツ光の時間帯ごとの平均ダウンロード速度を見てみましょう。
時間帯 | BBIQ光 | フレッツ光 |
---|---|---|
朝 | 約353Mbps | 387.55Mbps |
昼 | 約287Mbps | 319.16Mbps |
夕方 | 約319Mbps | 279.22Mbps |
夜 | 約329Mbps | 242.35Mbps |
深夜 | 約376Mbps | 363.7Mbps |
フレッツ光は夕方以降、とくに夜はガクッと速度が落ちていますね。
夕方や夜はネットユーザーが増えるため、混雑して通信速度が落ちているのでしょう。
一方BBIQ光は夕方以降でも光回線全体の平均速度ぐらい出ています。

光回線全体の平均ダウンロード速度は、約320Mbpsです。
場合によっては平均以下の速度になるので、フレッツ光の平均速度が100Mbps以上だったとしても、夜になったらラグくなる可能性があるんですよ。
電力回線のメリット・デメリット
電力回線のメリット・デメリットは以下のとおりです。
1つ1つ見ていきましょう。
メリット1:月額料金が安い
電力回線の一番大きいメリットは、月額料金が他社より安いところです。
なぜ安いかと言いますと、前述のとおりプロバイダと一体型になっているからです。
フレッツ光の場合、回線事業者とプロバイダーを契約して、それぞれに月額料金を支払います。
回線事業者とプロバイダーの違い
回線事業者:光回線を提供してくれる
プロバイダ:契約した回線をインターネットに接続してくれる
電力回線はプロバイダーと一体型になっているので、プロバイダを別に契約する必要がない分安くなっているのです。
メリット2:通信はかなり安定
オンラインゲームではよく「夜になるとラグくなる」と言われていますが、電力回線は夜でも通信速度は安定します。
理由は独自回線の上にエリアが限定的なので、ユーザーが他の回線より少ないからです。
夜になったら通信速度が低下してしまう原因の1つにネットユーザーが増えていることがあげられます。
ネットユーザーが増えるとそれだけ回線が混雑して、通信が不安定になってしまうのです。
電力回線は前述のとおりユーザーがそもそも少ないので、混雑が発生しにくく夜でも通信は安定します。
メリット3:電力会社とセットでお得
電力回線は、グループ系列の電力会社とセットで利用すれば料金が安くなります。
『なにがどう安くなるか』は回線ごとに違うので注意しましょう。
コミュファ光 | 中部電力とセットで、ガス代や電気代がお得 |
eo光 | eo電気とセットで、eo光の月額料金がお得 |
メガエッグ光 | 中国電力とセットで、メガエッグ光の月額料金がお得 |
ピカラ光 | 四国電力とセットで、ピカラ光の月額料金がお得 |
BBIQ光 | 九州電力とセットで、BBIQ光の月額料金がお得 |
メリット4:auスマートバリュー適用
電力回線はKDDIと提携しているので、auスマートバリューが適用されてauのスマホ代が安くなってくれます。
理由は電力回線がKDDIと提携しているからです。
auスマートバリューとは?
auのスマホ、タブレット1台につき1,100円auの料金が安くなる。
最大10台まで適用
スマホの月額料金が1,100円安くなるのはうれしいことなので、auユーザーにはかなりオススメです。
デメリット:エリアがせまい
電力回線のデメリットは利用できるエリアがかなり限定的な点です。
なぜなら西日本にある電力会社がそれぞれ独自にその地域に展開しているからです。
コミュファ光 | 中部地方 |
eo光 | 近畿地方 |
メガエッグ光 | 中国地方 |
ピカラ光 | 四国地方 |
BBIQ光 | 九州地方 |
たとえば中国地方に住んでいてメガエッグ光を利用している人が九州地方に引っ越した場合、メガエッグ光は一切利用できません。
また、BBIQ光が引き継いでくれるといったこともありませんね。
上の例の場合、メガエッグ光は解約となります。
お得に申し込む方法
申し込みにお得な窓口は、以下のとおりです。
お得な申し込み窓口
コミュファ光 | 株式会社NEXT |
メガエッグ光 | 株式会社NEXT |
ピカラ光 | 株式会社NEXT |
BBIQ光 | 株式会社NEXT |
eo光 | 公式サイト |
eo光以外は代理店NEXTで申し込んだ方がキャッシュバックがお得になります。
まとめ
いかがでしたか?
本記事では『電力回線とは何か?』
- 電力回線とは何か?
- 電力回線でオンラインゲームができるか?
- 電力回線のメリット・デメリット
について解説しました!
それなりの通信速度が出て、独自回線で安定しやすいのが電力回線の特徴で、オンラインゲームをプレイするには十分な回線と言えるでしょう。
また月額料金が他社回線より安いのも魅力ですよね。
ただしエリアがかなり狭く、エリア外に引っ越す場合解約となり、場合によっては高額な解約費用が発生するので注意しましょう。
オススメの申し込み窓口